• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

係長レーシングのブログ一覧

2020年12月12日 イイね!

さよならMR-Sちゃん

こんばんは、係長です。


突然ですがMR-Sを売却することにしました。
以前から2ZZ載せ替えに伴い、いろいろやってきましたがどうにも上手くエンジンが回らず…。
色々パーツを買って試行錯誤を繰り返していましたが、ある日パッと疲れちゃいました…このままトライ&エラーを繰り返す情熱が続かなくなっちゃった感じです。
幸い以前からラブコールを受けていたback6さんが引き継いでくれるそうなので、バッチリ仕上がってくれることを願います。





売ると決めたからには激しい走りをするわけにはいかないので、バッテリー充電がてら近所のワインディングまで最後のドライブ。
インナーサイレンサーもつけっぱなしのノンビリドライブです。

5年以上、僕と父の最高に楽しいおもちゃとして遊ばせてもらいました、本当にありがとう。
やはりいつの日も愛車との別れは寂しいですね。
嫁ぎ先でエンジンが壊れませんように。


MR-Sの売却代金は実家のNAロードスターの車検&整備費用にするつもりです。
緑ロードスターから外したサスペンションをOHしてデフと一緒に搭載します。
前オーナーの謎チューンパーツも全部外して僕好みにして乗ります。
家庭の事情で年末年始はかなり自由に動けるので一気に仕上げちゃおう。


そしてこの日ワインディングに顔を出したのは、水面下で進めていた雪道練習マシン導入計画の実機がついに届いたのでテストに…




人生初の4WD+ターボ+MT生活です。

こいつで雪道に突撃します。

ワイパーデアイサー、電動シート、クルコンなど超高級装備が装着されてることに買っ毎年ディーラー整備、油脂類も交換直後、バッテリーも新品という謎のグッドコンディション。こいつぁ当たりだぜ!


MR-S(元カノ)に乗ってインプレッサ(今カノ)に会いに行くって考えたらなかなか鬼畜の所業・・・


ともあれMR-Sちゃん今まで本当にありがとう、インプレッサくんこれからよろしく。
Posted at 2020/12/12 20:48:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | MR-S | クルマ
2020年02月24日 イイね!

出会いと別れ





さよなら1ZZちゃん。
素晴らしい耐久性だったぜ、壊れそう壊れそうといいながら結局最後まで壊れなかった。いいエンジンだったよ



こんにちはジムニーちゃん、これからよろしくね

と言っても実家の父の車だけど笑
Posted at 2020/02/24 17:15:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | MR-S | クルマ
2020年02月04日 イイね!

日帰りMR-S回収ツアー

MR-Sを実家に行って回収してきました。


実は2週間前、列車で実家に帰りMR-Sを自走で兵庫に持ってくるつもりでした。
しかしいざ実家から走り出そうとしたらオルタネーターが死亡。
捨てるエンジンのオルタを交換するのもお金の無駄なので、仕方なくその日は断念。

今回二度目のチャレンジです。




今回は何がなんでも兵庫に持ち帰れるよう、積載車をお借りしました。


朝から高速を使い昼の1時には実家に到着。
早速オヤジからMR-Sを回収。
いろいろ当てまくりでなかなかボロくなってる…


淡路南SAで休憩。
今回はたかゃんに着いてきてもらいました。
なんと前日の睡眠時間30分で手伝いに来てくれました。ありがとう…



二人いるとやはり楽だな~

何のトラブルもなく、無事秘密のファクトリーにMR-Sを搬入、積載車を返却してメシ食って終了♪

移動時間10時間、滞在1時間の短い帰省が終了!


これからいよいよエンジンを下ろす予定です。

楽しみ~



これまた別日の話になりますが、緑号から外したパーツも回収してきました。
サスペンションはOH後に、デフとマフラーはそのまま実家のRSリミテッド号に取り付けます。RSリミテッドについてるテインのゴミサスペンションからついに一流の足に!
そろそろRSリミテッドも車検なので、その時についでに仕上げよう。
Posted at 2020/02/04 23:48:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | MR-S | クルマ
2020年01月05日 イイね!

うどん食べて車を買ってきました

前回のブログと時間は前後しますが、12月の頭に高松に行って来ました。
目的は車両の回収。人生で初めてヤ○オクで車を購入。


当初は電車で行くつもりでしたが、突然思いついた。
あきだーさんなら暇なんじゃないか!?
と言う事で早速電話したら「ええで」と快諾していただけました。


そんなこんなであきだーさんのランクルで香川に向かう事に。
香川で楽しみなんて言えばもううどんしかないです。

1軒目
I style

ここのうどんは無茶苦茶美味い!
コシもあってダシも美味くて最高でした。

2軒目
わら屋

建物はとっても風情があっていいけれど、味はイマイチ。


4軒くらいまわるつもりが、ここで胃が限界を向かえ車両の売主さんと合流します。



高松駅に一瞬で到着!




本日の主目的がこちら!

カローラRUNXかと思いきやカローラRUNXの兄弟車、アレックス!
ヤフオクで見つけるまで僕もその存在を知りませんでした笑

残念ながらアレックスに乗るつもりは無いんです…こいつの中身が欲しくて買いました。
こいつはマイナーなアレックスの中でも更にマイナーなスポーティグレード
アレックス RS180!
こんなカローラのハッチバックにはエリーゼなんかにも使われる190馬力のエンジン2ZZと6MTが搭載されています。このエンジンに用がある。



今、僕は必死にBMW M3を仕上げていますがいかんせん重い。
重いのは最初から分かっていたのですが、軽い車も作りたくなってきました。
そこで白羽の矢が立ったのが実家のMR-S!
去年9月に車検が切れて以降、ガレージで眠っています。


こいつに2ZZをぶち込んで復活させてやろうと思います。
楽しみ~♪
Posted at 2020/01/05 14:08:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | MR-S | クルマ
2016年03月03日 イイね!

また会う日まで

また会う日までこんばんは、係長です。


早くも2週間前になりますが、MR-Sとお別れしてきました。



お別れといっても売却ではなく、実家の父に預けました。


S2000を購入後1月ほど貸してからすっかりオープンカーの虜になった父から熱烈なラブコールが続いており、引き渡す事に決めました。


僕の生活環境がもうすぐ変わる予定でそれまでのオモチャとして、普段の足として大活躍してくれました。
4ヶ月で15000km、スポーツカーとしては恐ろしいほどの走行距離の増え方でしたが
普段の足車をオープンカーにするという独り者にしか出来ない贅沢な夢が叶いました。


細々したトラブルは僕が直したし、あとはエンジンオイル量だけ気にして走ればまだまだ遊べるでしょう。

聞くと毎日オープンドライブしまくっているようです。

うんうん、これでいい。

乗れないまま放置するよりも、嬉々として乗ってくれる方が車も喜んでるに決まっています。




売却や、廃車ではないので寂しさは全くありません!
実家に帰ればいつでも乗れますから。

また実家で走り回りたいと思います。
ありがとうMR-S。


これからはS2000とフィット生活に戻ります。

S2000も着々とシーズンオンの準備が進んでいます。
次のブログでは久々の峠ドライブのブログを上げたいですね。

それでは皆さんお休みなさい!
Posted at 2016/03/04 00:13:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | MR-S | クルマ

プロフィール

「@隼77 さん
こう言う車で路面のギャップを気にせず爆走するのも楽しそうですね〜✨」
何シテル?   05/26 15:27
こんにちは、係長です。 MTの後輪駆動車ばっかり乗って気持ちよくスポーツ走行するのが好きな男。 車と対話しながら乗りたいです。 サーキットも峠も大好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エキシージ入院/ケータハム退院 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 09:14:37
オイル交換+点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/24 14:45:44
お盆に爆走⑤昼間は昼間でミニとドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/28 20:14:22

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
一番大好きなメインカー。 社会人になって初めて自分のお給料で買った車。 ずっとここまで ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
運だけで手に入れたNSX。 先輩から峠で一番速かったNSXを譲ってもらえました。 S2 ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
サーキット修行マシン 仲間内で同じ車買って遊ぼう!ってなって買いました。 実車に乗って ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
峠スペシャル。 サーキットではなく、峠を120%楽しめるように。速さよりも気持ちよさ最 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation