• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年06月09日

鬱・・・

鬱・・・ 認知症の母親の在宅介護に限界が来て老健と特養の申し込みを行った。

ただ待機人数が多くしばらくは無理そう

そこで介護に疲れ果てた私は母親をショートステイに行かせる事にした。

どうもFC弄りのテンションが上がらないので、VTであても無くふらっとお出かけ♪



子供達が小さかった時によく来た公園



20歳の頃にはよく深夜に来てシカ達に牛乳と食パンを食べさせ餌付けしてたっけ(笑) ナツカシイ




久しぶりすぎて道も覚えてないので適当に走ってたら、そこそこ楽しい峠道

ビビリの入った中年はハングオン(オフ)なんてしない

リーンウィズである

しかし今どきのタイヤっていうかBATTLAX BT45はバイアスなのにラジアルっぽい性能の為か、サイドが弱いようなグニャっとした感じでとても怖い
(パンクしてるんじゃないかって思う)ラジアルみたいに扁平率が少なければいいのかもしれないが・・・




端まで使えていない・・・




上りつめた先に到着













やはり高いところは苦手・・あ、指写った




時間を気にせず出かけられるなんて久しぶり(まあ、そんなに長時間は乗れないが・・・)(^_^;)







鬱病気味なこの頃、少し気分が晴れたカナ?


そんな中、早くても半年待ちと思っていた老健入所が決まった・・・

10日からと、あまりの早さに驚いた

ショートステイから帰ってきて翌日に入所

認知症故、決して良くなる事はなく、きっと出てくる事もないのだろう

なんか最後のお別れみたいな変な気分・・・・

散々苦労をかけておきながら親孝行など一度もしたことがない、私は身勝手な親不孝者である。

老健は姥捨て山か?と自分に問うが答えは・・・・


ブログ一覧 | バイク | 日記
Posted at 2014/06/09 14:00:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

茅ヶ崎サザンCからのお便り
ふじっこパパさん

本日も峠へ2025③
インギー♪さん

8/10)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

快適な車内空間は静音計画☝️
あぶチャン大魔王さん

カブの練習(からの〜、立ちゴケ〜)
まよさーもんさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2014年6月9日 15:01
泣き母によく言われました・・・・・
『大切なのは生き仏』つまり、子供を
はじめとする子孫達・・・・・・・
『もしもアタシがそうなったら・・・・・』
『迷わず入れろ!』・・・・・口癖のように
聞かされました、結局は違う病気で他界しましたが
・・・余程、子供の世話になりたくなかったんだなと・・

ブログを拝見し、少し思い出してしまいました・・・・・

コメントへの返答
2014年6月9日 15:56
私もいずれ・・・と子供達に言いましたが、入所費用はあまりに高額で、それを子供に負わせるのは不憫です(ーー;)
何とか老後の蓄えをしておかなければなりませんねぇ。

大学みたいに4年の辛抱・・・とは違い、生きてる限り何年もです(ーー;)

在宅介護も地獄、入所させるも地獄です

以前のように徘徊し行方不明になったりする心配は無くなりますが・・・

本人も自宅で毎日罵声を浴びせられるより幸せなんじゃないかなって

2014年6月9日 15:14
親といえども 自宅介護は相当な体力と精神力が必要だと思いますよ。
見捨てるわけではないと思います。
自分の体力を保ててこそ、他人のお世話が出来るんですから。

少しの時間が出来たら会いに行ってあげてください(^^)
コメントへの返答
2014年6月9日 16:10
はい・・そうします

これまで朝晩、親父と2人がかりで起床、就寝と
3時間置きの排便や処理、食事の介助とやってましたが
親父も認知症気味なので、介護の苛立ちからモノや私、そして娘にまで八つ当たりして手がつけられない状態でした・・・
それもあって娘が可哀想で一人暮らしさせたようなものです。

かれこれ10数年、乳がんから始まり、肺がん、腎臓がん、両腕骨折と手術と入院を繰り返し、どんどん認知症が進行していきました

認知症の薬もあれこれ試しましたが、どれも効果なく・・・先月、薬もやめる事に

私も体力と精神力には絶対の自信があったのですが、体力の衰えとともに心も干からびてしまったようです

大学生2人に施設費用・・・がんばって稼がねば(ーー;)
2014年6月9日 17:19
現役最優先で良いと思います。
おむすびさんの健康を誰よりも願っているのは親御さんのはずです。

なるべく時間を見つけて(負担にならない範囲で!)
面会してあげてください。
コメントへの返答
2014年6月9日 17:54
ありがとうございます・・・

2年前に親父がストレスから胃にポリープ出来て手術入院しました。その入院をきっかけ?にか親父も認知症と見られる症状が多発し、病院へ行こうと言っているのですが、頑としていう事を聞かず、こちらも進行しています

認知症老人が認知症老人を介護する「にんにん介護」となってる状態です

これで私まで鬱病になっては、家族全員共倒れですので、仕方ないですよね・・・

入所させる事が母親にとって幸せな事なんだと思うしかありません

できるだけ面会に行ってやります(^_^;)
2014年6月9日 20:41
おむさん。…色々大変なときに…お世話になりすみません(/´△`\)

気晴らしに…りんくうでも行きますか♪(* ̄∇ ̄)ノ


来月末は休みを取って鳥山さんに行きましょう( v^-゜)♪
コメントへの返答
2014年6月9日 21:05
いえいえ

りんくう無理です(^_^;)

月末は仕事ぬけられなくて・・・鳥山さんに出前を・・・
2014年6月9日 20:51
お疲れ様

親は高齢となり、介護が必要となります
こればっかりはどうしようもありません

うちも母に認知が出てきて、この先どうなるか?

まして、老健施設も100人近く待機、入所できても3ヵ月で退所
特養なんて、数年先でないと入れません

コメントへの返答
2014年6月9日 21:11
それはそれは・・心配ですね

早めの検査と治療でだいぶ先延ばしに出来ますんで、一日も早く専門病院行かれてください。

うちは75歳なんで、まだ若い方なのか?なんて思いましたが現在では60歳で10人に一人が認知症との事

新潟市だけで老健と特養の待機人数5000人って先日の新聞にありました。

地元の3件の特養でも500人待ち・・・

うちはまだ運がいいのかもしれません

祖母の頃は亡くなって数年後に、特養が空いたので入所できますって連絡きましたから
2014年6月10日 1:41
お疲れ様です !

まだまだ子供たちのためにがんばらないと
いけない親の立場もあるのだから自分の
ことも大切にしないとですね。

親も息子が元気でいてくれることが一番
の親孝行と考えているのでは。。。
ここまで一生懸命介護しているだけでも
十分な親孝行ですよ !
コメントへの返答
2014年6月10日 9:34
ありがとうございます。

まだまだ心の中では葛藤がありますが、何はともあれ本日入所します。

本人は今朝の朝食が家族と一緒に食べる最後の食事になるとは思ってもいなんだろうな・・と思うとなんか切ないですね

家では寝てばかり、叱られてばかりよりは施設でレクリエーションで楽しんだり、毎日入浴させてもらったりと、きっとそっちの方が幸せなんだと自分に思い込ませてます
2014年6月12日 0:29
ウチも母親の面倒を見てます(間瀬でお会いした翌日も通院でしたので速攻で帰りました)。

離れて暮らす兄は「子供の世話だって大変だよ」といいますが、子供はいずれ手間がかからなくなるし、成長も楽しみですよね。
それに引き替え老親は、年々「できること」が少なくなっていき、回復の可能性はゼロ。つまり希望がないのに、それが何年続くかもわからないし。

同列に比較するんじゃないよ…と。

でも、そんなとき、思うんです。
「野生で親の面倒を見る動物はいない。人間は特別に親孝行ができる権利を与えられた」と。

それに
「生活は常に同時進行。ひとつのことにかまっていられないし、選択肢はあるようで少なく、そうせざるを得ないこともある」

そして最後に
「投資は過去ではなく未来に。世話するこちらが病気になったら共倒れ。自分の健康維持も大事」

と、自分に言い聞かせるようにしています。

怒鳴っても叱っても言うことを聞きませんし。自分の「精神衛生」を保つことが最重要かなと。
冷たいようですが、そうやって切り替えていかないとやっていけないのかな、と。

すみません、長々と失礼しました。「独り言」と思って読み流してください。
コメントへの返答
2014年6月12日 8:55
ほんと、子供とはわけが違います・・・

子供は教えると少しずつできるようになって行きますし、いずれ手がかからなくなりますが、親はどんどん言ってる事が認識できなくなり、ますます手がかかるようになっていきます

子供に手がかかるのは数年ですが、日本の平均寿命からしても、発症年齢にもよりますが20~30年は覚悟しないといけません

うちはまだ自分の親だからいいのですが、ほとんどの家は奥さん(嫁)が世話をすると思うので、旦那の親とはいえ他人の世話ですから可哀想です

昨年のニュースでこんなのがありました
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/131126/waf13112607000002-n1.htm

決して人ごとではないな・・と、涙した事、覚えてます


なるほど・・たしかに野生動物で親の面倒を見るのはいないですね

こんな親不孝ものでも、親孝行するチャンスを与えられたんだと思って、なんとか施設費用を工面していきます

入所は姥捨て山ではなく、より楽しく衛生的に暮らせるところで幸せに過ごしてほしいと願う親孝行であると思うようにします

プロフィール

「コンセント抜き差しして強制運転させても室外機が動きませんでした・・・(ーー;)」
何シテル?   08/07 08:50
昭和63年式 サバンナRX-7(型式FC3S:中期) ワンオーナー(2021年6月7日 340,000km突破!!!!♪) 走り屋などという言葉すらな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

5シーズンを制覇したスタッドレスタイヤが😳新品の柔らかさに😳復活するらしい🫢 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/23 17:14:06
[マツダ RX-7] ドア周りリフレッシュ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/13 14:43:51
Rドアロック キャッチャー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/09 14:32:25

愛車一覧

マツダ RX-7 連邦軍の白いヤツ♪ (マツダ RX-7)
マツダ サバンナRX-7 ※古タービン仕様車(笑) 型式:FC3S(中期) グレード:G ...
ダイハツ パイザー おっぱいザー (ダイハツ パイザー)
2人目の子供(娘)が生まれアルトでは手狭になった為に新車発表と同時に購入。 ミニバンの ...
ホンダ VT250FE Z(ZETA)-VT250F (ホンダ VT250FE)
以前のより距離は少しいってたものの、遥かに程度の良いマシンをGET! 29年物とはいえ ...
ヤマハ TZR250R ドSの嬢 (ヤマハ TZR250R)
色っぽい声に反応し、興奮しての衝動買い (〃>艸<〃) 休む事を許さず、もっともっと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation