• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

も~ぉのブログ一覧

2023年09月30日 イイね!

リレー配線(エンジンルーム側) 長い上に、字ばかりだ(^-^;

la400k コペン、オイルクーラー配管中断になったので、
インタークーラーウォータースプレーのリレー配線から車内引き込みしていました


リレー回路自体は家の中で動作検証していたので、だいたい出来ているのですが、
実際車での配線の長さがやってみなくてはわからないので、
端子加工は片方のみか手付かずです


車内側acc 、イルミ電源のバッ直化も予定しているので、
2sq、1.25sq、0.5sqのダブルコードを配線引き込み金具使って車内引き込み

位置はメーターセンサー線と同じ場所で、例によって真下に通ってくる


バッ直化にあたり、エーモン製プラスターミナル用電源取り出しステーキット用意したものの、プラスキャップの形状から取り付け不可能

5sq線が欲しくて買ってあったエーモン製40aヒューズ付きバッ直用配線を使って車内側バッ直する事にしました

配線先端に丸端子付けて、車内からの配線先端にくわがた端子付けてm6ボルトで合体
配線テープとビニテでぐるぐる巻きにして絶縁

純正ターミナルキャップは側面側噛み合わせを開いて配線中通すとこれまで通り使えました


マイナスアースの方は増設したターミナルにくわがた端子付けて固定

とりあえず、共に5sq線に繋いだので、繋いだ線の合計が5sq越えない様にしてあります


0.5sqのプラス線はタイマーからのリレー作動用にギボシ付けて、リレー作動のマイナスに接続

リレー作動電源線はウォータースプレーモーター電源線と合わせて、ヒューズ付けて車内側と別にバッ直化


配線まとまらずぐちゃぐちゃだけど、エンジンルーム側の配線完了で時間切れで終了

早めに組んで乗りたいけど、天気次第かなぁ?
Posted at 2023/09/30 17:02:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年09月30日 イイね!

オイル交換とオイルクーラー配管(中断)

la400k コペンのオイルクーラー、そろそろ完成させようと、今朝からオイル排出です

エーモンの新型オイルポイパック用意して、ドレンボルト確認

14ソケットをソケットレンチに付けて緩めようとしたのですが、体勢悪くて超固い

ブレーカーバーまで持ち出したりしましたが、ポイパックずらしてソケットレンチの位置修正してようやく緩みました

オイルあらかた抜けたので、今度はフィルター外し

ポイパックずらしてフィルター下までカバーさせたら、結局ドレン穴から床にオイルが垂れてしまった(;´д`)

とりあえず、ナイロン配管ホースの長さ診るために、グレッディのオイルクーラーアタッチメント(補修部品)仮付け

オイルクーラーやフィッティングキットは安いやつでも、

アタッチメントだけは、
マーリンの時に安いアタッチメントで駄々漏れしているので、
信頼のトラスト製です

Oリングにオイル付けてから仮留め

いい感じになってきたんじゃね?と思ったのも束の間、
オイル排出位置が低すぎんか?

しかも、フィッティングはオイルクーラー側に90度使ったので、
残っているのは45度?とストレートのみ

ホースつなぐと地面まで行っちゃいそう?

そこで中断して、180度のフィッティングを急遽注文

アタッチメントは仮留めのまま、外したフィルター付けて、オイルは抜いたまま

フィッティングは明日到着予定なので、雨降る前にバンパーぶら下げて、
垂れたオイルの上に環境型オイル処理液撒いて、
オイル交換関係の工具撤収

今度は電気関係にスイッチして、自作オートゲージのメーターセンサーの延長線のコネクター部分を防水テープ巻いて防水

それから、インタークーラーウォータースプレーのリレー取り付けに変更

現在昼飯中断中

Posted at 2023/09/30 14:18:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年09月26日 イイね!

かかってくれ~(祈り)

大型インタークーラー取り付けたla400k コペン、エンジン不動になり前回終了

マーリンでも散々悩まされたエンジン不動ですか、
空気、燃料、火花(電気)の内、マーリンは燃料が原因でした

今回、コペンの場合、セルすら反応無いみたいので、電気ではないかと

シガーソケットの電圧計も10Vくらいを表示していましたし

とりあえずバッテリー充電してみなくてはならないのですが
十数年使用したバッテリー充電器が逝かれたので、通販で購入

パルス充電機能、セルスタート補助機能付きのメルテック製、昨日受け取り出来たので、一晩充電してみました

最初のバッテリー状態表示は60%11Vくらい

今朝の表示は60%13Vくらい

雨の降りそうな予報なので、そこで中断

出勤前にかかってくれ~と祈りながらスタータースイッチ押すと・・・

無事完爆、かかってくれました\(^o^)/

いや~、これでかからないと色々厄介だったので、一安心

これで先に進めます

Posted at 2023/09/26 12:36:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年09月24日 イイね!

バッテリーか?

とりあえず、エンジン始動試してみる

初爆なし

ソケットの電圧計は10.7ボルトを表示

かれこれ一月程エンジンかけてなかったので、バッテリーの充電不足か?

バッテリー充電器久しぶりに使ってみようとみてみると
プラスコードの皮膜が変質してボロボロになって銅線むき出しになっていました(クーラントやらオイルやら浴びていたからなぁ)

これは充電器も買わないといけないなぁ(;´д`)
Posted at 2023/09/24 19:40:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年09月24日 イイね!

大型インタークーラー取り付け完了とその他諸々でエンジン不動

今日はla400k コペン、大型インタークーラー固定の目処が付いたので

最初にバッテリーマイナスアースターミナル設置
インプレッサに付いていたインタークーラーウォータースプレー付けようとの目論見の電気系の下準備

次にインタークーラー配管ばらして配管内パーツクリーナーで洗浄しながら、タービンアウトの配管の短縮化を試みるも失敗

乾いたと思われるので、組み立て

インタークーラーフィンをピンセットみたいなフィン修正ツールで少し潰れ直し

インタークーラー完全固定する為に曲げチドリに緩衝材とアルミテープ貼ってバンド式に固定

それからオイルクーラーの固定方法の検討

長ボルトとパワープレートでフレーム化したステーに固定しました

それからインタークーラーウォータースプレー付けようと汎用スプレーキット取り付け

オイル交換、オイルクーラー配管はまだ出来ず





こんな感じ

さて、蚊に刺され始めたので、終了前にエンジンかけてみようとしたけど
エンジン不動(;´д`)

配管内のパーツクリーナーが残っていたのか、長期放置でバッテリー弱ったか?

ガソリンは満タン状態のはず

現在の仕様で動くなら、長期放置でバッテリー、キースイッチバッテリー、燃料が回っていない、ヒューズ関連、ハンドルロックってのもあるらしい

仕様が駄目なら仕方ないから戻してみるしかない
一辺に弄り過ぎて原因の心当たりが多すぎるね(^-^;

暗くなるのでライト確認しろと車にアナウンスされる
前のLed 外したからだね(^-^;
こちらはプラスマイナスループさせれば騙せるだろうか?

Posted at 2023/09/24 19:01:07 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「良くないけどイイね(; ̄ー ̄A(笑)サーキット対応の脚だと値が張るので大変ですねがく~(落胆した顔)
何シテル?   12/28 12:13
も~ぉです。よろしくお願いします。 …プロフィールの編集…やっと少しわかった(^^;) 実は登録以前から こちらの整備手帳やら パーツレビューや...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/9 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
2425 26272829 30

リンク・クリップ

追加メーター復活 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/07 18:36:03
CAINZ HOME JA-5037 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/03 05:43:05

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
昔カーマニアだった弟に聞いた話では イギリス人に言わせると 日本の軽トラはライトウエイト ...
ダイハツ コペン コンペレッサWRな~んちゃって (ダイハツ コペン)
コペン四駆化できると知って、何気に昔乗っていた涙目インプレッサの面影をみて、 スバルで売 ...
その他 その他 その他 その他
marlin roadster アルファロメオグランスポルト※1*にインスパイアされて創 ...
フォード フェスティバ フォード フェスティバ
我が家に初めて来た車 キャンバストップの1.3リッターが有名だったが 家のは1.1リッタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation