• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

も~ぉのブログ一覧

2022年03月27日 イイね!

フロントプレート、コンロッドキャップ外し

本日の珍車道はフロントプレート外しの続きから

最後に残ったカムリターナープレート?をボルト外して取り外し

フロントプレート取り付けボルト3本を外して、エンジンブロックとフロントプレートの間に100均スクレーパーをプラハンで軽く打ち込み

フロントプレート周りを一周するとフロントプレートが分離できました

後はスクレーパーでガスケットカスをこそぎ落として、パーツクリーナー吹いて、556吹いて終了



次はいよいよクランクシャフト本体につながるコンロッドキャップ外し

コンロッドのメタルベアリング買い忘れている事に気づいたものの、とりあえずバラします

ヤエス本にも、解説本にもコンロッドキャップ外しの順番の明記は見あたらなかったので

前の1番からブレーカーバーで緩めて、ラチェットレンチで分離

キャップナットは外れたものの、キャップ本体がなかなか外れないので
フロントプレート外した後のエンジンブロックに、クランクシャフトキーの位置にマジックで印して
クランクシャフト回して抜きやすそうな位置で潤滑スプレー吹きながらキャップ本体外しました

キャップナットは紛失防止に元のボルトへ

外したキャップは番号と前を白マジックで印して細長い段ボール箱の中へ

2番以降はキャップにポンチ跡で番号振ってありました

本日はここまで



次回はいよいよクランクシャフトキャップ緩めてエンジン逆立ちさせる方法考えなくては
Posted at 2022/03/27 16:50:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年03月26日 イイね!

タイミングチェーン外し

本日の珍車道はタイミングチェーン外し
チェーンスプロケットの合いマーク合うまで、外したクランクシャフトプーリーボルトを軽く付け直してスパナで手回し
一応チェーンとスプロケットに白マジックで合いマークしてから
恒例のボルトロックタブ起こし

今回から平タガネも導入

先ずはチェーンテンショナー固定ボルト
タブが起きたらボルト緩めてテンショナー分離

次に大きい方カムスプロケットのタブ起こし
起こしたらロックナットを電動インパクトで分離

ナットとロックタブを外してカムスプロケット裏からマイナスドライバー2本で少しずつ起こしてカムシャフトから引き抜きます(解説本の写真通り)

クランクシャフトスプロケットもつられて抜けてきたので
スプロケットとチェーン同時に一体化して分離
敷いておいたラップの上に置いて、潤滑スプレー、シュ~してラップでくるんでタイミングチェーン外し終了(2本チェーンキットに交換するので、予備保存)





次はフロントプレート分離準備
フロントプレートに付いているオルタネーターアジャストボルトとエンジンマウントブラケットを分離するのに邪魔なオルタネーターの分離

固定ボルト2本とアジャストボルト側のナット外して分離

アジャストボルト本体もボルトナットで締め込んであるので、緩めてフロントプレートから分離してオルタネーターアジャストプレートに取り付けておきました

次にエンジンマウントブラケット
フロントプレートには1/2ボルトナット2本で取り付けてあるのでそれを分離

エンジン本体側の9/16のボルト1本が面倒な角度なものの、なんとか外してエンジンマウントブラケット分離



エンジンマウントはMGBとは異なるMarinaオリジナル

それなりにスッキリしてきました

時間切れで今日はここまで

Posted at 2022/03/26 17:16:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年03月13日 イイね!

プーリー類、タイミングカバー外し

大分暖かくなってきたので、珍車道進めました

まずはプーリー類外し

ブレードファンは前に外しているので、
オルタネーターアジャストプレートのボルト位置に白マジックで印して
オルタネーターアジャストボルトと取り付けボルトを緩めると
オルタネーターがずれてVベルトが外せるはずなのですが
オルタネーターのずれだけでは外せるほどクリアランス確保できません

しかし、ウォーターポンププーリーがファンボルトととも締めなので、既にぐらついていたので、ウォーターポンププーリーとVベルト同時に外せました
(取り付け逆手順ならヴィヴィオよりかなり楽)

次にクランクシャフトが下死点になっていたので、回して上死点に合わせて、
クランクシャフトボルトをロックタブをチゼルで叩き起こしてから、
クランクシャフトの回転を枕木突っ込んで止めて、電動インパクトで外しました(ブレーカーバーでは収納ボックスがたわんでヤヴァそうだったのでやめました)

クランクシャフトボルトが外れると、予想に反して、クランクシャフトハーモニックバランサープーリーも手で引いただけであっさり外れました

次にタイミングカバー外しです
エンジン下側7/16長めボルト2本、残りは7/16短めボルトと4本の1/2ボルトで留まっていました

ボルトを外すとカバーはあっさり剥がれて、タイミングチェーンとご対面



小さい方がクランクシャフトカムでオイル跳ね止めのオイルスローワー?がはまっていますが簡単に外せます

チェーンは1本のシンプレックスチェーンなので、この際なので高耐久な2本チェーンのデュプレックスチェーン?に交換予定

次回はタイミングチェーンからフロントプレート外しを目標にするつもりです
Posted at 2022/03/13 16:32:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年03月06日 イイね!

オイルパン剥がしてみた

スピゴットブッシュの径の違いと積雪で止まっていたMARLINいじり
手頃なお値段の再研磨済みのクランクシャフトがeBayに出ていたので、代行業者さんで落札購入してもらって
クランクシャフト交換の方向で進めてみる事にしました

エンジンを耐荷重100キロの収納ボックスの上に寝かせて置いてみると
さすが耐荷重100キロの収納ボックス、潰れず置けました

カムシャフトの取り付け穴辺りから残りのオイルが流れ出してえらいことになりましたが(°∇°;)

とりあえずオイルパンのボルト外して、前回不発のオイルパンスクレーパーを間に打ち込んでやると、オイルパンあっさり分離出来ました(更に残りのオイルが滴り落ちてえらいことになりましたが)



この後スクレーパーでガスケット剥がしてオイルポンプ+オイルストレーナーも分離(又々スタッドボルトが残りましたが)

手順バラバラなのでまだクランクシャフト前のプーリー類は手つかずのまま

外したオイルポンプにヘドロ状の鉄粉らしき固まりがこびり付いていた(゜◇゜)ガーン

オイルライン詰まっていなければいいのだが・・・?

本日は時間的にここまで
次回は部品待ちながら、一応バラせるだけバラして洗えるだけ洗ってみる予定
Posted at 2022/03/06 16:38:01 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「良くないけどイイね(; ̄ー ̄A(笑)サーキット対応の脚だと値が張るので大変ですねがく~(落胆した顔)
何シテル?   12/28 12:13
も~ぉです。よろしくお願いします。 …プロフィールの編集…やっと少しわかった(^^;) 実は登録以前から こちらの整備手帳やら パーツレビューや...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  12345
6789101112
13141516171819
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

追加メーター復活 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/07 18:36:03
CAINZ HOME JA-5037 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/03 05:43:05

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
昔カーマニアだった弟に聞いた話では イギリス人に言わせると 日本の軽トラはライトウエイト ...
ダイハツ コペン コンペレッサWRな~んちゃって (ダイハツ コペン)
コペン四駆化できると知って、何気に昔乗っていた涙目インプレッサの面影をみて、 スバルで売 ...
その他 その他 その他 その他
marlin roadster アルファロメオグランスポルト※1*にインスパイアされて創 ...
フォード フェスティバ フォード フェスティバ
我が家に初めて来た車 キャンバストップの1.3リッターが有名だったが 家のは1.1リッタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation