• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はーと☆カクテルのブログ一覧

2010年12月13日 イイね!

【110】 これ以上何を求める?のレベル

【110】 これ以上何を求める?のレベルSTEPWGN SPADA!!

若干だけダンパーのストロークが短く荒れた路面でバタつく気がするのと、
2nd3rdシートに座った際のロードノイズがほんの少し耳に届きますが、

それ以外ほんとに上質で、
広いし、スムースだし、静かだし、
それでいて、走行安定性がキチンとしていて、
ハンドルを握っていてとてもワンボックスタイプだと感じさせない仕上がり。

すごいです。

フォレスター、フィットハイブリッド、CR-Zに最近乗りましたが、
一番よかったです。

また、街乗りしかしてませんが、
ゼロクラウン、E39BMW528iなどよりも静かで、
走行感覚も同じくらいのレベルで語れる上質さを持っていると思います。


すばらしい!!

Posted at 2010/12/13 23:02:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【TEST DRIVE】 | 日記
2010年12月12日 イイね!

【109】 スバル Newフォレスター

【109】 スバル Newフォレスター新しいフォレスターに試乗させて貰いました。

注目の新ボクサーエンジンは、
謳い文句通り、低速トルクに長けていて、スルスルとスムース。

アイドリング時に僅かな微振動があるのと、
フルスロットル時に、ほんの若干ですが、バサバサ感の混じった、
水平対抗特有の吹け上がり方に、SUVらしい、又は自動車らしい勇ましさを感ることが出来ました。

エンジンで少し気になったのは、
トランスミッションやスロットル、インジェクターの制御のせいか、
フルスロットル時、4000〜5000で、一時グーとトルクが落ちるような、
「待ち」の領域が割と明確に感じさせられました。

下から上までバビュンと吹け上がるねではなく、
一時オートマが滑っているような感覚
フルスロットル時の話です。

あと僕にはインパネや運転席周りが超素っ気ない(>_<)
メーターとエアコンの表示以外、目に入る計器や意匠が何も無い感じを受けました。

ボディや足回りは、もう当たり前のようになりましたが、
全く素晴らしいと言って問題ないかと思います。

タイヤも新しいせいか、友人のフォレスターよりもしなやかで、静粛性があるように感じました。

しかし言われなければ、水平対抗であることもAWDであることも分からない、
その辺が個人的には淋しいかなあと思いながらも、またそこら辺が素晴らしいなあとも思った次第です。

スムース過ぎて動画共有サイトで見る走破能力を有している車、
いわゆるジープのような走破能力がある車とは想像もつきません。

Posted at 2010/12/12 16:59:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【TEST DRIVE】 | 日記
2010年11月16日 イイね!

【098】 久々試乗 フィット@ハイブリッド

【098】 久々試乗 フィット@ハイブリッドIMAは未来

というか、あんまりハイブリッドっぽくない感覚なんですね。
本田のやつは。

でもすごく自然で、
以前に乗ったレクサスのHS250?みたいな名前のやつよりは運転しやすかったです。
あのレクサスのやつはエクステリアもインテリアも好みなんですけど、
走ったらなんかゴーーーーっていうし、
ブレーキがめっちゃ変な感覚に感じました。
電車が停止するときのような段階的に減速していく感じ?

値段と騒音とブレーキが良くなれば、
運転が楽しいかとかはさておき、
上品であまり威張らないセダンで良いのになあ・・

それましたが、フィットハイブリッドも後ろからのロードノイズが大きかったです。
経験上、この形の車のシャーーーーっていうロードノイズは、
バックドアや荷室下のデッドニングと、
ホイルハウスのアンダーコート厚塗りで結構解決アミーゴです。

2万くらいもかければ良いので、
低級な感じのするあのシャーーーっていうタイヤの音とか、
雨の日のジャーっていう水の跳ね上げる音、
あと、小石がカラカラーってあたる音が嫌いな人(自分)にはオススメです。

値段に関わらず、輸入車は結構しっかりこういうのは施してあるのが多い。

あと、コンパクトカーとか軽によくありがちな、
サンバイザーを仕舞ったときに天井にあたって、
バイーーーーーンっとかバーーンてなる安い音はマシだったように思います。

燃費は15~18らしいです。
良いんでしょうか・・悪いんでしょうか・・分りません・・

因みにR2は街乗りから高速で、
14~20くらいです。
あまり目立たないところですけど、ストップしないものの、
エアコンやヘッドライト点灯してない状態のDレンジのアイドリングが、
500回転を下回って、恐らく400回転か350回転程度まで下げて制御してます。
メーター上では500回転と0回転の中間くらいまで下がります。
80年代設計のエンジン積みながらも、
地味な努力の積み重ねで燃費稼いでますw

走ってる感覚はR2の方がリニアだと思いました。
R2の自慢になってしまった・・・
Posted at 2010/11/16 02:07:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【TEST DRIVE】 | 日記
2010年09月02日 イイね!

【089】 でっかく行こう人生は

【089】 でっかく行こう人生は暑いあついアツイ

出だしが輸入車を扱う雑誌ルポの変テコなタイトルみたいになりました(笑)
ああいうの見たら、うまいこと言うたった的な例えが逆にイラっとして、
その後失笑してしまう自分、かなり病んでるのかな(笑)

今日エルグランドに試乗してきました。
全高がだいぶ下がったせいか、
以前のような巨漢な印象は少し薄れてちょっとスマートな雰囲気を感じました。
30代半ば〜40代後半辺りの子育て世代のギトギトしたオッサンがターゲットか。
たぶんそのマーケティングのど真ん中付近の世代に居る僕もエクステリア、インテリア共に第一印象は◯です。

トリッキーやリスキーな処理はなく、分かりやすく安心感のある高級感が表現されていて、乗ってすぐにリラックス出来ました。
でも前に試乗したことのある、ホンダのエリシオンの方が、
少しばかり緻密で高品質なインテリアの印象だったかもです。

あとシートの造りというか、
コンセプトが変わったんですね。
同時にあった、エクストレイルにも座って感じたのですが、
表皮付近はかなりソフトで、中に沈み込むほど硬くなるような造りで、
落ち着きのある座りの良い感じでした。
2列目を目一杯下げて、
リクライニングさせてオットマンを上げてくつろいで見たら、
足の先がフロントのシートバックに当たって、
オットマンを目一杯上げられず十分にくつろげなかったです。
(178センチ)

ネットタイプのサンシェードが2、3列目についていて、
日除けとプライバシーには良いですね。
クラウンにはGにしかつかない装備。
でもヴェロッサは僕の乗っていた下位グレードの20にもついてました。


2.5のハイウェイスターに乗らせて貰ったのですが、
パワーは僕には十分、最近の車にしては4気筒の音が割りと聞こえるタイプかもですが、
軽やかで、個人的になんか30代になってから4気筒の音も全然嫌いじゃなくなったので、
僕には全く気にならなかったです。
但し、多気筒の静かさや滑らかさこそラグジュアリーの条件だという人はダメかも。

走りはしっとり穏やかで中々静か、
かなりセダン的な印象でした。
つまりかなり好印象です。
もう最近これからもし新車を買うなら何気筒でも何WDでも良いかなあと思えてきました。
本当に最近の車は軽からこのような大きなミニバンまで一様に出来が良いと思います。
段差を越えたときのノッシノシ感に若干ながら箱型を感じましたが、
気にしなかったら良いと思います。

ということで、ハイブリッドなどの展開があれば、
ものすごく将来欲しいです。
頑張ってお金ためよ〜
Posted at 2010/09/02 22:03:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【TEST DRIVE】 | 日記

プロフィール

「@SRシルバー 仕事って容赦がないですよね(^^;40過ぎて、自分の体は自分で守らないとと思うようになりました(^^;」
何シテル?   11/26 19:42
感謝と赦しとスロー&イージー 白黒つけない 無理に分かり合おうとしない 出来るだけ^_^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【434】 息抜きドライブ(^_^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/27 16:58:47
青空と紅葉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/01 23:43:58
オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/15 01:41:21

愛車一覧

トヨタ MR2 目ぇーパカくん (トヨタ MR2)
現状維持につとめてます。 月に一回は動かすぞ!
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
少年時代の憧れがまた1つ叶いました。 24valve twinturbo❤️ ありがと ...
トヨタ スープラ 3000GT (トヨタ スープラ)
今ではとても手が出ない😂 当時のスポ車としては大柄感のある車体でしたが、 中々一体感の ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
ベーシックなVANOS無しの6発 本当に美味でした🤤 赦されるなら最期にもう一度、と思 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation