• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

も~ぉのブログ一覧

2023年07月28日 イイね!

水温ワーニング鳴ったよ(^-^;

今日はテストドライブがてらコペンで出勤

朝から外気温35度で
会社近くでワーニング警告音が鳴り響き、何事か?!!( ; ロ)゚ ゚

オートゲージ水温計でした

100度オーバーでワーニング点灯し警告音が鳴るらしい

コペンは水温、油温高いと聞いていたが、
空冷ファンの回る温度設定高過ぎませんか('_'?)

ファン回るまで鳴りっぱなし

まるでロックオンされて撃墜直前の機動兵器のコクピット内の様(;´д`)

精神的にしんどいので検索して
オートゲージメーターの消音方法判った(メーターのボタン押しながらエンジン始動)ので、消音モードに切り替えました

但し音が消えただけで水温はやはり高いので、ラジエターも容量アップした方が安心かも?
Posted at 2023/07/28 20:01:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年07月16日 イイね!

水温センサー取り付け(コペン)

今日はブースト計に続いて水温計のセンサー取り付けから実動まで

ネットで調べた結果、コペンla400k の場合、ラジエターホースへのセンサーアダプター割り込みは、
ホースの形状からよろしくないとの事

そこで、チューンショップやみんカラ諸先輩の情報を元に
16パイのアダプター使ってヒーターホースへの割り込みしてみる事にしました

チューンショップで専用品も売ってましたが、入手しやすさと価格からキタコ製に決定

購入したオートゲージの水温センサーは日本製ステッピングモータモデルの為、幸いにして1/8ptモデル
旧型モデルの1/8nptモデルではないので、そのままセンサーアダプターに取り付け可能です

いつものピッチ変換に頭を悩ます必要がないので、シールテープ巻いてアダプターにセンサー取り付けして保管してありました

今日はヒーターホースへのアダプター取り付けです

みんカラ諸先輩の情報を見て、ヒーターホース上下外して下側ホースに線引いてカット

ホース系弄る場合、ギロチンみたいなホースカッター?は持っていると楽です

アダプター割り込ませてホースつないで、センサーとメーターからのセンサー線をギボシでつないで完了

実際は純正ホースクランプを緩めるペンチ系工具がなかなかマッチせず、かなり時間喰いました

周りばらさずなので、バネ式ホースクランプ開くペンチのクリアランスが合わないとちっとも進みません(;´д`)

一方、工具が合うとあっという間に外せました(^-^;

エンジンかけて漏れのない確認して、買い出しにイオンへテストドライブ

水温約90度で安定

負荷は流す程度ですが、思っていたより低いので少し安心しました

油温と油圧はオイルクーラーと同時取り付けの予定なので、
現在センサーエラーの点滅発光状態-W:




Posted at 2023/07/16 14:42:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年07月15日 イイね!

ブースト計センサー取り付け

今日のコペン弄りはブースト計のセンサー取り付けからブースト計実動まで

家のコペンは前オーナーがBLITZのプッシュン付けてあるので、そちらの方の取説調べて、
外した配管にネットで調べたブースト配管取り付け部分が含まれている事確認して
シリコンホースで組んでおいたブースト配管接続
内径4㎜のシリコンホースの割り込み配管からフィルターからブーストセンサーまで
ブーストセンサー付き金具をECUボルトで共締めの定番の位置

配線取り出しゴムブッシュにデザインナイフで切り込み穴開けて
センサーからメーターへの配線押込室内へ

何処に配線が出るか判らなかったので、グローブボックス、助手席底のパネルも外してみるが難航

アルミ針金があったのでバルクヘッドのゴムブッシュから差し込んだ結果

グローブボックス下から出てきたので
ナビ外しの手順でパネル外して
センサー線をナビ裏まで通しました

この作業が一番面倒と判断

取り付け予定のセンサー線だけでも先に通しておく事に決定

水温、油温、油圧のセンサー線を順番に通してナビ裏まで

一度下からナビ裏まで通したので、線がギリギリ(^-^;

ナビ戻して外したパネル戻してメーター配線取り出しゴムブッシュからセンサー線出して各メーター裏に接続

電源線はブースト計からの並列接続なので、今はブースト計まで

エンジンルーム内の未接続センサー線はまとめてエアクリボックスあたりに仮留め

テストドライブがてらイオン買い出し

ステッピングモータ交換したスピードメーターはちゃんと動いていました

今回はブースト計も起動
起動時電源が一瞬落ちる?
一応起動後はアンバーカラーで安定

52㎜メーターという事で走行中読み取りビミョーなので、ピークホールド付きにしたので確認

アイドリングで -0.6からピークで+0.6ぐらいか(全開はまだ)

エンジンルームがかなり熱いので、
各温度計の接続後、熱対策も考えよう




Posted at 2023/07/15 21:16:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年07月11日 イイね!

間違い電話(^-^;

携帯電話に着信あり、反射的に出てしまったら・・・

中国総領事館からのお知らせ
との日本語アナウンス後、中国語の嵐!!( ; ロ)゚ ゚
あわてて切りました(;´д`)

もう一度番号をお確かめの上お掛け直しください(^-^;
Posted at 2023/07/11 20:39:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年07月11日 イイね!

スピードメーターステッピングモータ交換

コペンのメーター赤led打ち換えの際、スピードメーターのステッピングモータやっちまったので、
中古メーター買ってステッピングモータ移設しました

中古メーター針外すにあたり、ここでしくじると元も子もないので、調べた結果、フォーク2本をプーラーにして取り外し

中古メーターを基盤アクセスできるまで分解

元からついているメーターも分解

まずは、逝かれたステッピングモータ分離から

元メーター基盤のステッピングモータハンダつけ4ヶ所をハンダ吸いとり線でハンダ除去して、基盤固定爪を外すとステッピングモータ分離出来ました

同様に中古メーター基盤からもステッピングモータ分離

元メーター基盤に中古メーターステッピングモータを爪で固定して、4ヶ所にハンダ流して移設完了

メーター組み立てて、車につないで動作確認


オープニングセレモニーはあったので、多分大丈夫?
今度テストドライブしてみよう

ベゼルはまだ未完成だけど、ブラックフェイス化はいけそうな感じ





Posted at 2023/07/11 06:58:02 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「良くないけどイイね(; ̄ー ̄A(笑)サーキット対応の脚だと値が張るので大変ですねがく~(落胆した顔)
何シテル?   12/28 12:13
も~ぉです。よろしくお願いします。 …プロフィールの編集…やっと少しわかった(^^;) 実は登録以前から こちらの整備手帳やら パーツレビューや...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/7 >>

      1
234567 8
910 11121314 15
16171819202122
2324252627 2829
3031     

リンク・クリップ

追加メーター復活 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/07 18:36:03
CAINZ HOME JA-5037 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/03 05:43:05

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
昔カーマニアだった弟に聞いた話では イギリス人に言わせると 日本の軽トラはライトウエイト ...
ダイハツ コペン コンペレッサWRな~んちゃって (ダイハツ コペン)
コペン四駆化できると知って、何気に昔乗っていた涙目インプレッサの面影をみて、 スバルで売 ...
その他 その他 その他 その他
marlin roadster アルファロメオグランスポルト※1*にインスパイアされて創 ...
フォード フェスティバ フォード フェスティバ
我が家に初めて来た車 キャンバストップの1.3リッターが有名だったが 家のは1.1リッタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation