• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はーと☆カクテルのブログ一覧

2016年02月06日 イイね!

【418】 アルトワークスに乗らせて頂きました!

こんばんは!


デビュー以来、すごくすごく気になっていました、


アルトワークス!(MT)に試乗させて頂きました!



小粒ながら、オーラを感じる佇まいでした。
勇ましいけども、可愛らしさもある。
どこか鳥山明さんの漫画やルパン三世などに出てきそうな、
そんな雰囲気も、Kカー、コンパクトカーの魅力に感じております。

この新しいシルバーもいいですね。


そして、マニュアルギアボックス!


ストローク、かなり短く、カチ、カチ、と入ります!(^_^)




走る車や、プロ仕様、ミリタリー仕様特有の、仕事場感、あります。


乗り込んだら、この車が、走る、そのことに特化させたものを有しているマシンなのだと、すぐに感じさせてくれました。


なんだかんだと、余計なものはついてない、そんな雰囲気を漂わせておりました!



リア周りへかけても、破綻のない、うまくまとまったデザインなのではないでしょうか(^_^)




ワークス、とはそういうことなんですね(^^;
私、アルトワークスに乗らせて頂きますのは、
今回が、歴代通してはじめてでございました(^^;


パワーはかなりある感じがしましたが、
正直、64馬力とは名ばかり、または最低馬力保証的な数値で、
実質的には規制を突破して、80馬力近く出している?と、勝手に思っていたせいで、あ、やっぱり64馬力かなと言った印象です。

中速域の吹き上がり、トルク感などは、なかなかの力強さです。

6000回転手前あたり?から上が、なんとなく故意にパワーが抑えられているような印象を受けました?

ここがもう一段階盛り上がれば、うおーって感じで楽しそうです!


重複してますが、ピックアップやトルクの付く?感じは素晴らしく感じました!
クッ、クッっと小気味良く前に出る感じがあります。

乗り心地は固いですが、角は丸められているように感じました(^_^)

スポーティーと、日常の使い良さと、さらには経済性を兼ね備えた、素晴らしい車ですね!


将来、コレとS660のどちらかを私の専用車にしたいと非常に迷っておりましたが、スピードより趣味性とスペシャル感で、やはりS660に決心がついた感じです。

今回、非常に有意義か試乗をさせて頂けて感謝です。



Posted at 2016/02/06 00:27:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年01月23日 イイね!

【416】 新年のごあいさつ&家族車きまる

大変後れ馳せながら、

ほんとに、今更ですが、

新年おめでとうございます!


旧年中は私の戯言にお付き合い頂き、
イイネやコメントありがとうございます。

大変嬉しく、感謝致しておりますm(_ _)m


本年も、変わらぬご指導宜しくお願い申し上げます。


カーライフの方は、昨年暮れからファミリーカーを物色。


クラウンアスリート2.0Tや、








フォルクスワーゲンパサートセダンなどを







試乗させて頂きました。


どちらもらに素晴らしいところがあり、
新クラウンアスリートの滑らかで静かな走りや、
パサートのカチッとした高効率な感触を体感することが出来ました。

私がハンドルを握って運転していたいのは、このようなタイプかも知れないのですが、

家族がのんびりゆったり移動する、その為のセダンとなると、
やはりクラウンのロイヤル系に落ち着きました。

今回はマイナーチェンジ時期だった為、当初は予算オーバーだったHVロイヤルサルーンGが、
なんとラッキーなことに前期タイプの在庫車のお値引きをお付き合いの営業さんに頑張って頂き、なんとか購入することが出来ました!

第一希望のE34、520iは売れてしまい、縁が無くなりましたが、
10年スパンで考えたときの安心というちょっと後ろ向き?な理由で決めましたが、後悔しておりません(^_^)

初ハイブリッド車、今から楽しみです。








またまた色はブラックです。
なので、またクロちゃんです(^^;


その他、タントのスタッドレスを準備致しました!



普段は必要ありませんし、痛い出費ですが、仕事で山手へ出向く場合もありますので、
万一凍結や降雪などで行けないとなるとご迷惑をお掛けしてしまうので、思いきりました(>_<)


今年も頑張って愛車を維持していきたいと思います!

宜しくお願い申し上げます!
Posted at 2016/01/23 20:27:03 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年12月24日 イイね!

【415】 クラウンドナドナ そしてノーブルなセダンに惹かれ



先日、我がクラウンがドナドナされていきました。

公私に足掛け9年、活躍ありがとう。
注)スカイラインを購入した訳ではございません。m(_ _)m


そして後釜はまだ決まっておりません(^^;


どうしましょう、と家族で考えております。

私の希望は、ノーブルなセダン。
現在の第一希望は、

↓コレです。



堪らない佇まいです。

旧車2台体制という冒険的な選択ですが、そもそも人生は冒険的でしょ?違いますか(笑) 偉そうなことをスミマセン(笑)



奥さんの希望は、キューブ。



どうもあのような感じが好きみたいですね。
必要十分で、運転しやすそうだから。
ザ・女性の意見。
但し、セダンでも良い。



父の意見はクラウン。


買えるなら、Gを奨める、と、、
長く乗ったときの耐久性、乗っている間の故障の少なさ、またリセールも間違いがないから、
乗員全員の満足度や安全性も高い。
結局10年ほどで消費する金額には大差ない。
ごもっともm(_ _)m

しかし、恥ずかしながら、ぽっ、と出せる金額ではない(´Д`)


叔父の意見は、レクサス。IS300h、HS250h、GS250、350など。
若い人はクラウンよりレクサスが似合うという。そしてトヨタ以上の品質。それも分かる気がしますが、
もう、あまり若くない、、
こちらも初期投資の壁もかなり高い。



どうしても個人の車はローンはしたくない。


スカイライン、という選択もある。
乗った印象は非常によい。
若干、後部座席足元にスペース的な不満あり。
悩ましい。



悩ましい車たち。


プログレ250


カムリV6プロミネント

プレミオ、SAIなども次点に入る。

Posted at 2015/12/24 02:15:29 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年12月13日 イイね!

【414】 1986→2016 30年前からタイムスリップ(^3^)

【414】 1986→2016 30年前からタイムスリップ(^3^)先日は、珍しく朝から、なんとスープラで大阪吹田のエキスポランド跡地に出来たショッピングモールと、


昼食後は、京都は大原まで、軽めの晩秋ドライブと食事を楽しみました!

途中、所用も兼ねて、懐かしい場所などを通過(^_^)(遥か昔の学生時代にお付きあいしていた子を迎えに行った道 笑)




懐かしい、、若かったな(^^;



エキスポランド跡地でpepperくん発見(^_^)



トトロ(^_^)





ここで食事(^3^)







わたしは、なんかハムとソーセージとマッシュポテトのプレートです。
これ単品で1600円(笑)
万博価格?(笑)



万博当時を懐かしめるという価格です(^_^)



その後は京都の大原へ、

到着しましたら夜で、紅葉はあまり見られませんでした(笑)


記念日でしたので、なんとか奮発して軍鷄鍋を頂きました。














とても美味しく、また一つ夫婦と人生の良い思い出になりました(^_^)



そのままタイムスリップして来たような感じがたまりません(^_^)

小さな羽みたいなリアスポイラーと黒いモールにナローの白いボディと純正のホイール、
そして、あのロゴステッカー(笑)

当時も滅多にお目にかからなかったと思ったら、トータルの登録台数が凄く少ない(>_<)
よく、この時代に巡りあえたものです。



運転した感覚は、快適で、非常に乗りやすいです。
1G-GTEU型、ツインターボも穏やかながら中々の盛り上がり2.5リットルくらいの感じでしょうか。
決してBMWの6気筒のような有機質なものではないですが、独特の滑らかなフィーリングが気持ち良いです。

意外に素早く曲がれる感じです。
重量配分が良いようです。

ただ、現代車と比較すると、ガソリンの減り方は驚きです(笑)

日常的には使えませんな(^^;


どっかで見たことのあるようなエアコンパネルだなと思ったら、

昔、父が乗っていたGX71マークIIグランデ ツインカム24と酷似(^_^)

颯爽と運転していた父を助手席から見ていたのを思い出します。


そんな休日でございました。
最後までお付きあいありがとうございました(^o^)v
Posted at 2015/12/13 00:58:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月03日 イイね!

【413】 エクセレントォ~(^o^) 車選び



ドナドナが決定している(>_<)我がクラウンロイヤルサルーンG

今日はお風呂に入りながら、クラウンを回想をしてしまいました(^^;

新しい車を選びながら、愛車を回想する時間、なんだか平和だなと思います。

ここ数週間、あちこちディーラーを巡り、色んな車を試乗させて頂きました(^_^)



新型クラウンアスリートターボや、



新型クラウンロイヤルサルーンハイブリッド(^_^)
スポーツ走行や、趣味性といった点以外はあらゆる項目でほぼパーフェクトな印象。

レクサスとはまた違う、やはりクラウンの世界がありました。
ただ、クラウンはとくにロイヤルは皆そうだと思いますが、あまりに薄味で、運転している意識も最小限になるように作られており、

非常に素晴らしいのですが、今回はゼロクラウンを見たときのようには気持ちがグッと動きませんでした(´Д`)

これには恐らく、価格が更に高くなったこともあると思います。
全くもって個人的な感想ですが、価格に感動が伴わない?印象を受けて帰ることになってしまいました(T_T)



次にSAIに試乗させて頂きました。


グレードはG


静かさと燃費、室内空間や更にはLEDを駆使したエクステリアなどが印象的で、非常に価値のある商品だなあと思いました。

乗り味は、印象を書くのが難しい(^^;
なんとも不思議な?ちょっとチグハグさを感じてしまう?新感覚?(^_^)

車との一体感とか、ドライビングプレジャーとか、そういう価値基準は当てはまらないかなと思いました。

これは多分もともとのシャーシがプリウスという風に聞いたことがありますが、
プリウスのシャーシにプレミオのボディをくっつけた雰囲気?

無理やりに高級仕立てにして、遮音材やら遮音ガラスやらを投入して何とか静かにしてます、という感じ?

しかし個人的に嫌いではありません。
燃費がよい少し小型のそこそこ見映えもあるトヨタのセダンですから、

室内も広いですし、静かと言えば静かですし、セダンの形をしたコミューターと割りきって考えれば、電車のような音などもアリかもと思えました(^_^)

試乗車は18インチを履いておりましたので、結構路面の凹凸を拾いましたが、16インチでは多少丸められた乗り味になると思います。



お次はアウトバック(^_^)




全く赴きが違いますが、気になってましたので、、

エクステリア、インテリアは非常に立派です!
高級車でした。
しかし、私は無しかな、、
やはり趣味の車かなと思いました。

スバルの2.5リットル自然吸気フラット4の音やフィールとCVTの組合せがちょっと好みじゃない(>_<)

1.6リットルのターボなら好きだったかも?

それと、作っている工場の違いなのか、接着剤やプラスチックの材質の違いなのか、

SAIとアウトバックの車内の臭いがすごく嫌いな臭い、、オゾンのような臭い?
プリウスやノアヴォクシーもこの臭いがします。

なんか気持ち悪いんです(´Д`)
すみません(笑)


次にWRX S4、
すみません、画像ありません(>_<)

同じスバルですが、車内の臭いが違います(笑)
シートなどがレザー調だったせいでしょうか。
ということは、シートの材質の臭いかな?!

とにかく、メチャクチャ速い!
なんと安定ブースト1.2とか1.3らしいです(^_^)
3000回転手前から6000手前まではまさにマシンそのもの、そしてそのフル加速のときでも正確無比で強靭なシャーシとシンメトリカルAWDによる、お尻の直下にトラクションがかかっている感覚。
これに対抗するにはポルシェかアウディのSシリーズでないとという印象。

これぞスバルの真骨頂!

しかし、ちょっとリアシートが狭い、そしてあまりに走り系でファミリーユースにはどうなのかと考えてしまいました。

独身でたまに彼女や親を乗せるという使い方なら買ったかもしれません。



最後に、スカイライン(ターボ)





これも少しリアシートが狭い、のですが、他はもう最高でした。

エクセレント(^o^)v

リニアで高品質な走り、ドラマチックなフケ上がりとエンジンサウンドと加速。
これぞFRという走りに、気持ちいいブレーキ。
ちょっと深海魚っぽいエクステリアですが、なかなか高級感があります。

レクサス、BMWに全く引けを取らない取らないと感じました(^_^)

SAI又はレクサスHSとスカイラインに絞れてきました!

いつも勝手に車を選んで決めて来ると怒られるので(自分では吟味に吟味を重ねて衝動を押さえているつもりですが)、
早く家内を連れて最終チェックに行きたい(^_^)


長らくお付き合いありがとうございましたm(_ _)m







以下、我がゼロクラウンロイヤルサルーンGの回想(^^;



初代マジェスタ後期型Bタイプからの入れ替えだった、我がゼロクラウン後期型ロイヤルサルーンG。

走るゼロクラウンを初めて見たのは、仕事で国道2号線を芦屋~西宮にかけて走っていたときでした。

夜でした。あの界隈は驚くような高級車がそれはそれはたくさん走っており、休日ともなりますと、

ヒストリックな車やスーパーカーの類いも全く珍しくないので、車好きの私は大好きな界隈です。

あの夜もその様な光景の中、信号待ちをしていましたら、スーっと一台の見慣れない流麗なセダンが横に並びました。

まさにスーっと現れたんです。
ピカピカに輝いたトヨタお得意のホワイトパールクリスタルシャインの少し小ぶり(に見えた)で上品な車。
実際には長さ4800mm以上あるボディサイズですが、滑らかなボディラインとモールレスな丸められた四隅が小さく見せます。
ピカピカの新車のボディに少しグリーンがかったグラスエリア、そこから流れるように繋がるCピラーには王冠のエンブレム。
新型クラウンロイヤルサルーンでした。

おぉ~、これがゼロクラウンか、綺麗やなあ~と一人呟いてしまいました(笑)

初老のご夫婦が乗られていましたその佇まいに暫し目を奪われてしまったのです。

それまでうちにありました、マジェスタの浪花節な?雰囲気から、一気に洗練された上品な佇まい。

この上品さは仕事に絶対プラスだろうと、全く迷わずマジェスタの後釜はコレと、後期型を待って試乗して決断(^_^)

なんとすべらかで、きめ細かい制御の走りかとご満悦でした(笑)
当時6ATは出始めで、シーケンシャル付きでしたから、制御は穏やかなものの、高速の出口からの減速などはF1パイロット気分で4→3→2と楽しめました(笑)

8インチHDD式ナビゲーションも新鮮で、今では当たり前になりつつある、左右独立温度設定の出来るエアコンやビルトインのETC、
ステアリング連動プリセット機能付きパワーシート、後部座席サイドにはサンシェードスクリーン、パワーシートに冷温庫も備わり、何せ至れり尽くせりでした。

7Mなどから続く、伝統の直列6気筒に代えて、新しく搭載されましたV6エンジンは、管楽器の様な琴線に響く性質と引き換えに、優れた重量配分と衝突安全性を手に入れていました。

また、パワートルク、そして燃費性能も、それまでの2Jシリーズから大きく進化していました(^_^)
ゼロヨンは14秒前半で駆け抜け、0→100km/h加速も6秒台であったと記憶しております。
日常フルスロットルにすることはまずありませんが、高速の入口以外ではそうする機会が無いほどに相当に速い、そんな印象です。

そんなゼロクラウンもまだまだ現役カーですが、今ではパトカーか覆面かという印象もあり、当時の輝きから見るとちょっと寂しい存在に?

新車時に比べましたらもちろんゴム類の劣化などに伴います、静粛性、乗り心地の衰えはあるものの、
まだまだ快適で滅法とは言わないまでもとてもパワフルで、充実した装備ということもあり非常に乗りやすい車です(^_^)


思い出は尽きませんが、とにかく8年間本当にありがとう!
このクラウンの後部座席には今は亡き母がよく座りましたので、
ときには笑いときには文句を言いながらあちこち出掛けたことが忘れられません。
このクラウンが車庫から無くなるとき、私の一つの幕が降りる気が致します。

もう少しよろしく(^_^)
と言っても身内に譲りますので、完全なお別れではありませんが(笑)
Posted at 2015/11/03 03:45:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@SRシルバー 仕事って容赦がないですよね(^^;40過ぎて、自分の体は自分で守らないとと思うようになりました(^^;」
何シテル?   11/26 19:42
感謝と赦しとスロー&イージー 白黒つけない 無理に分かり合おうとしない 出来るだけ^_^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【434】 息抜きドライブ(^_^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/27 16:58:47
青空と紅葉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/01 23:43:58
オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/15 01:41:21

愛車一覧

トヨタ MR2 目ぇーパカくん (トヨタ MR2)
現状維持につとめてます。 月に一回は動かすぞ!
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
少年時代の憧れがまた1つ叶いました。 24valve twinturbo❤️ ありがと ...
トヨタ スープラ 3000GT (トヨタ スープラ)
今ではとても手が出ない😂 当時のスポ車としては大柄感のある車体でしたが、 中々一体感の ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
ベーシックなVANOS無しの6発 本当に美味でした🤤 赦されるなら最期にもう一度、と思 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation