• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニャンターのブログ一覧

2010年11月21日 イイね!

1985年11月21日

1985年11月21日
落葉のクレッシェンド
河合その子

秋元康作詞/後藤次利作曲・編曲

「夕やけニャンニャン」エンディング・テーマ曲

CBS/ソニー



B面:
午後のパドドゥ

芹沢類作詞/後藤次利作曲・編曲



前作から2ヶ月あまりでリリースされた、河合その子の第二弾ソロシングル。
ジャケットは彼女がいわゆる体育座りをして微笑むショットが起用された。
深まる秋を彼女らしくセンチメンタルに歌いあげた良質な曲だ。
当初「夕暮れ黄昏帰り道」という歌詞をつけていたという秋元大先生。
その後「壊れたオルゴール」に歌詞を手直ししたのだが、彼女は「ル」の発音が上手く出来ないとのことで再考されたという(あぶな~いおニャン子より)。
彼女のその弱点は現代でいえば「萌え要素」に当たるのだが残念だ。

「午後のバドドゥ」はフレンチテイストあふれる作品。
セシボン」「セゾン」「ショコラ」「ギャルソン」等、フランス語の歌詞が散りばめられているのが特徴。
当初彼女に設定された「日本とフランスのハーフ」のイメージを具現化している。
ちなみにパドドゥとは同じくフランス語で「二人のステップ」の意。
バレエ作品において男女二人の踊り手によって展開される踊り(ウィキペディアより)。(笑)


85年リリース作品はこれまで。次は元旦にお会いしましょう。



NEXT>冬のオペラグラス
関連情報URL : http://www.sonymusic.co.jp/
Posted at 2010/11/21 12:12:13 | おニャン子ディスコグラフィ | 音楽/映画/テレビ
2010年11月01日 イイね!

1985年11月1日

1985年11月1日
なぜ?の嵐
吉沢秋絵 with おニャン子クラブ

秋元康作詞/山梨鐐平作曲/瀬尾一三編曲

スケバン刑事Ⅱ‐少女鉄仮面伝説‐主題歌

フォーライフレコード





B面:黄昏の孔雀

秋元康作詞/山梨鐐平作曲/山川恵津子編曲








河合その子に続いて二人目のソロデビューとなる、シンデレラガール吉沢秋絵のデビュー曲。
どこにでも居そうな普通の女の子がアイドルになってしまう、広い意味ではおニャン子自体がシンデレラストーリーではあるのだが、吉沢は更にその上をいく。
夕ニャン内「ザ・スカウト アイドルを探せ スケバン刑事Ⅱスペシャル」で合格し会員番号25番を与えられた彼女は、諸先輩を差し置いてキャリアを積むことなく即歌手&女優デビュー。
急造であるがゆえ、その歌唱力は発展途上だ。

本名は吉沢章江。彼女はおニャン子でも数少ない「芸名」を与えられた一人。
そのいきさつは不明だが、これによって若々しい印象を受けるのは間違いないだろう。
「withおニャン子」として拙い彼女を支えるのは樹原、名越、富川、永田。
全血液型が揃ったバランスの良い(?)布陣だ。
名越は「恋チャプ」に続いての抜擢。
河合、立見の成人組を除けば最年長となる名越は、後輩おニャン子の良き教育係を務めたといわれる。
彼女の名言から拝借。人生経験が「生きてて良かった」ね、美香ちゃん。

「黄昏の孔雀」は哀愁系の曲調。
A面と併せてドラマを意識した曲づくりがなされている。


フォーライフは当時ポニー(キャニオン)傘下のレコード会社。


←おまけ 微笑みの秋絵嬢











NEXT>落葉のクレッシェンド
Posted at 2010/11/01 12:25:17 | おニャン子ディスコグラフィ | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「この後「ハートに募金を」聞きながらからあげクン食べたのですね、わかります。」
何シテル?   03/22 21:53
自己紹介: はじめまして。 入会しなよ!とまわりのみんなに言われつづけて早や一年、 ようやくニャンニャンの日に登録しました。 こニャン子クラブのニュ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/11 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
OTAKARA?ファイル

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation