• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はーと☆カクテルのブログ一覧

2010年03月19日 イイね!

【041】 思えば・・

【041】 思えば・・■シングル
リード110など

■V2 
デスペラード800X     

□パラレル2
未体験

■インライン3 
ラパンなど軽自動車 

■インライン4
GSX-R400R、R2、S-MXなどバイクや普通乗用車  

□V4       
未体験(借り物のHONDA VFR400Rを2ヶ月ほど体験)

■フラット4
レガシィ 

□インライン5
未体験(インスパイア試乗) 

■インライン6 
マークⅡ、スカイライン、BMWなど 

■V6
テラノ、パサート

■フラット6
レガシィランカスター6  

□V8
未体験       

□V10 
未体験     

□V12 
未体験 

□ロータリー
未体験



色んなタイプのエンジンに乗ったつもりでしたが、
まだ結構乗っていないのあるなあ・・
V10以上とかは、これから将来も乗れる気がしないですが・・(>_<)

感想・・

どの型式もまさに一長一短
性能で選ぶことは難しいのかもですね・・
フィーリングとか車のキャラクターですよね。

直6がトータルのバランスでは心地よいかも。
グランドツーリングに相応しいという感じがしますなあ・・

でも直4のレスポンや車両に載ったときのバランスなども捨てがたいです。
V6、若干ゴロゴロ感があるのが個人的には肌に合わない感じかもです。   
最近のトヨタのGR系のVはゴロゴロしないかな。
NA3リッターと思えないほどのパワーと燃費ですし、
エンジンのみだと悪くないかもです。

意外なのはBMWの直6、
個人的に世間で言われるほどのシルキーさを感じない気がします。
メルセデスのW124とかに載っていた直6の方がシュワーンと気持ち良かったような・・

まあ、気持ちよさなら400のバイクの直4ですかね(^_^)
シュボボボボ・・・シュボーー・・・オオーーーコーーーーーーーーーンッ!!!!!って感じで最高です。
あっと言うまにふわわ超え
スロットル戻すとキュボーーーーー・・・とまた気持ちよい(>_<)

そんなん言い出すと、フェラーリ様は更にって話ですよね(>_<)

直6は気持ちよいがV2の湧き上がるような鼓動も気持ちよいw

結論
その車に乗って気持ちよかったら何でも良いw
Posted at 2010/03/19 02:42:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【雑記】 | 日記
2010年03月04日 イイね!

【033】 25年モノ・・

【033】 25年モノ・・こんにちは・・・今日は少し肌寒いですねえ・・
関西地方はお天気が良くないですよ

ところで、写真に写っているもの、
なんだか分かりますか~?(^_^)

えーとですね、フロアマットです。
おおよそ25年ほど前のGX71マークⅡのw

昔々実家にその車があって、
何故かフロアマットが残っていて、
しかも結構綺麗なので、歴代愛車などの、
トランクルームに敷いてみたり、
フロアマットの下に重ねて敷いてみたり、
また保管しておいてみたり・・・

なんだかんだで25年間、行き続けております笑
綺麗な状態なのですが、後席の中央部の、
ドライブシャフトの通る部分のものが無いので、
商品価値などはありませんが、
十分使用可能なので、今回も敷いてみましたw

今回は元々敷いてある上に重ねていますが、
やはり下にしようと思います・・

25年といえば、四半世紀・・
赤ちゃんがお年頃の良い女性になりますね。

最近、仕事柄もあってですが、
小学生の女の子と話すことが多いのですが、
炉な僕には・・・ちょっと危ない環境・・おっと、変態がバレ・・(>_<)
いや、可愛いですよ、普通にです。。普通に・・

あ、そんなことではなく、物持ち・・良いでしょう?笑


Posted at 2010/03/04 11:43:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【雑記】 | 日記
2010年03月03日 イイね!

【030】 人生、多分楽しむためにあると思う・・・

【030】 人生、多分楽しむためにあると思う・・・とか言ってみました(>_<)

いや、でも、色々気にして躊躇するより、
楽しい時間を多く過ごせた方が勝ちな気がしてきました・・
今頃・・笑

ていうことで、車のほうも、
好きな車を好きなだけ乗ってみたいと思います。
甲斐性とうちの仕分け人の許す範囲で・・(弱w)

ちょうど今から入れ替えになっていくんですが、
思いのほか、個人的にレガシィ君が好印象なので、
一台の方は当初よりも遅れそうです・・

早い方はバイエルンモーターワークスになりそうです。



新800系・・格好イイ(>_<)

Posted at 2010/03/03 00:25:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【雑記】 | 日記
2010年02月27日 イイね!

【028】 ついに来た?!

【028】 ついに来た?!フィアットが現代版チンクチェント?
フィアット500に2気筒エンジンを採用

BMWも次期3シリーズに3気筒エンジンを載せるらしいですし、
マルチシリンダーも良いですけど、
ツインとか単コロも良いんですよね~

って、バイクの話なってますね笑
パラツインのトゥルルルーという感じのトルク感、
是非とも車で味わってみたいです。
Posted at 2010/02/27 12:03:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【雑記】 | 日記
2010年02月05日 イイね!

【005】 今までの愛車を振り返ってみる・・ 其の1 走り・・

【005】 今までの愛車を振り返ってみる・・ 其の1 走り・・今まで自分の、と言える車は全部で9台。
2ドアあり4駆あり、新車あり中古あり、
全く統一性がないのですが、そのどれもが思いいれのある車です。

その時代、その時の生活、
流行にも左右されたこともありました。
いつもそのときを100%満たしていたとは言い切れませんが、
車を見ると、そのときの自分の環境や生活スタイルが分かる気がします。

で、自分の歴代の愛車を「走り」「快適、安全性」「経済性」「総合」の項目ごとにランキングしてみました。
ずべて思い切り主観ですが・・(^_^;


まず、

■走り
車にとって一番の生命線であると言ってもいいんじゃ・・
何とも評価軸にし辛いのですが、
全て自分の運転した感覚で書いていくことにします。



では下から・・

9位
ホンダS-MX

理由

意図的とも思えるほどにチグハグで、
低質な足回り、しっかり感を感じることが出来ないボディ剛性、
全高の高さは物理的にも不利ですが、
実際にお粗末と言える足回りと相まって、
グラン・・・グラン・・と早いスピードで躾の悪いロールをしました。
古典的過ぎるその走りはホンダの作品とは思えないし、
僕の乗っていたベンチシートモデルは、
キチンと座ろうとしても、ハンドルの中心と椅子の中心がずれているという・・
もっとちゃんと出来ると思います。

あのスペース効率やデザインは◎だと思います。
そういう車だということかもですが(>_<)




8位
日産ラシーン typeⅡ

理由

開発期間が短かったのでしょうか・・
何とも煮詰めの甘い感じがしました。
またエンジンは完全に旧世代の印象を抱かすものでした。

でも、そのデザインや空間はとても新鮮で、
8位になってますが、9位との差は僕の中で大きく、
エンジン以外には大きく不満という所は意外にありませんでした。
ただ、そういう車ではないので当然かもですが、
走りに秀でてるということもないので、この順位としました。





7位
スバル レガシィランカスター6VDC

理由

こちらもマルチパーパスを主眼に置いた、
あまり走りを前面に押し出したモデルではないですが、
オンロードでは何となく中途半端さを感じる場面が多かったように思います。

水平対向エンジン搭載車のスバルのモデルの持ち味である、
高速での直進性、修正舵の必要の少なさ、
ロールの少なさ、これらを余り感じることが出来ないな・・と言った記憶があります。

オフロードや深めの積雪路ではまた違う印象なのかもですが、
オンロードに限ってはそんなに感動的な印象が無かったので・・

ただ水平対向6気筒のすべらかさは異様なほどでした。





6位
トヨタ ヴェロッサ20

理由

本当に可もなく不可もなく・・
何とも印象が残りにくい車でした。
良いところなのかも知れませんが、
走りにおいても、まあ普通・・・といった感じでした。
限界超えたらとっちらかりそうで、
もうイイや、と走る気にならないのもまた事実・・
ということで順位も真ん中よりちょっと下のこの辺。





5位
ホンダ バモスターボSパッケージ

理由

S-MXとは打って変わって、
足回り、ボディ、真面目に作られている印象です。
とても軽とは思えない感触で、
この不利な背の高さで、信じられないほど腰の据わったコーナリングをしてくれました。
実際の速度は速くないのかもですが、
リアを軸にして回る感じは気持ちよかったです。
滑ったところで予測も出来るので、安心してハンドルを切れました。

ミッドシップの特性と、
リアサスのジオメトリー変化に妙がある気がしました。
こういうのが作れるのに、S-MXにはそんな気配すら感じられないのが分かりません。
僕の中ではヴェロッサやランカスターを抑えてこの順位です。





4位
日産テラノ V6R3m

理由

あの図体(確か1890kgありました)、
あのタイヤ・・ほぼ完全にオフロードに本籍地があると思うのですが、
その割りにオンロードでも結構安心して走ることが出来ました。
そういう印象でした。
恐らく、ですが、車体に対してサイズに余裕のあるタイヤ、
前後重量配分の良さ、トレッドの広さが安定感を生んでいるのではないかと思います。

また、頑丈そのもののボディと強靭なシャーシも、
走りのキャパシティを感じさせる要因なのかもです。
ただ、オールシーズンタイヤなので無理は出来ませんし、
コーナーが速いわけではありません・・
その過程が分かりやすい感覚で、
滑ったり、車が限界域にあっても気持ちに余裕を持って操作、
又は対応出来るという点を加味しての順位です。






3位
VWパサートV6 4motion

理由

安全性では間違いなく歴代1位だと思いますし、
全てにおいて作りこまれている印象ですが、
如何せんフロントヘビー過ぎた気がします。

恐らく元々V6を積むように設計されてなかったんじゃないのかな・・
と思ってしまいます。
しかし軽い4気筒と4motionの組み合わせが無いのも残念です。

セッティングや電子デバイスが上手いのか、
高速域ではそのフロントヘビーな印象は少なくて、
意外にも限界域ではニュートラルからオーバーステアの挙動をしました。
またその挙動も分かりやすく伝わり、恐怖感はあまり感じません。

反面ワインディングのくだりではメロメロになりそうです。
ですが、そこを除けば、走りにおいてとても良く出来た車だと思います。






2位
日産スカイラインGTS type-J

理由

質が物凄く高いとか、安定性が素晴らしいとか、
コーナーが速いとか・・そういうのは飛びぬけてはいないのですが、
ほんと、自分でどうにでも出来そう。
そういう走行フィールです。
公道でドリフトとかする趣味は無かったですけど、
仮に滑っていくような状況でも、
その過程が分かりやすくて、
気持ちに余裕を持って対処出来るのが滑ってなくても分かる?
それくらい情報量が伝わってくるというのでしょうか・・
BMWのE30やW124といった名車ほどではないにしても、
走ることにおいて、素直に伝え、また素直に応えてくれる車だと思います。
即ち楽しいし、安全だし、走りが良いと言えると思います。





1位
レガシィ ツーリングワゴンGT-B

理由

現在乗っている車が1位だなんて、
出来レースのようですが、
これはちょっと他の車とは付いてるものの次元が違うので仕方ない気がします。

タイヤ、ショックを含め、設計がこれまでの歴代愛車より、
相当走りに振ってあります。
水平対向やシンメトリカルAWDという基本性能の高さももちろんあってのことですが、
全ての特性がそこを向いています。
こういう方向において、低重心やシンメトリカルAWDは優位性を発揮しやすい気がします。

AWDですので、限界を超えてしまうと「待ち」の時間が出来てしまうと思うのですが、
そこまでの安定性は素晴らしいものだという想像が容易に出来ます。

またその安定性自体の高さもパサートと甲乙付けがたいものです。
個人的な感覚でも、客観的に見てみた場合でも、
この面子の中でこの順位は妥当かなという感じです。



快適・安全性  経済性  総合  についてはまた別の機会に・・・


最後まで読んでくださった方、ありがとうございました。

Posted at 2010/02/05 04:17:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【雑記】 | 日記

プロフィール

「@SRシルバー 仕事って容赦がないですよね(^^;40過ぎて、自分の体は自分で守らないとと思うようになりました(^^;」
何シテル?   11/26 19:42
感謝と赦しとスロー&イージー 白黒つけない 無理に分かり合おうとしない 出来るだけ^_^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【434】 息抜きドライブ(^_^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/27 16:58:47
青空と紅葉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/01 23:43:58
オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/15 01:41:21

愛車一覧

トヨタ MR2 目ぇーパカくん (トヨタ MR2)
現状維持につとめてます。 月に一回は動かすぞ!
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
少年時代の憧れがまた1つ叶いました。 24valve twinturbo❤️ ありがと ...
トヨタ スープラ 3000GT (トヨタ スープラ)
今ではとても手が出ない😂 当時のスポ車としては大柄感のある車体でしたが、 中々一体感の ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
ベーシックなVANOS無しの6発 本当に美味でした🤤 赦されるなら最期にもう一度、と思 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation