• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

も~ぉのブログ一覧

2021年10月25日 イイね!

サンバーちゃんタイヤ交換

昨日はサンバーちゃんのタイヤ交換しました

夏タイヤ丸坊主なので、二度目のワクチン接種に山の中に行くにあたって、雨天の可能性があったので、ちょっと早いけどスタッドレスに交換してしまいました

いつも通り小一時間で空気圧調整まで完了
日差しも暖かく汗ばみました。
Posted at 2021/10/25 09:50:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年10月23日 イイね!

フューエルセンダーユニット抵抗値入力してみました

さて、MARLINのバイク用デジタル燃料計に調べた値入力してみました

E73F10 Fordのセンダーユニットの抵抗値・・・現在量ゼロ表示

ローバーミニの抵抗値E20F300で七割だったので、

家のMARLINに付いているセンダーユニットは燃料が減ると抵抗値の数字が下がるタイプらしい

このデジタルメーター現在の抵抗値も表示される優れもので
現在220を表示

タンク容量が30リットルくらいなら
英国製基準のE10F180くらいでいいかも?

E10F180入力しておきます

溢れる直前まで燃料足して、抵抗値からカスタマイズ調整してもいいかな?

・・・現在のガソリン価格では、そんな無駄な事とても無理ですが(^-^;
Posted at 2021/10/23 10:02:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年10月22日 イイね!

タンク容量判明(覚え書き)

燃料タンクの仕様不明だった家のMARLIN
本国オーナーズクラブにタンク容量41リットルとありました

因みに世界の自動車カタログなる本のMARLIN Roadsterのデータでは52リットルになっており、ずっと52だと思っていました

kitcar組む時のmarina以外のパーツ(専用か流用か不明)らしい

41リットルで七割なら、タンク残量28リットルくらい
25リットル以前の残量が3リットルくらいでも不思議はない

センダーユニットはエスコートのもの?
今度はエスコートのセンダー抵抗値調べてみよう

で、調べた結果、
殆どのMARLINはエスコート(ヨーロッパ販売のもの、アメリカの同名車とは別物)バンのタンクと判明(e-beyの写真で同型タンクと確認)

タンク容量は8ガロン(約30リットルくらい) ただ、オーナーズクラブでは9ガロン説(約34リットル)もある

センダー抵抗はヨーロッパ基準は10(あるいは0)~180、古いFordセンダーユニットは0~90
のどちらかっぽい(抵抗が増えてFか減ってFかは要確認)

今度調整してみよう

auto meterのショートスイープ燃料計の説明によると、90~0はGMのセンダーユニットとの事
90年代以前のFordは10~73だそうな

因みに今のアメリカ基準は240~33

MARLINの給油口はベントパイプ?(給油口近くにつながるタンクからのパイプ、疑似ガソリン漏れを起こしてGasスタンドの給油ノズルのオートストップを作動させるらしい)レスなので
給油口入口までオートストップは作動しないはず
(ローバーミニが満タンにするとガソリンお漏らしすると聞くのもおそらくこれが原因ではなかろうか?)

だいたいのタンク容量が判明したのはありがたい
Posted at 2021/10/22 05:58:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年10月21日 イイね!

フューエルセンダーの抵抗値は?

家のMARLINの燃料計、元々付いていたのをバイク用のアジャスト可能のデジタルメーターに換えてあるのですが、フューエルセンダー抵抗値不明で、過去にガソリンの現在量で設定したのですが、
ガソリンの入れてあるはずの量に対して、どうやら少ない表示(過去に20リットル、更に5リットル追加で殆ど乗っていないのに、残量ゼロ表示)になっているので、
ウェブでいくつか車種の抵抗値見つけたので
一番共通な可能性の高そうなローバーミニの抵抗値F300E20で設定してみました

残量七割の表示
まだ25リットル残っているとして、七割なら35~36リットルのタンク容量となる

結構合っていそう?
一応、この設定にしておきます
Posted at 2021/10/21 22:29:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年10月17日 イイね!

世界的電子部品半導体不足のせいか?

実家で母ちゃんの様子見て帰宅後、タコメーターの配線通電チェックしてみました

電気は来てるみたいなぁ?

通電チェッカー(名称いい加減)でプラス線とアース線と繋いで光ったので、センサー線かメーター側に問題あるようだ(センサー線はプラス線とで光ったような)?

一応、線のギボシつなぎ直して、エンジン始動にトライ

今回は数回でかかりましたが、やはりタコメーター不動のまま

キャブ調整はエンジン側でやった方が楽なので、回転見るのにデジタルタイミングライト使うとしても、
タコメーター不動は面白くない┓( ̄∇ ̄;)┏

原因考えると、
アース線が弱い(接触不良)か、
センサー線が断線(もしくは接触不良)か、
メーター側の配線の断線(もしくは接触不良)、
最悪、メーター自体が逝かれた
のいずれかと推測

センサー線、アース線は交換して繋いでみるとして、
メーター側配線はメーターから生えているし、メーター自体が逝かれているとお手上げ

ミニデルタ製のいい感じのメーターなので、交換も視野にサイトを見てみると

値段が2倍近く値上がりΣ( ̄□ ̄)!

しかも白盤面か微妙(商品画像1枚目は家にあるのと同じだけど、2枚目、3枚目は黒盤面)

世界的電子部品半導体不足の影響でしょうか(°∇°;)?

メーター自体が無事なら良いなぁ(^-^;

とりあえず、次回の予定はキャブ調整かな(かなり時間かかるみたい)?
Posted at 2021/10/17 23:29:19 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「良くないけどイイね(; ̄ー ̄A(笑)サーキット対応の脚だと値が張るので大変ですねがく~(落胆した顔)
何シテル?   12/28 12:13
も~ぉです。よろしくお願いします。 …プロフィールの編集…やっと少しわかった(^^;) 実は登録以前から こちらの整備手帳やら パーツレビューや...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920 21 22 23
24 2526 272829 30
31      

リンク・クリップ

追加メーター復活 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/07 18:36:03
CAINZ HOME JA-5037 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/03 05:43:05

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
昔カーマニアだった弟に聞いた話では イギリス人に言わせると 日本の軽トラはライトウエイト ...
ダイハツ コペン コンペレッサWRな~んちゃって (ダイハツ コペン)
コペン四駆化できると知って、何気に昔乗っていた涙目インプレッサの面影をみて、 スバルで売 ...
その他 その他 その他 その他
marlin roadster アルファロメオグランスポルト※1*にインスパイアされて創 ...
フォード フェスティバ フォード フェスティバ
我が家に初めて来た車 キャンバストップの1.3リッターが有名だったが 家のは1.1リッタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation