• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月10日

もうナニを信じていいやら・・・信じるものは己のみカ? (@_@;)

もうナニを信じていいやら・・・信じるものは己のみカ? (@_@;) 先日セッティング後、結構調子がよい

最終的にはAFフィードバックを使わずに、AF計とにらめっこしながら要所要所のマップを手動で理想値にしていきバッチリ決まった・・・かのように思えた(ーー;)

AFは旧型ではあるがHKSノックアンプを使用しV-PROへ出力している

しかし、V-PRO側のセンサー設定を「HKS」にしてもAF計モニター表示値とV-PRO側への出力数値に差があるのだ

AF計のGNDをV-PROと同じ場所にしてやればOKかとも思ったが、そのようにしても若干?差が少なくなった程度

これまで、AF計のモニター値が「8」であってもV-PRO側は「10」というように、どちらが正しくても問題ない状態だからAFフィードバック任せにしてきた

(V-PROのAFマップに合わせて自動補正されれば、高回転高負荷域で「11」くらいの設定にしてるので、V-PRO側数値が正しければそれでヨシ、AF計側が正しければ濃いめになるけど薄いより安心)

しかし、今回でわかった事はAF計モニター値に理想空燃比をあわせるようにしてやると気持ちよく回るということだ(@_@;)

そこで、V-PRO側のAF計設定を他メーカーで試したが、まったくAF電圧が異なり、やはりHKSにあわせる他ないようである

一般的にはこの場合、AFセンサーの寿命を疑うのだろうが、それならV-PRO側にも間違った同じ値が表示される(ハズ?)

それならいっそ、V-PRO側のAFテーブルの電圧設定を自分なりに変更してみては・・・と




これで、あとは実走しながら微調整をしてみるとしよう


そこで、思ったのが、これらテーブルの電圧値・・・センサーのメーカーなんかによって違うなら、これまで疑ってきた「吸気温度センサー」なんかも、違ってるんじゃ・・・

前回、外してみた吸気温度センサー?どこの?と思ったら、どうもHKSがV-PRO用に設定してる標準センサーらしい(^o^)

ということはテーブルに間違いは無いハズ・・・と思い

現在の吸気温度テーブルを、FCもしくはFD標準の初期データと比較してみたところ(@_@;)  まったく違う?



現在の吸気温度センサー電圧をこの初期データに合わせるとすると、とんでもない温度になってしまうのだ・・・・(ーー;)


今ついているセンサーも気温や走行時間に応じて適度に変化していくので、おそらくセンサーに問題は無いハズ・・・

エアクリBOX作ってやっても高めの吸気温度なのだから、もしかして、これもテーブルが違うのでは・・・・と


実測!


外気温度 現在約25℃




そしてエアクリBOX内部は





同じ

もちろんエンジンも冷えているから、インテークも熱くはない


そしてV-PRO側での現状を見てみると・・・・






「36℃」!!! すでにおかしい・・・



ということは、これまで吸気温度が50とか60℃とかなって吸気温度補正がかかり薄めにされてたものが・・・実際には40℃とか50って事???(@_@;)


それなら・・・と、この吸気温度テーブルも10℃引き下げる方向に変更しようって





ついでに、水温センサーは大丈夫カナ? でもこれは純正水温センサーからひろってきてるから・・でもV-PRO側のテーブル設定がどうか・・と





冷間時で・・・





水温、34℃


で、さっきの画像でみると




38℃・・・まあ、温度計を入れた場所はサーモスタットより前なんで、こんなものかも(#^.^#)

水温は信用していいようだ


こんな事をしてると様々なセンサーから入力される電圧が正しく表示される設定になってるかどうかが不安になってくるよね~

V-PROの圧力センサーも負圧時が若干EVCの表示やブースト計の表示と違うんだよね~(ーー;)  あ、でもブースト計はKpsでV-PROはKgf/cm2だから、その違いかナ??

あ~なんか迷宮に迷い込んだような・・・・


ま、今夜これでセッティングしてみてだね




ブログ一覧 | センサーもろもろ | クルマ
Posted at 2013/10/10 15:34:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

朝の会 番外編!その2 喰丸小から ...
のび~さん

ハイカロリーDAY
ふじっこパパさん

結婚記念日 2025
LEG5728さん

0814 🌅☔🌞☔🌞😩💩 ...
どどまいやさん

この記事へのコメント

2013年10月10日 18:39
おつかれさまです(^-^)
なんか私にはすごーく難しい(  ̄▽ ̄)
あっ、今日の朝、おむすびライフさんがスーパーを右折する前の道ですれ違いました(^^)
コメントへの返答
2013年10月10日 21:25
えーワタシにもチンプンカンプンで。。(>_<)

ごメ~ん・・・気がつかなかった(^_^;)

最近通勤時の記憶がナイ・・・・・
2013年10月10日 21:13
信じられるものなんて何もないです…(笑)
コメントへの返答
2013年10月10日 21:29
まさに・・・自分の仕事が一番信じられない(笑)

でもね、ワタシには信じられるもの・・ありますヨ。

それは





カネデス(*^^)v


2013年10月10日 22:28
私もお金は信用出来ます♪

御飯が食べられるから♪(*´∀`)
コメントへの返答
2013年10月11日 9:13
え・・っと、 ちゃんと食べてます?(^_^;)

オカネはワタシを裏切りません ヽ(≧∀≦)ノ

今度、最終セッティング付き合ってください
2013年10月11日 0:18
おぉ~  カオスですねw

頑張ってください♪ (`・ω・´)w
コメントへの返答
2013年10月11日 9:14
師匠! スミマセン・・・いつものクセで「オカズ」と読んでしまいました(笑)

まさに混沌としてます(ーー;)
2013年10月13日 20:43
お疲れ様です~

センサー(V-PRO)での認識温度と実測値が10℃以上異なるとはなかなかシビアな状況ですね。

私がP-FCの頃、ブースト圧がブーコンとP-FCで異なるってこともありましたが、それぞれセンサーも違うし測定場所も微妙に違うので、そんなもんだと思って軽く捉えていましたが、今回の焼きおむさんの場合は同じセンサーで認識温度が異なるってことですよね。

単純に考えると、オフセットしたデータ(実際の温度)でセッティングするのが正しいと思いますが、どうなんでしょうね。
うまくセッティングが出るといいですね!
コメントへの返答
2013年10月14日 20:11
リーダー・・ほんと迷宮です

今回、かなり根本からの見直しをしてまして、いろんなパラメーターが頭の中をグ~ルグルまわってます

手元にデジタル温度計もあったのですが、アナログの温度計と気温が違っていたので、アナログを信用することにしました。

吸気温度テーブルを変更し、補正値も若干変更したら調子いいです

AFテーブルもAFメーターの数値にあわせたら、絶妙な感じ(ちょっとヤバめ)で時折、多少ノック音が聞こえますが、フィードバックかけていくうちに消えていき、ちょっと今までにないNAのようなフィーリングに仕上がりました

あとは全開時のセッティングですね
2013年10月13日 20:44
お金は信用できる

オネエチャンは信用できない

アナログは信用できる

デジタルは信用できない

hiroさんは信用できる

って感じですかね(^艸^)



コメントへの返答
2013年10月14日 20:22
あの~・・・・

お金は信用できる(持っていれば)

オネエチャンは信用できる(可愛ければOK、だまされても、知っててだまされ続けていくけな気なワタシ)(>_<)

アナログは信用できる(自分の感のみ)

デジタルは信用できる(自分のプロミラミングのみ)



・・・・hiroさん・・・・信用してますよ。
だぶん。。ミンナ・・・


きっと新潟まで遠征してくるって(*^_^*)


プロフィール

「コンセント抜き差しして強制運転させても室外機が動きませんでした・・・(ーー;)」
何シテル?   08/07 08:50
昭和63年式 サバンナRX-7(型式FC3S:中期) ワンオーナー(2021年6月7日 340,000km突破!!!!♪) 走り屋などという言葉すらな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

5シーズンを制覇したスタッドレスタイヤが😳新品の柔らかさに😳復活するらしい🫢 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/23 17:14:06
[マツダ RX-7] ドア周りリフレッシュ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/13 14:43:51
Rドアロック キャッチャー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/09 14:32:25

愛車一覧

マツダ RX-7 連邦軍の白いヤツ♪ (マツダ RX-7)
マツダ サバンナRX-7 ※古タービン仕様車(笑) 型式:FC3S(中期) グレード:G ...
ダイハツ パイザー おっぱいザー (ダイハツ パイザー)
2人目の子供(娘)が生まれアルトでは手狭になった為に新車発表と同時に購入。 ミニバンの ...
ホンダ VT250FE Z(ZETA)-VT250F (ホンダ VT250FE)
以前のより距離は少しいってたものの、遥かに程度の良いマシンをGET! 29年物とはいえ ...
ヤマハ TZR250R ドSの嬢 (ヤマハ TZR250R)
色っぽい声に反応し、興奮しての衝動買い (〃>艸<〃) 休む事を許さず、もっともっと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation