• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はーと☆カクテルのブログ一覧

2012年09月29日 イイね!

【244】 R2の総括と名前変更

【244】 R2の総括と名前変更7年90000kmを共にしてきたR2を降りるときがやってきました。

初めてCMなどメディアで見たのは、
木村カエラのCM等が印象に残る、
パステル調のボディカラーを豊富に揃えた、女性向け車というものでした。

しかし、僕はこの車の本意はそこにないと思っておりました。

最近では、ノーマルグレードとカスタム仕様とでの凄み分けが、
普通車でも軽でも、普通になりつつありますが、
R2はそういう見た目上の二面性という手法を使わず、
本質で勝負したかったようにも感じます。

ですから、女性を意識した戦略は、あくまでセールスの思惑で、
実態は、4気筒と4輪独立サス、
そしてあえてカスタム系などを揃えた2系統のグレード構成とはせず、
トップグレードにハイオク仕様の過給エンジンを持つ、
真打を置いたのだと思います。

それは、軽自動車でありながら、超軽自動車を目指して、
スバルの作ったパーソナル向けの割と特別感のある小型車だと受け取りました。

そして、ディーラーで試乗したときに、
実際にそれを感じることが出来ました。
唯一引っかかったのは、CVTのみの設定がダイレクト感を大きくスポイルしているところです・・

欲を言えば2ペダルのMT、最悪3ペダルでも良いのでMTの設定が欲しかったですが、
それも、スバルの意図した走りの質感と、コストを考えると致し方のないことと、納得。

僕は迷わず、こんな車は他にない、というか、
世界中にもないと思い、その真打を購入しました。

そういう訳ですから、R2に乗っていた7年間、
メカニカルな面で、非常に満足して乗れた気がします。

心配していたCVTですが、MTや多段化された最近の小気味よいATに比べると、
あくまで原チャリフィーリングですが、
美味しい面もあり、ほとんどの方がそうだと思いますが、
9割以上を占める日常での使い勝手では、満足いくものでした。
(スロットル70%程度までの加速は意外とトルクの美味しさを味わえて〇)

これだけ凝った車ですので、万人の使い道や目的に合わないことも多い車だったと思います。

一番のネックは、居住性の悪さでしょうか。
傾斜したAピラー、内側に絞られたBピラー、そして極太のCピラー。

よく言えばタイト。包まれ感。そんな言い方もありますが、
元々軽の限られた寸法ですから、その中でタイト感を出すと、
正直、狭いと感じるのが普通の感覚だと思います。
利点として、高速域では軽として外乱を受けにくい形だと思います。
また、物理的にボディを硬く保ち易いと思います。

近年の軽自動車や小型車の居住空間の追及は進んでいるので、
居住性の面では、余計にその差を感じさせてしまうことになったと思います。

もう少し低く、そしてもう少し幅を広く、更にはホイールベースを延長すれば、
本来の狙い通りの姿になれた車だと思います。

軽自動車でこの路線は、ほんとにこれが精いっぱいだと思います。

マニアックなところに着眼した造りの高性能かつ、高技術車なのに、
それが分かりにくく、伝わらない、そして、一部好きな人や、
よく理解しながら運転していないと、その拘りの恩恵を感じにくい・・・
又は、求められていない拘り・・・という悲しい車になっていたような。

街中を制限速度で走る限り、4気筒だ4独だ、スーパーチャージャーだというよりも、
居心地の良い居住空間と、快適性の方が嬉しいのも分かります。

但し、深く味わうと、すごく良い。
スルメのような車、それが僕にとってのR2でした。

因みに、ボディ自体の骨格からくる剛性感や路面から入る入力の受け方は、
R2の方が未だ優れていると感じております。(対HS22ラパン)
サスペンションの取り付けやフロントフロア周りのしっかり感はラパンに分がある感じです。


写真は夏に高速でオニヤンマが激突したときのものです・・・汗

ニックネームのne:roは、黒いR2が黒猫のイメージだったので、
それに因んでつけた名前でした。

今後はアロマティック・・・??なんとかという薄緑色のラパンなので、
それに因んで、ケロロ軍曹ぽいので、K66軍曹とかにしようと思っています笑
Posted at 2012/09/29 03:01:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【R2】 | 日記
2012年09月28日 イイね!

【243】 初めまして。

【243】 初めまして。午後、仕事の合間に自宅に戻ると、R2がいなくなっておりました・・・
代わりにラパンが着弾。

早速仕事の足に即戦力。
シートのナイロン、新車の嬉しい儀式と思うのですが、
即戦力で即仕事に行くので、すごく邪魔・・・

とりあえず、まだショックの硬さがあるので、ゴツゴツ感ありです。
並以上、上未満の軽自動車という感じです。

R2より長く使えたら良いなと期待しております。

女性の近距離の買い物、小さい子供の送迎等にはとても最適な車ですね。

Posted at 2012/09/28 23:19:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【lapin】 | 日記
2012年09月28日 イイね!

【242】 峠道で・・

【242】 峠道で・・たまに夜、ドライブに行くのですが、

大体走るコースは決まっていて、山道、幹線道路、街とあり、
全て往復1時間半くらいで行ける感じです。

窓を全開に出来るこの時期は夜中の幹線道路をゆっくり流すのも悪くないのですが、
今日は山道にしました。

318isで山道を走ると、どうしても周囲のペースより少し速くなってしまいがちです・・汗
危なっかしいところはなく路面を常に捉えているのに、
まるでミッドシップのようで、ステアリングを切ったあと、
車体が曲る力を出すまでの待ち時間がほぼありません。

それでいて高速域でも2700mmのホイールベースが効いているのか、
しっとり安定して挙動の乱れる恐れを感じません。
ほんとのほんとに、実に素晴らしいのです。

今まで乗った車の中で、コーナーに関しては完全に最高です。

そんな318isでの山道ドライブでは、攻めている訳ではありませんが、
前述の通り、自然とペースが上がってしまいます。

時々それを追いかけてくる車があります。

そういうときは大体道を譲るのですが、
今日はその追いかけてくる勢いが凄かったので、
ちょっとその気になってしまいました・・・

なんと、相手はタクシー!
客を降ろして、空で帰っている途中のようで、
早く次の仕事にありつきたい(自分ならそう思う・・)からだと思いますが、
すごい飛ばしていて、まあまあのペースで走っているのに、
いつまでもヘッドライトがミラーに映っています。

318isが古いから遅く見えるのか、
ポンコツめ、って思われているのか、
はたまた自分のお前と腕試しだと思われているのかわかりませんが、
峠道の九十九折の下りを執拗についてきます・・・

仕方がないので、少し飛ばし気味に走ると、
一気に彼方でライトが光っているくらい離れました。

やっぱり318isは速いシャーシをしています。
前後重量配分、50:50というだけでなく、
重量物が車の中心に、そして低くある感じがします。

ああー気持ち良い!


Posted at 2012/09/28 03:54:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【318is】 | 日記
2012年09月24日 イイね!

【100万人のクルマ選び】軽自動車のド定番、ワゴンRがフルモデルチェンジホンダの軽として久々にヒットしたN BOXと比べてどう?

軽の定番ハイトワゴンたるワゴンRとホンダのN BOX。
今後販売競争でバチバチと火花を散らすことになる人気軽自動車2モデルを比較した。
スズキ ワゴンR
FXリミテッド(CVT_0.66)
8点

スズキ ワゴンRスティングレー
T(CVT_0.66)
8点

ホンダ Nボックス
G(CVT_0.66)
7点

ホンダ Nボックスカスタム
G・ターボパッケージ(CVT_0.66)
9点

単純な価格から見ると、ワゴンRが有利に感じてしまいます。
しかし全く同ジャンルではないということで、価格の面ではイーブンと考えたいと思います。
ワゴンRの優位な点は、やはりエネルギーの回収とキャパシターの採用と、これまで積み重ねた軽量技術の相乗効果による燃費性能です。

上記の性能は、大きなアドバンテージに違いないと思いますが、
過去に両社の軽自動車を所有した経験から、
個人的に軽量化などによる、スズキの軽自動車の経年劣化に対する耐久性は未だに疑問があります。
5年を対応年数と考えると、魅力的ですが、
もう少し長く愛したい、所有したいと考えたときに、
ホンダの軽に対する、普通車規準の考え方に一票入れたくなります。

また、夢が広がるパッケージも魅力の一つとして、
ホンダ Nボックスカスタム G・ターボパッケージに最高点を入れました。

この文章は100万人のクルマ選びについて書かれています
Posted at 2012/09/24 00:47:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【未分類】 | 日記
2012年09月21日 イイね!

【241】 スバルブルーのR2

【241】 スバルブルーのR2今日、パーキングで発見♪

似合うなあ〜

Posted at 2012/09/21 21:19:09 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@SRシルバー 仕事って容赦がないですよね(^^;40過ぎて、自分の体は自分で守らないとと思うようになりました(^^;」
何シテル?   11/26 19:42
感謝と赦しとスロー&イージー 白黒つけない 無理に分かり合おうとしない 出来るだけ^_^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
23 45 67 8
91011 12 13 14 15
16 1718 19 20 2122
23 24252627 28 29
30      

リンク・クリップ

【434】 息抜きドライブ(^_^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/27 16:58:47
青空と紅葉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/01 23:43:58
オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/15 01:41:21

愛車一覧

トヨタ MR2 目ぇーパカくん (トヨタ MR2)
現状維持につとめてます。 月に一回は動かすぞ!
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
少年時代の憧れがまた1つ叶いました。 24valve twinturbo❤️ ありがと ...
トヨタ スープラ 3000GT (トヨタ スープラ)
今ではとても手が出ない😂 当時のスポ車としては大柄感のある車体でしたが、 中々一体感の ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
ベーシックなVANOS無しの6発 本当に美味でした🤤 赦されるなら最期にもう一度、と思 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation