• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

も~ぉのブログ一覧

2023年04月30日 イイね!

給油とトランクバー取り付け

今日はコペンが家に来て初の給油してみました

ECUの素性不明ですが、この前山行く際に福助さん、転んでもさん(すいません、ハンドルネーム転んでも泣かないさん失念していました)に
ノッキング出たら判るとアドバイスいただいたので、とりあえずレギュラー満タンで

給油ハッチレバーがアームレスト蓋開けた奥、更に引いて開けたつもりが開いてないとか、なかなかクセのあるハッチ

給油してみてノッキングないので、ECUもノーマルと確定?

実家寄って帰ってからDスポーツ様のトランクバー取り付け

無加工取り付け可能で、価格差が他社のスチール製と数千円なので、
少しでも軽いアルミ製のDスポーツ製にしました

同社のストラットタワーバーに比べて味もそっ気もないシンプルな感じが逆に好ましい

取り付けはセンサー付きの方のブラケット取り付けで難航
付属ボルト一本ネジ山怪しくなってしまったので、一本だけ純正ボルトで取り付け

電動オープンの動作確認して終了



山行く前に注文済みだったのですが、受け取りは昨日だったので、残念

これで前後の剛性バランスは出たはず

脚への影響がどう出るか楽しみ
Posted at 2023/04/30 14:00:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年04月23日 イイね!

山行ってきました

今朝は早め集合で福助さん達とコペン3台で山行ってきました

実質、これまでの実験の一応の決算テストです
あまりの緊張に写真一枚もありません(^-^;

ツレの洗車したてのピカピカのコペン2台に混じって、
昨日リアバンパーやりたての、
黄砂、カラス糞拭き取り、花粉まみれのマッドマックス仕様で申し訳ない(;´д`)


さて、お山の走行ですが、
減衰抜いているので、ダルいものの、
ピレリP1ヴェルデの路面追従性はまずまずで、
突き上げは身体にはノーダメージ

突き上げ気にせず走れるので、楽と言えば楽
切り返し続くと、もう少し硬めの方が良いかとも思いましたが

ツレ二人の反応も良かったようなので、普段乗りのセッティングとしては、これくらいで良いのかも?

同乗走行させてもらった福助さんのコペンの脚のセッティングは、
走る脚としては、自分にとってかなり理想的で、
突き上げ少なくクイックに曲がって行きます

噂のノーマルローブの脚も同乗走行させていただいて体験できました
噂通りゴツゴツ感あり、ある意味スポーティーといえばスポーティーな味付け

ただ、スポーツカーではなく、伝統的な素敵なオープンカーとして買う人にはやはり快適性に難ありだと思いました

やはり新井父は偉大だった-W:


それ以外、出力は思っていたよりあり、変速少なめでもぐいぐい登って行きます

燃料はメーター半分切ったぐらいから、帰って1/4ぐらいになっていたので、どんなものなのだろう?

気になった点はやはり、クラッチ、ブレーキ、シフトノブ

クラッチは半クラッチ領域がほとんどないので、発進時に気を遣いました

ブレーキは脚のセッティングのせいもあるかも?
自然と加速していくので、ブレーキはカッチリ感が欲しい
マスターシリンダーストッパーかパッド変更が良いかも?

やや遠く感じたシフトノブは曲がり前倒しなので、180 度回そうかな?


方向性としてはこのまま行けば良いと思いました
得るものは多かったので、誘ってくれた二人に感謝♪
Posted at 2023/04/23 11:43:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年04月22日 イイね!

テストドライブがてら出勤、色々ありました

今日はテストドライブがてら出勤してきました

保険的に使用目的レジャーなので、あくまでもテストドライブメインです-W:

エアクリーナーにDスポーツのエアフィルター&シクエルのエアディフューザー追加交換したのでテストドライブです

Dスポーツのエアフィルターは元々の予定でしたが
シクエルのディフューザーはこの前見つけて、トルクアップの記載があったので、取り付けてみたくなり購入

装着実験するにはちょっと値が張りましたが、毒キノコ化するよりは安く済むかなと決断(この車の場合、元々毒キノコ化の予定はありませんが)

理屈的にはファンネルかラムジェット?的な効果を出す部品だと思いますが、吸気効率の良いDスポーツフィルターとの相乗効果を狙ってみました

乗った感じは悪くないので、吸排気基本セットは今はこれで決定(最終目標の四駆化の際マフラーがどうなるか不明の為)

これまでより長い時間乗った結果、出てきた問題点はブレーキが甘い

やはり車重のせいだろうけど、サンバーの方が効いている感が高い

スピードレンジがサンバーより速いので、フロントパッドだけでも換えた方が良さそう

走行安定性はダルいものの安定(減衰調整は前ソフトから3段目、後ろ一番ソフトな1段目)

後ろの剛性補う用にトランクバー注文済み

やはり脚はもう少し上げたい(リアショックを減衰調整ないものの、キャストスポーツのSRスペシャルにしてバネ自由長203にしようか構想中)

ステアリングにシート合わせるとシフトやや遠い(2速はちょうどいいので現状維持)

近い感じがしたクラッチミートポイントを1コマ離して調整

等とやりながら帰宅時、実家に寄った際、実家の魔の洗練(過去にインプ、サンバーも犠牲に)

入口直角レンガで遂にリアバンパー直撃(*T^T)

何となく元の形に戻ったものの、リアバンパーの形状に不満があったので

某オクで狙っていた中古バンパー購入(色は合わんけど)

今後の予定は完熟走行練習とボディワーク系弄りなので、ある意味ぶつけるなら今のうち(^-^;

Posted at 2023/04/22 19:40:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年04月16日 イイね!

テストドライブ(コペン)してきた

高齢の・・・もとい恒例の、母ちゃん安否確認(やっぱ高齢の)ついでの恐怖のテストドライブしてきました

クラッチはかなり普通になりました

乗り出し時かなり怖かったのですが、
クラッチ、
わりと普通につながって、切れてくれました

キュキュ音も消えて、ミートポイントもジャッキアップ時と同じペダル踏み込み中間ぐらい

例によって、半クラッチっぽさは感じないので、現状のクラッチの状態のせいだろう?

キャンバー角調整とストラットタワーバーは、
曲がりやすいような曲がり難いような、よくわからん感じになりました(^-^;

曲がり初めは曲がり難く感じるのに、曲がってしまえば曲がり過ぎみたいな・・・(;´д`)?

例のクリップ、交換前の下見画像見ると、まだ掛かりが浅いみたいので、後日、押し込む(打ち込む?)予定

いずれにせよ、走行面はしばらくいけそうなので、
次はFRP職人目指します?-W:
Posted at 2023/04/16 20:21:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年04月16日 イイね!

クラッチ調整とキャンバー角調整とストラットタワーバー取り付け

さて、無事クラッチケーブル交換できたので、
前を上げてクラッチ調整に入りました

調整ダイヤル締め込んで、エンジンかけてタイヤ回るのを確認

オートマ化しているので、エンジン止めて締め込み
ジャッキアップ時にエンジンかけるとタイヤ回るのが普通とか?

ペダル遊びも指で押しながら確認

この車の場合、はっきりわからん(^-^;?

とりあえず調整ダイヤル締められるだけ締めて、タイヤ回転がゆっくりになり、切れる位置がクラッチペダル中間踏みしろぐらいなので一応終了

ケーブル先端レリーズレバー側はそこそこ張っているものの、ふにふに動くので張りすぎで切れる事はないだろう?

逆に張ってキュキュ音が消えた気がするので、弛すぎたのかも?

調整ダイヤルに意味深な白線が付けてあったので、本来はそこの位置で合わせるのかも?(クラッチ一式新品なら)

次に前上げているついででキャンバー調整
減衰調整ネジ外して、
キャンバー固定ボルト緩めて、
クロスレンチをストラット固定ナットにかまして押し込んで調整

ネガティブキャンバー方向に0.5メモリの位置で固定

最後にクスコのストラットタワーバー取り付け

元々つけるつもりでしたが、後の悪さの為にクリアランス確認が必要なので、前倒し購入

リアルスポーツ×タナベの剛性アップ型も考えたものの、
価格とヴィヴィオでなじみのあるクスコ製にしました




本日の作業はここまで
後はまともに走るか?です(^-^;
Posted at 2023/04/16 17:11:23 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「良くないけどイイね(; ̄ー ̄A(笑)サーキット対応の脚だと値が張るので大変ですねがく~(落胆した顔)
何シテル?   12/28 12:13
も~ぉです。よろしくお願いします。 …プロフィールの編集…やっと少しわかった(^^;) 実は登録以前から こちらの整備手帳やら パーツレビューや...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/4 >>

       1
234 5 6 78
910111213 14 15
161718192021 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

追加メーター復活 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/07 18:36:03
CAINZ HOME JA-5037 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/03 05:43:05

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
昔カーマニアだった弟に聞いた話では イギリス人に言わせると 日本の軽トラはライトウエイト ...
ダイハツ コペン コンペレッサWRな~んちゃって (ダイハツ コペン)
コペン四駆化できると知って、何気に昔乗っていた涙目インプレッサの面影をみて、 スバルで売 ...
その他 その他 その他 その他
marlin roadster アルファロメオグランスポルト※1*にインスパイアされて創 ...
フォード フェスティバ フォード フェスティバ
我が家に初めて来た車 キャンバストップの1.3リッターが有名だったが 家のは1.1リッタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation