• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はーと☆カクテルのブログ一覧

2016年03月01日 イイね!

【423】 スープラ今日も元気です!

最近少し温かいと思いましたら、








梅の木に、メジロの姿をが(^_^)


春はもうそこ、ですね。
花粉ももうそこ(T_T)



それはそうと、


セルの調子が良くなかったスープラですが、







ケーブルを繋いでのエンジン始動に成功して以来、毎日エンジンを始動しております。


そのせいか、バッテリーも正常電圧を保ち、セルも何故か快調で、始動に関しましてはククククク、ブォーと、一発始動(^o^)v


不思議に快調を維持出来ております。


やはり機械は動かしてないとダメなんですかね。


それから先日は、給油がてら、初めてエアロトップを外してみました!




夜でしたが、時折そそがれる視線がちょっと恥ずかしく、
自意識過剰なのでしょうか、、街中でのオープンはかなり恥ずかしいと思い知りました(>_<)




さらに、屋根を外すときの難点も、


オープンにするには4本のビスを室内から仰向けでぐるぐる外して、
屋根をガクッと持ち上げ、オール手動でリアシートかラゲージに自分で運ぶという、
センパイ、な、なにしてんすか?的なちょっと段取りの悪い作業が(笑)


屋根がまたまあまあ重い(笑)


しかし!タルガを外したスープラの姿はさらにステキでなかなか。


惚れ直しました(^_^)
Posted at 2016/03/01 01:37:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月23日 イイね!

【422】 タント10000km!&久しぶりのスープラ

【422】 タント10000km!&amp;久しぶりのスープラまずは、タントがめでたく?、と言いますか、無事に10000kmを突破致しました(^o^)v


1年と5ヵ月、早いです。
そんなに経ったのかと驚くばかり。

いわゆるハイト系ワゴンのタント、走行性能の面では、どうしても物理的な厳しさが無いとは言えません(^^;

しかし、この形と軽自動車という限られた予算の中で、非常に上手くまとめていると思います。

最近は寒さもあり、全く洗車をサボっております、、
タントくんごめんね(>_<)
絶大なる解放感と、積載性、街中から高速まで十分なパワー、なのに燃費も良く、維持費も安いという、

安全面の不安が無いと言えば嘘になりますが、装着されているサイド&カーテンエアバックは心理的な安心があります。

なんとも素晴らしいミニマムコミューターだと世界に誇らしい車に感じております。
これからも大切に乗りたいと思っております。




そして、

本日ようやく1日休みが取れましたので、

タイトルにさせて頂きました通り、

非常に久しぶりに、スープラに乗りました(^_^)




本当は週に1~2度は乗るなり、エンジン始動をしたいのですが、

不精者の私、スープラが来て以来、目の前にありながら数ヶ月に1度しか様子を見ておりません、、

毎回、趣味車のバッテリーを1回はダメにしております(笑)

スープラも例外ではなく、先日バッテリーがお亡くなりになっておりました(´Д`)

更に、セルの調子が悪く、通電が上手くいかないことがあります。

先日バッテリーが上がってしまったのも、何度も連続でキーを回していましたら、

電圧が下がってしまい、ウントモスントモ言わなくなってしまったのです(´Д`)

今回は、タントくんとケーブルを繋いで、なんとかエンジン始動。






20回くらいキーを回して、ようやく通電があり、セルが回りだしました。

クィン、クィン、、クィン、、クィンクィンクィンクィン、ブーン。

本当に久しぶりにだったので、エンジンが大丈夫なのか非常に不安でしたが、

異音や白煙、油脂類水回りの異常もなく、すんなりアイドル安定(^_^)


もう30年も前のエンジンがなんの問題もなく、特別な整備もなく、こんな久しぶりにエンジン掛けて、
何にも異常なく、普通に動いて走ってるって本当に凄いなあと思います(^o^)


走ってみましても、きちんとターボも効いてますし、滑らかさも中々です。

ちょっと、1G特有?の掃除機みたいな音が出てますが(^^;

ちょっと走り、3時間ほどエンジンをかけていましたら、少し充電されたのか、その後はキュキュキュン、と調子良くエンジン始動しました!



温かくなったら屋根を外して山下達郎を聞きながら、80年代丸出しで、
奥さんと山や海岸線をドライブしてみたいです。

夏には日本アルプスや、軽井沢などをドライブしてみたいですなあ。

まあ、奥さんはいつも通り、こんな車は恥ずかしいと言って乗ってくれないかもですが(T_T)

スープラGTtwinturboだぞ!
直列6気筒ツインカム24バルブツインターボなんだよ。
内燃機関の花形なんですよ!
と、奥さんに言いたいのですが、笑いながら我慢しております(笑)
Posted at 2016/02/24 00:01:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月18日 イイね!

【421】 乗り心地改善に効いた?!

【421】 乗り心地改善に効いた?!

おじさんになったせいか(笑)、
タントくんの乗り心地が、多少?ハードな感じがしていましたので、

以前から、何か手立てはないものかと、思案しておりました。

無論、おカネのかからない方法で(笑)


ひとつは、エエモンでしたか、テーパー状になったワッシャーをストラットなどのダンパー取り付け部や、

シート取り付け部のビスに共締めして、なんでしょうか、衝撃を気持ち緩和する?震動を吸収してやろうという発想?でしょうか。


どこか忘れてしまいましたが(>_<)
リアサスの付け根の手が届くとこだけ施行。

気持ち、衝撃が緩和された、と言われればされた感じ(^^;
プラシーボかも知れません(笑)


それから、これは10万円出しましたが、全体の防音、いわゆるデッドニング、制震防音をやりました(^_^)

ドアとフロアとラゲージ下。


なかなか効果的で、衝撃に直に効くものではありませんが、音は波なので、衝撃や音の伝わりが、鈍くなります。


感覚的に、ガツガツと来る衝撃が幾分緩和された感じがします。


静粛感は上がりました。
音響もよくなったようですので、これは、軽自動車には、アリだと思います(^_^)

まだまだ天井やリアドアや、各ピラーの内張りの中をやってみたいですね。

かなり車自体の印象が変わると思います(^_^)


そして、タイヤをインチダウン、
今はたまたまスタッドレスなので、余計にタイヤ自体の衝撃吸収力が上がっていると思いますが、

どの車でも、銘柄を吟味して、インチダウンすれば、だいぶ乗り心地は改善方向に働くはずです。

軽自動車のしかも箱形に、15インチの55偏平はいらない気がします(^^;

ただ、15インチのエコピアから、14インチのブリザックに変えても、そんなに大きく乗り心地は変わらず、
メーカーもよくタイヤの銘柄などと車とのセッティングを調律してあるなと思いました。

意外にも、ブリザックの方がロードノイズが圧倒的?に静かで、ほとんど無音に感じることもあります。


そして、更に細かいことですが、タイヤの空気を窒素ガスに替えることで、やはりこれも伝導性の違いから、少し印象が変わると思います。


最後に最近しましたのが、
写真の、クレから出ています。
ドライファストルブという、潤滑スプレーです!


ストロー状のノズルを装着し、ショックのブーツの内側にぶっかけます(笑)


何故かワンランク上のダンパーのように!
錯覚のような気もしますが、家内も、変わった!と言いますので、確かに変わっていると思います。

なんというか、かなり滑らか(^_^)
と言いますか、かなり満足度アップです。
ガツガツがだいぶ減りました。



特に細かな追従性が上がっているように感じられます。


他の車や、バイクにも試してみたいと思います(^_^)
Posted at 2016/02/18 21:23:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年02月16日 イイね!

【420】 また、買ったった!(笑)

めちゃくちゃ寒いですね!

まさに寒暖の差、というやつですね(>.<)


本日、とある車雑誌の記事が、80年代~90年代の企画のようで、

ちょっと胸が熱くなり、気がついたらレジに持っていっておりました(笑)


↓コレです。





どっちが速いか、白黒付けよう!

こんな企画の出来る車が、今ある!という事実が嬉しいです(^_^)

S660は少々高いですが、老若男女が手が届く車で!!(←コレ大事)

と言いますか、ミッドシップオープン2シーターtwincam12valve turboに6MTですよ(笑)
排気量とバルブの数はともかく、スペック的には大体2000万円が相場でしょう(^_^)

そしてアルトワークス、こういう箱で速い、というのも実に捨てがたい(^^;
四駆も選べるので、ラリー気分で雪山を走るのも楽しそうです。

日本メーカー、アッパレ!やと思います🍀



しかし、個人的には特にこういったスポーツモデルじゃなくても、

お手頃価格帯の車で、ミッションさえMTまたはAMTまたはデュアルクラッチ、または(笑)、
レスポンスの良い6段以上のATがあれば、楽しい車になる要素大幅アップだと思うんですが。

例えばラパンにターボ付きAMT仕様で4WDのクロスオーバー的なバージョンがあれば、
ミニラリーとか、パンダ4x4ぽい感じで楽しそうだなあ、と思っております(^_^)

話がそれてしまいました!



買ったのは、雑誌だけではなく、










コレです。



これだけで車種が分かった方、間違いなくおじさんです(笑)

ずっと欲しかったのですが、何年もコレという状態の物が見つからず、
半ば諦めていたのですが、なんとほぼ完璧な物を発見。


年齢的にもそろそろ色々と打ち止めも考えないと、
ということで、車、バイク、趣味、と身の丈をわきまえながら、じっくり楽しみたいなあと思っております(^-^)

Posted at 2016/02/16 23:55:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月08日 イイね!

【419】 公私を兼ねて、、クラウン初遠乗り

遠乗り、という言葉がなんだか好きです(^_^)

車でも、自転車でも、乗り物の種類に関係なく、ゆっくり遠出するような、

それでいて、目的地で何かする、というよりは、その乗り物に乗って、移動することが目的のような、


そんな響きに感じでいます(^_^)


本日は、クラウンで初となります、お墓参りと、
他、ちょっと打ち合わせと、更にランチと買い物を兼ねた、

滅茶苦茶な(笑)、ごちゃ混ぜ遠乗りをして参りました(^_^)





トイレに寄っただけなのに、おはぎを持って帰ってきました(笑)




バックから(^_^)



山並みが紫になる、綺麗な夕焼けでした!



AFSとオートハイビームの制御がなんとも不思議で、

あらぬ方向を照らしたり(>.<)
または、対向車認識を繰り返すのか、右方向への照射をしたりやめたりを繰り返したりと、

なかなか忙しく動いていて、ちょっと可愛そうでしたので、
途中でオフに、、(^^;
交通量の少ないワインディングや郊外では威力をより発揮しそうでした!

ほとんど高速でしたが、、極端なエコドライブはしておりません(^_^)

1700kgの車重と、2500ccの排気量を考えますと、燃費はかなり良いと言わざるを得ません!?


街乗り15km/l前後、高速19km/l前後、レギュラーガソリン、
はっきり言いまして、軽自動車とランニングコストが月額4000円未満?しか変わらない、
ということは、コンパクトカー並のランニングコスト。
単純に凄いなーと感じます。。



父も喜んでくれましたし、私も家内も内装の色使いや居心地の良さは非常に気に入っていますので、
かなり無理をした気がしますし、また少しS660が遠のきましたが、購入して良かったと思っております!


また働きまくらないと(>_<)

Posted at 2016/02/08 00:53:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@SRシルバー 仕事って容赦がないですよね(^^;40過ぎて、自分の体は自分で守らないとと思うようになりました(^^;」
何シテル?   11/26 19:42
感謝と赦しとスロー&イージー 白黒つけない 無理に分かり合おうとしない 出来るだけ^_^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【434】 息抜きドライブ(^_^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/27 16:58:47
青空と紅葉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/01 23:43:58
オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/15 01:41:21

愛車一覧

トヨタ MR2 目ぇーパカくん (トヨタ MR2)
現状維持につとめてます。 月に一回は動かすぞ!
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
少年時代の憧れがまた1つ叶いました。 24valve twinturbo❤️ ありがと ...
トヨタ スープラ 3000GT (トヨタ スープラ)
今ではとても手が出ない😂 当時のスポ車としては大柄感のある車体でしたが、 中々一体感の ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
ベーシックなVANOS無しの6発 本当に美味でした🤤 赦されるなら最期にもう一度、と思 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation