• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はーと☆カクテルのブログ一覧

2013年11月02日 イイね!

【352】 まだ収まらない(´Д` ) 軽自動車の増税

最大24500円という数字まで。

だから、帳尻を合わせる矛先が違うでしょ。

増税したいなら、

まず、軽自動車の規格を見直すこと。
800cc辺りにして、全長と全幅を5〜6cmほど広げる。

そして、これまで通り7200円の区分は何らかの形で残すこと。
貨物や廉価グレードなど、必要最小限の区分が絶対に必要。

みんなお米食べるんですから!

年金暮しの高齢者が、自ら運転して通院しなくてはいけない状況も少なくないはず。

次に、貨物や廉価グレード以外の乗用型軽自動車の税金を15000円とする。

1000ccは25000円
1500ccは35000円
2000ccは45000円
2500ccは55000円
3000ccは65000円
3500ccは80000円
4000ccは95000円
4500ccは110000円
5000ccは125000円

これくらいでどうでしょうか。

または、自動車税に関しては排気量ではなく、燃費で区分しても良いかと思います。

軽自動車やコンパクトカーを選択し、比較的スモールな経済環境で生きていきたい人は、そう出来るように。

このゾーンには低所得と言われるゾーンや若者、高齢者がたくさんおられるでしょう。
そういう方達の比較的ミニマムで健全な暮しは守られるべきです。

反対に、いや俺はデカく稼いで、車もそこそこのヤツで。
そういう生き方をしたい人は、それなりに負担してもらう。

2000〜2500ccの中型車のボリュームゾーンの方には少々の負担増になりますが、
十分にゆとりある装備や走りが可能なクラスですから、この辺りからは徐々に課税額を増やす方向が良いかと考えます。

どうですか。
新7200円区分と1000cc以外は全て増税です。
しかし、納得の部分もありませんか?

あと一つ、ターボなどの過給機を、ミナシの排気量と換算するのはなしにしないといけません。

ハッキリ言えることは、アメ車の販売台数と、税金は関係ありません。

日本では、これまでのアメ車はやはりマッチしない部分が多い。
アメ車が売れるとすれば、1500cc以下のコンパクトで魅力あるモデルがあれば売れるでしょう。

日本でVエイトの5000ccは趣味車か贅沢車です。
Posted at 2013/11/02 00:53:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【未分類】 | 日記
2013年11月01日 イイね!

【351】 軽自動車を増税してもアメ車は売れない下痢

もうイケイケどんどん右肩上がりの時代、マーケットはこの地球にはない。

普通車の税金が高すぎることに気づかないといけません!>_<

そして自動車税の多くは道路整備などに使われるのでしょうが、

標識、ガードレール、などなど、警察などからの天下りファミリー企業の独占構造でしょう。

保身や体制維持の為に増税や市民が苦しむのを見て見ぬフリ。
前の任期の方までの退職金が、自分の任期で下がってしまうのは嫌なのはわかります。
俺の40年はなんだったんだ、下げるなら次のヤツからにしてくれと。

しかし、金が欲しいなら需要を見つけて自ら汗を流すことです。
アチコチ根回しして、コネクションを駆使して恩を売り、ポストを確保するのはやめてください。

その財源が足りなければ、アチコチ難癖つけて税金強奪です。
改革はおろか、改善しようなんて意識はさらさら無いんですよ!

軽自動車は地方や農村地域には必須のアイテムです。
ほんとに増税は絶対にやめさせるべきだと思います!

Posted at 2013/11/01 11:43:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【未分類】
2013年10月31日 イイね!

【350】 new オデッセイからの洗車



コレと

コレ




コレと

コレ


要するに、このジャンルになったんですね!

なかなか、各メーカー苦戦?しているサイズのジャンルですが、どうなるでしょうかね!
広いらしいですし、スポーティーな味付けのハイブリッドなら、競争力あるかもですね!


やっと、パサートを洗車することが出来ました!(^_^)

ビフォー(^_^)
台風の日などに走ったので、今回はまあまあ汚れました、、


アフター!
ちょっとシャンプー入れただけの、ほぼ水洗い!
なかなか弾いてツルツルになりました(^_^)


この後、スプレータイプのコーティングでまたツヤツヤになり、大満足です。

実はパサートとクラウンを新しいクラウンに統合してしまおうか悩んでますが、、
しかし一台は頼れる四駆車欲しいしなあ>_<

真冬の家内の実家への帰省や冠婚葬祭、
滅多に無いのですが、降雪地域の仕事など、万一を考えてしまいます。
いっそ、そういう場合は公共交通機関に任せるのも考えですね^_^;

とりあえず、来年のクラウンの車検まではいっか(^_^)



街角での映り込みを激写(笑)
ちょっと控えめな感じが好きです?^_^;

ラパンとクラウンも洗車したいなあ!




こちら、私の自慢の一品です(^_^)







Posted at 2013/10/31 23:55:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【パサート】
2013年10月24日 イイね!

【349】 S660だと。超絶期待している(・Д・)












ヘラーリ348以来、全方位スキー( ^ω^ )

頼むからほぼこのまま出てくださいm(_ _)m


CRZのときは



コレのとき好きでしたが、




ちょっと違う感じになってショックでした…>_<…

期待期待期待!


場合によっては買う!
Posted at 2013/10/24 23:51:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【other cars】
2013年10月24日 イイね!

【348】 ハイエースに1000キロほど乗る機会がありました(^_^)




随分前の話ですが^_^;

ハイエースに長距離乗りました感想を(^_^)

ちょうど台風18号の真っ只中でした。

↑京都市内

いやあ、中々楽しさのある車でしたよ(^_^)
やっぱりキャブオーバーとは言え、前にエンジンが無いのは楽しいですね!

車体も100系?というのか、以前のハイエースよりかなりしっかりしてますし、

途中の山坂道では、十分攻めた気分の走りを味わいましたよ(^_^)

ただ、板バネに貨物用のタイヤはズルズルで、気を抜いたらタコ踊りですね^_^;

でも、雨の日にカートでスリックタイヤで走るような楽しさ?
滑り出さない直前を維持する感覚はスポーツでしたよ!
車高を下げて、タイヤを替えてるハイエースを見ますが、カスタム目的だけではないのかもと思えました(^_^)

真っ直ぐ普通に走っていてもワイルドで楽しいし、中々使い良い車ですな!
あと、エンジンが2000ccのガソリンでしたが、318isのエンジンや昔ちょっとだけ乗っていたボルボ940のエンジンにフィーリングが似てました。
鋼鉄ブロックなのかな、、?

この形ですので、高速の安定感と高速の燃費は良くない印象でした(/ _ ; )
高速は80キロくらいで走るのが良さそうです。

アクティブなアウトドアな家族だと、ファミリーカーとして、私はアリだと思いました(^_^)
ただし、ディーゼルかな、、

あとこの車はVSC欲しいですね。
滑り出しは、今かよっていう、唐突な感じはない印象でしたけど、ズルズル節操なく前も抜けて後ろもリバースしてしまう感じですので、
スピンモードというよりは、ズリ〜ズリ〜と制御不能に陥る雰囲気でしたよ!
素性は悪くないけど、限界かなり低めな感じ?!
個人的には好きです(^_^)



Posted at 2013/10/24 23:07:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【other cars】 | 日記

プロフィール

「@SRシルバー 仕事って容赦がないですよね(^^;40過ぎて、自分の体は自分で守らないとと思うようになりました(^^;」
何シテル?   11/26 19:42
感謝と赦しとスロー&イージー 白黒つけない 無理に分かり合おうとしない 出来るだけ^_^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【434】 息抜きドライブ(^_^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/27 16:58:47
青空と紅葉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/01 23:43:58
オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/15 01:41:21

愛車一覧

トヨタ MR2 目ぇーパカくん (トヨタ MR2)
現状維持につとめてます。 月に一回は動かすぞ!
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
少年時代の憧れがまた1つ叶いました。 24valve twinturbo❤️ ありがと ...
トヨタ スープラ 3000GT (トヨタ スープラ)
今ではとても手が出ない😂 当時のスポ車としては大柄感のある車体でしたが、 中々一体感の ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
ベーシックなVANOS無しの6発 本当に美味でした🤤 赦されるなら最期にもう一度、と思 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation