• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月25日

3連休だというのに今日しか天気でない・・・・(>_<)

3連休だというのに今日しか天気でない・・・・(&gt;_&lt;) 冬前にやりたいことが沢山あったのに寒いし天気悪いし・・と
イロイロな作業が来春になりました(笑)

最終日の今日、微妙な天気でしたが
この前から燃調で意地悪をしていたプラグの交換を行いました



ノロノロ運転ばかりですが、A/Fで15前後の所で走行してましたんで、ロータリーにしてはいい感じに焼けてました(電極は丸くなってましたが)

今回は怠けて半年での交換です。

その後、前々からHKSノックアンプの値がV-PRO表示とA/F値で1.5くらい違ってましたんで(V-PRO表示が薄め)キャリブレーション(大気校正)をやろうとセンサーを外す為に前から買っておいたクローフットレンチを取り出し、やってみたのですが全く歯が立たず断念(>_<) ソケットレンチのロッドが折れそうになったんで(ーー;)

とりあえずシガー電源でやってたので、これまで電圧不足や接触不良で問題があったんで、カロッツエリアのオーディオ用(笑)バッ直電源リレーキットが部屋に転がってたんで、これで電源をバッテリーから直接に取ることに

そして問題のアースも他に影響されない場所から、V-PRO信号用とノックアンプのを設置

さらに、放置プレイですっかり忘れてた配線? なんだっけ?
!ノックセンサーの線でした。 これをノックアンプに接続!!

暖気後、アイドル調整しようと思いましたが、約800rpmで安定(850rpmにしたいけど、時間がないから、ま・いっか)この時点でPM3:00

スロットル電圧のチェック・・・問題なし(オオ!)

A/F値のノックアンプモニター表示とV-PROモニター値・・オオ!ほぼ同じ(*^^)v

早速、暖気がてらTUTAYAに向かい・・・ヘッドホン購入(笑)

これをノックアンプにつないで聴いてみる

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・youtubeで見た(聴いた)インジェクターの作動音だ

今回2000rpm以上でのA/Fフィードバックを行う為に、補正の入らない環境かどうかを確認して実走

3000rpmあたりでチリチリ・・とかすかなノック音(ーー;)

その後、高速に乗り燃調(フィードバックまかせ)(笑)

ただ、今までと違うのはノック音が聞けるって事で少し安心

案の定、前々から???だった6000rpm&0.8~1.0k付近での谷

思いっきり大きな音で「カリカリカリカリ!!!!!」と\(◎o◎)/!

点火マップの数値をイロイロ変えて再アタック

試行錯誤の上、なんとか?とりあえず大丈夫かな・・

まあ、普段乗りでは使わない領域だしネ

フィードバック後のマップを確認すると・・・・燃圧ヤッパ足りてね?

やる度に高回転、高負荷時の噴射時間数値が大きくなっていく・・・・

OH当初からみたら2倍近い数値である(ーー;)  SARD燃ポン・・・死んだか・・・

普段乗りなら充分、いい感じに仕上がった

町乗り、5速 40km/hでも問題なし! この前までいたずらしててリッター7kmぐらいだったのが
この補正しっぱなしの状態でリッター何kmになるのだろう(^_^;)



しかし3連休の夕方、高速はめちゃ混んでた(ーー;)
ブログ一覧 | DIY | 日記
Posted at 2012/11/25 21:06:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おかわり
こしのさるさん

7月最後のミラー番&プチキリ番♬
ブクチャンさん

白浜にカムチャツカより土用波
CSDJPさん

嫁ちゃん号 オペで入院💦
Daichi3yoさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
右京・Sさん

祝・みんカラ歴1年!
ラストユーロさん

この記事へのコメント

2012年11月25日 21:40
自分で出来る方は、全て尊敬に値します!

凄げーですね・・・・・チンプンカンプンだ!

(〃^∇^)o_彡☆あははははっ
コメントへの返答
2012年11月26日 11:06
やってる自分もチンプンカンプンです(^_^;) エヘッ

もっともっと勉強しないと・・・

しかし、少し触らないと忘れてる事が多くて・・・歳には勝てません(ーー;)
2012年11月25日 22:04
今日は青空出ましたね(^^)
私はファザーの車と相方のワゴンRとmyムーヴのタイヤ交換と洗車で冬支度したら1日が終わってしまいました(^^;
サバンナの冬支度は終わりましたかぁ?
コメントへの返答
2012年11月26日 11:08
お疲れさまでした!

私は次の日曜日かな・・・天気次第ですが(^_^;)

フロントタイヤにワイトレ履かせるので、どうやって絞めるのが一番楽だろう?と悩んでます(笑)
2012年11月25日 22:12
プラグは、こんな感じがいいんですねφ(..)メモメモ

コメントへの返答
2012年11月26日 11:10
ニューボルト付けてた時はビックリするくらい狐色に(レシプロミタイニ) (笑)

OH直後のプラグなんて、真っ黒でいろんな塊が付くくらいでしたから、良い方向になってる気がします(*^^)v
2012年11月25日 23:00
セッティング出来る方は羨ましいです♪

やってみたい気はあるのですが。。。
万が一のブローなんて落ちが来るのが怖いですww orz
コメントへの返答
2012年11月26日 11:15
イエイエ・・本来、素人が手を出すべきではないのですが、セッティングの為に長期間、車を預けるのは前から抵抗があるんで(^_^;)

公道なら充分問題ないセッティングになりましたが、サーキット走行だと厳しいかもです

ブローの心配はやはり絶えませんね
ブローしたらオネエサンと同伴どころじゃなくなるんでヽ(≧∀≦)ノ

ですから、いつも最後まで踏み切れません(笑)


2012年11月25日 23:02
良い焼けですね(●´ω`●)
半年でその位のプラグの減りはビックリなくらい減っていないような気が( ´艸`)
コメントへの返答
2012年11月26日 11:19
ありがとうございます

20年くらい前だと、磨きながら電極が無くなるくらいまで使ってましたが(笑)

プラグの重要性を痛感してますので、できるだけポンポン替えるようにしてます

だからプラチナでなくともいいんですよね(^_^;)
2012年11月25日 23:55
お疲れ様です!

ご自身でセッティングですもんね~
すげ~!
コメントへの返答
2012年11月26日 11:21
どもです(^o^)丿

今まで信用性に欠けていたA/F数値が、あるていど大丈夫カナ?とわかり

また、ノック音も聞きながらだったんで少し安心してできました

でもノックアンプで増幅されたノック音は結構ビビリます(笑)
2012年11月26日 2:16
ノートパソコン積んだままのリアルタイムセッティング、しかも実走ですか?
シャシダイでセッティングしているショップよりも凄いです。

ヘッドフォン装着で運転するのって気合いが入りそうですね(パイロットみたいで)。
コメントへの返答
2012年11月26日 11:30
ネットブックなので、画面が小さく老眼の私には見えません(笑)
ただ、通過したマップの場所は色が変わっていくので、読んでいない場所の回転数&圧力に狙いを定めてフミフミしてます(^_^;)

ショップの方は限られた時間の中で、ある程度のものを仕上げないといけないので、プロならではのノウハウがあり、そこそこ良いものができるのでしょうが、自分でやると時間に際限が無いので、自分の気に入る仕様になるまで永遠と続くドロ沼状態に陥ります

ただ全開域で壊れないというのを重視したプロのものより、自分の「日常使い」を重視した仕様が乗ってて気持ちいいです(踏めませんが)(笑)

ヘッドホン装着での運転は、ちょっと恥ずかしいです(^_^;)
2012年11月27日 0:15
情報が増えると面倒も増えますね…(; ̄ー ̄A
ECU 未だによくわからない使用のまんまです♪
ROM 交換タイプは仕方ないですが(笑)
コメントへの返答
2012年11月27日 8:43
ほんとイロイロとあって、ここまで細かく設定されてエンジンて生きるんだぁ(@_@;) ってな感じです。

アイドル域なんてパラメータ1つ増減しただけでも維持できなかったりしますんで(ーー;)
まあ自分自身が一番、信用ならないので(笑)
踏み切る勇気はありませんが(^_^;)

ROM交換タイプで読み取ったマップなんて、とても理解できるものではないですね
でも最近の主流?はOpenECUとかのフリーソフトでダイアグ回路からROMデータを抜き取って弄れるとか(スバル系が強いみたいですが)

イロイロ知れば知るほど怖くなります(笑)


2012年11月27日 18:43
先生!!
話が難しすぎてついていけません!(笑)

うちにある解体車のアンフィニくんに付いていたO2センサーも外れませんでした。
デカいパイプレンチまで使って壊す勢いで緩めてもダメだったのでFパイプごと捨てました(^^;
高熱部分で固着してしまうとどうしようもない場合もあるのかもですね(^_^;)
コメントへの返答
2012年11月27日 21:24
リーダー!

文章が下手で伝わりづらくてスミマセン(^_^;)

要は

燃圧計つけて確認。
ダメなら燃料ポンプ交換。
OKならセカンダリーインジェクターの故障(作動不能?)。

と順番にトラブルシューティングするのでしょうが・・・先立つモノと、ヤル気スイッチが(笑)

最初の燃圧計つける場所が無いってのが一番の理由ですが(そこでつまづいて先に進めない)(ーー;)

やっぱセンサー固着しますよね!
一年前にもモンキーでチャレンジしましたがムリだったんで、今度は工具買えば・・と思ったんですが、ヤハリダメでした。

プロはどうするんでしょうかねぇ・・・

バーナーで熱して
回すのかな?
2013年1月10日 23:37
はじめまして。いいねありがとうございました。
FCの前期なんですね。
しかもV-PRO!!素晴らしいです。

私も後期のハイフロー付きに3年位乗ってましたが
圧縮も0.2ほどしか落ちなくて
世間で言われているより全然丈夫なEg.でした。


コメントへの返答
2013年1月11日 9:49
こちらこそ、ありがとうございました(*^_^*)

圧縮で0.2というと誤差の範囲と私は自分に言い聞かせてます(笑)

ドノーマルで乗り続けたら、通勤&レジャー使用で30万キロ平気で走る気がします

もし、FCが復刻版として新車発売されたら即買いますが(アリエナイノデ、キマエガイイデス)

こちら今朝は完全なミラーバーン(アイスリンク)でした(ーー;) こんなときはヤハリ4駆が欲しいです・・・

プロフィール

「水分補給」
何シテル?   07/27 14:18
昭和63年式 サバンナRX-7(型式FC3S:中期) ワンオーナー(2021年6月7日 340,000km突破!!!!♪) 走り屋などという言葉すらな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

5シーズンを制覇したスタッドレスタイヤが😳新品の柔らかさに😳復活するらしい🫢 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/23 17:14:06
[マツダ RX-7] ドア周りリフレッシュ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/13 14:43:51
Rドアロック キャッチャー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/09 14:32:25

愛車一覧

マツダ RX-7 連邦軍の白いヤツ♪ (マツダ RX-7)
マツダ サバンナRX-7 ※古タービン仕様車(笑) 型式:FC3S(中期) グレード:G ...
ダイハツ パイザー おっぱいザー (ダイハツ パイザー)
2人目の子供(娘)が生まれアルトでは手狭になった為に新車発表と同時に購入。 ミニバンの ...
ホンダ VT250FE Z(ZETA)-VT250F (ホンダ VT250FE)
以前のより距離は少しいってたものの、遥かに程度の良いマシンをGET! 29年物とはいえ ...
ヤマハ TZR250R ドSの嬢 (ヤマハ TZR250R)
色っぽい声に反応し、興奮しての衝動買い (〃>艸<〃) 休む事を許さず、もっともっと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation