• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はーと☆カクテルのブログ一覧

2010年11月28日 イイね!

【104】 納車しました

【104】 納車しました冗談です・・

知り合いが乗ってきたレクサスIS350です。

ギュッとした筋肉質な印象。
すごくタイトな感じの車です。

Posted at 2010/11/28 23:08:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【雑記】 | 日記
2010年04月17日 イイね!

【075】 今更だけど、改めて思う・・

【075】 今更だけど、改めて思う・・こっちだったら本気で購入対象にしていたと・・・僕の場合は・・

コレ、完全に出てきたとたん名車確定でしょ?

間違いなく格好いい。

市販プロト見て、お疲れさまでーすとなってしまった・・

たぶん、歩行者保護のためにボンネットの高さとか、
ヘッドライト位置なんかが辛いのかと思ったり

あと、車高は完全に市販は高すぎてモッコリしちゃってる印象が
真後ろから見ると、市販の方が良いかなと思うときもあるのですが、
他は全て・・・

特に正面含め前方からの印象は個人的に厳しい。
取りあえずライトがデカイ。背が高い。
そしてこれはショーモデルもだけど、
出来ればあの口はやめてほしい。

ピラーはやはりショーモデルのようにブラックアウトせず、
ルーフを黒、又はグラスルーフ的な処理で演出して欲しかったです。

この形だったらエンジンとか80馬力くらいの1リットルのSOHCのみとかだけでも良いです。

ほんま。



Posted at 2010/04/17 22:15:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【雑記】 | 日記
2010年04月10日 イイね!

【072】 四十にして迷わず?

【072】 四十にして迷わず?またこの時間起きてますw
部屋片付けていたら・・・

朝方に思うこと・・
まだ4年ほどと、少し先ですが、
40才というのが射程に入ってきました。

まず、ここまで無事に生きてこれて良かったですし、
友人や家族、仕事にも就けて、
飛び切りラッキーでは無いかも知れませんけど、
十分に幸せ過ぎる人生を送らせて頂いてきました。

今も結婚しているにも関わらず、
仕事部屋ではありますが、
14畳もの一人部屋をあてがってもらい、
好きな物に囲まれて、有難い限りです。

ただ、ぬくぬくとしている時では無いのです。。
どうしてもやらないといけない年代です。
ここから10年くらい、マジで勝負になるんだと思います。

何も大仕事や大博打を打つ気はありませんが、
確実に足跡、実績を積んで行かなければいけないことは感じています。
我武者羅にやっていれば、ある程度お金はついてくると思ってます。

とりあえず3000万の死亡保険に入っているので、
死んでも4、5年くらいは何とかやって行ってくれて、
そのうちまた縁に恵まれてくれると期待してますw

でもなんか命の値段が3000万て安いですよね・・
それでも掛け捨てじゃないし、
特約やらつけてるので、掛け金毎月2万ほど払ってます。

お金だけを追いかけては間違いなく道を誤るように思いますし、
また自分の場合、マネーゲームは苦手なので、
手は出さないでいようかなと思ってます。

一応、今の仕事に足を踏み入れて、
既に13年経っているので、
その為の下積みと基礎は大方仕上がってます。

無事過ごせたとして、
40才になったとき、どんな景色が見えているのか楽しみです。

あ、写真、僕が一番好きなF1マシンです。
フェラーリF187

F189と甲乙つけがたいのですが、
個人的に189は扇形のボディ形状が、
ほんのちょっとだけですが、
レーシーな格好良さをスポイルしてしまってる気がします。

Posted at 2010/04/10 05:17:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【雑記】 | 日記
2010年04月07日 イイね!

【064】 電池色々。

【064】 電池色々。代替燃料車も楽しみですが、
いよいよ100%電気で走るEVカーが、
一般向けにも市販されますねー

リーフ、結構モダンなエクステリアでいい感じです。
プリウスの先進を連想させる格好も嫌いではないですが、
こちらはこちらで濃紺とか、淡いグリーンなども似合いそうな、
少し赴きのあるエクステリアをしてますね。

これらEVカーに搭載される電池ですが、
プリウスの場合はニッケル水素みたいですが、
このリーフはラミネード型リチウムイオンだそうです。

僕はEP(エレクトリックパワー、つまり電動。。(>_<))
ラジコンを小学生以来、時々しておりますが、
現在のパワーサプライは偉いことになっております。

電池はリーフ等最新EVカーより大よそ3世代ほど進んでます。
まだまだニッケル水素やニッカドなども現役ですが、
今、ラジコンカーの世界では、
リチウムポリマー、リチウムフェライトというのが中心になりつつあり、
モーターも、ブラシレスモーターが主流になってきております。

リチウムポリマーはより大容量の放電を可能とし、
高いデルタピーク(最大電流値)を長時間出し続けられる特性があります。
ニッケル水素も大容量の放電能力に長けておりますが、
重く大きいことと、寿命やメンテナンス、管理もデリケートです。

リチウムポリマーも登場当初は管理に難があると言われ、
実際に破裂などの事例も起こっていたようですが、
そのほとんどが過放電によるもので、
これをきちんとバランス放電されていれば、
大方問題は無いようです。

そして、リチウムフェライトは、
パワーと容量は過激ではないものの、
その充放電対応能力は他を圧倒しており、
自然放電をほぼしないため、
実質的にノーメンテナンスで好きなときに好きなだけ充電し、
終わったら放置、そのまままた使いたいときに充電ということが可能で、
しかも圧倒的に軽く、車の重さの大部分をバッテリーが占めるラジコンカーでは、
バッテリーを軽くできることで、
バラストを理想的な場所に搭載して、
理想の重量バランスを可能にしております。

また、マイルドなパワー特性と、
圧倒的長寿命と充放電能力、ノーメンテナンス性で、
練習用や耐久用にはもってこいのマルチプレイヤーバッテリーです。

そして、それらをコントロールするESC(エレクトリックスピードコントロール)の内部抵抗や、
ブースターなども進化の一途をたどり、
ついに近年では、エンジンラジコンカーをも凌駕してしまうパワーを手に入れております。

モーターの最大の武器は瞬時に立ち上がる最大トルクです。
これにより、高度にチューニングされたエンジンを超えるするどい加速をするさせることが可能で、
高速の伸びもセッティングで特性の変更も割りと自由度が高く、
モーターの側はほとんどノーメンテナンスで長寿命、
経年によるパワーの落ちも、
対エンジンではほぼ無いに等しいレベルです。

話は戻ってEVカーなのですが、
未だに最新バージョンでリチウムイオンということで、
(安全性を第一にしている為と思われ)
長期放置やちょっと減ってはすぐ充電など、
管理をきちんと出来ない環境だったり、
その寿命はそんなに長くないと思います。

それ相応のバランサーは当然入っているかと思いますが、
電池の管理は結構デリケート、
使ったらきちんと放電、
そして冷ます、それから超低電圧で慣らして、
保管の際も充電した状態で保管しておく、

連続航行距離が160キロ程度らしいですが、
リチウムイオンのようなバッテリーなら、
基本的に満充電は一日2回まで程度に抑えた方が理想だと思います。

そして連続使用はかなり痛めるので避けたほうがいいかと。
冷まして、トリクルという低電圧慣らしをして、
それからゆっくり充電。
これに1時間~1時間半かけた方が良いと思います。

個人的にはまだ待ちかなと思いますね・・


Posted at 2010/04/07 22:44:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【雑記】 | 日記
2010年04月06日 イイね!

【060】 己の感覚を信じる

【060】 己の感覚を信じる先日、某ホテルの婚礼試食会に参加させて頂いてきました。

もうここのところ、こんなイベントに何回も・・
流石に会場の下見疲れを感じております。

ここのホテルさんに9割以上決定かなと思っていたのですが、
写真のこの料理、和洋折衷のコース・・

見た目はまあ、あるあるという印象で、
季節感というのはあまりありませんが、
パッと見もアリな感じです。

しかし・・・食べてみると、
僕、味はど音痴ですが・・

それでも、コレハ。。。という味、
味というか、食感から温度から何からもう・・
例えるなら駅で売ってる1000円~1500円の幕の内の味です・・
グラスは食器洗い機の洗剤の粒子が当たって傷だらけだし。

自分が結婚披露宴に来て、
この味が出てきたら、ちょっとガッカリです。

しかも困ったことに、これは中間グレードのコースですが、
仮にコースのグレードをあげても、
品数が増えたり多少メニューが差し替えられるだけで、
基本的な料理方法とか、素材は恐らく変わらない模様・・

さて・・どうしたものか・・

正直、手抜きしてるのか、
凄く厳しいコスト管理の中でやらされてるのか、
料理長が年配の勤続年数の長いワンマンで、
誰もが口を出せない状況なのか・・
もうそんなことまで想像してしまいますw

今時、そこそこのホテルでも結構料理は凝ってるように思うのですが、
何の工夫も感じられない旧態然とした所謂コース。

見た目とかホテルの名前とかブランドより、
やはり自分の感じた感覚というのも信じていたいし、
今回の場合は、家内とも満場一致でしたし、
円卓だったのですが、
隣の席のカップルの女性は少し怒ってましたw

先日、1989年のベストモータリングを見ていたら、
徳大寺さんが車選びのアドバイスのようなことを、
読者にお話しているコーナーがあったのですが、

やはりそこでも、予算、大きさ、ボディスタイル、用途、
色々とあると思うけれども、最後はなるべく長く、自分で乗ってみて、
これは自分にしっくりくるな、
なるほどコイツは良く出来た車だな、
と、そういう感じる部分を大切に選んでもらいたいと、

当たり前のことなのですが、
89年の時点で既にその見識はワールドワイドな視点で車を捕らえておられて、
同じく出演されていた、黒澤元治さんなんかは、
既にプレシジョンやボディ剛性、エンジンのトルクカーブや、ATのマナーなど、
とても崇高な視点からその車の性格、性能を感じ取って言及されておられ、
開発者にも柔らかくですが、意見されてるのが、興味深かったです。

そうです、自分の乗るモノ自分の食べるモノ、
又は自分のゲストが食べるモノは、やはり自分の感覚を信じて、
自分で納得して決めたいところです。



Posted at 2010/04/06 01:32:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【雑記】 | 日記

プロフィール

「@SRシルバー 仕事って容赦がないですよね(^^;40過ぎて、自分の体は自分で守らないとと思うようになりました(^^;」
何シテル?   11/26 19:42
感謝と赦しとスロー&イージー 白黒つけない 無理に分かり合おうとしない 出来るだけ^_^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【434】 息抜きドライブ(^_^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/27 16:58:47
青空と紅葉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/01 23:43:58
オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/15 01:41:21

愛車一覧

トヨタ MR2 目ぇーパカくん (トヨタ MR2)
現状維持につとめてます。 月に一回は動かすぞ!
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
少年時代の憧れがまた1つ叶いました。 24valve twinturbo❤️ ありがと ...
トヨタ スープラ 3000GT (トヨタ スープラ)
今ではとても手が出ない😂 当時のスポ車としては大柄感のある車体でしたが、 中々一体感の ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
ベーシックなVANOS無しの6発 本当に美味でした🤤 赦されるなら最期にもう一度、と思 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation