• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年06月16日

EDの悩み(ーー;)

久しぶりにバリバリ伝説を視たいと思いDVD化されてないかとTUTAYAなどレンタルを探したがどこにもない・・・もしかして無いのか?

と、押し入れから古いビデオテープを出してきた(物持ちいいなオレ)(^_^;)

「バリバリ伝説 劇場版」それもβ(Beta)

ワタシはそもそもβ派で、友人のほとんどがVHS派だった

中学3年の時に初のビデオデッキBetamax Sony SL-J20がやってきた

当時ビデオを持ってる家はあまりなく友人でも社長、部長クラスの子供の家にだけ
テープは上からガシャっと手で入れる初期のタイプ(出始めの為にかなり高額だったと)

これはカセット挿入がフロントローディングタイプになった2世代?目
リモコンもケーブル付きで一時停止と早送り再生と逆再生のみのボタン3つというシンプルさ(笑)
予約は1chで今日から明後日までの3日間で1回(#^.^#)

高校に入り自分だけのデッキが欲しくてバイトに明け暮れAIWAのβデッキを買った
当時HiFiの出始めで、Beta hi-fiのステレオサウンドには驚いたものだ
TVが21型で10万くらい、このビデオが20万くらいだったから、時給420円でがんばったなぁ
学生だからできることだが・・・

しかし、あっというまに5.6MHz Hi-Bandなんてのが・・・(ーー;)

そして1987年10月、SONYのフラッグシップともいえる水平解像度500本というS-VHSより100本ほど高画質な
「EDベータ方式」EDBataPRO EDV-9000が発売された

その価格も約30万円! 社会人になって間もないワタシの安月給では高値の花・・・

しかしどうしても欲しくてローンで買ってしまった・・・数日は少し後悔?したものの、そんなものをあっという間に吹っ飛ばすくらいの満足感(>_<)

性能、高級感、存在感はハンパなく、テレビラックが歪むほどの重量であった(笑)

レンタルはVHSしかない為、S-VHS持ってはいたが、コピーガードでダビングできない世の中になってからも
βはお構いなしにコピーが出来たので、βのビデオは溜まるいっぽうであった(^_^;)






話は戻って、バリバリ伝説だ

最後にEDV-9000に電源を入れたのは約1年前。その時も10年以上ぶりに電源を入れたのでドキドキものだったが、そんな年月をものともせず
また、テープもカビなど生えていなくて、問題なく再生された(さすが高級機)

しかし、今回 テープを入れた時に感じた違和感・・・

テープを飲み込んで、そのまま不動 \(◎o◎)/!

専門的な知識もないので、分解してのテープの取り出しって大変なんだよねぇ

昔、レンタルでAV借りたら取り出せなくなって大騒ぎしたっけ(期限あるし)(ーー;)
恥ずかしくてメーカー修理に出せないし(笑)






今回も「バリバリ伝説」だ・・・さすがにチョット恥ずかしい





そこで、何とか自分でがんばったさ(格闘すること1時間)

何とか取り出せテープも無事。

しかし、デッキは・・・・

以前あったSONYの新潟サービスステーションは撤退?し、今は下請けが窓口みたい

まず修理請けてくれるかどうかと部品の有無かぁ・・

などと考えていたが、修理できたとして2~5万はかかる

で、その後 使うのかコレ? また10年くらい放置するんじゃね?

でも廃棄や売却する気はまったくないし、FCより長い付き合いだもんね(^_^;)

どうしよう

思い起こせば水平解像度500本をフルに活用できるメタルテープ(ED-Metal)も高額だったから数本しか使ってないなぁ

今でも大手量販店に売ってるんだよね♪

部品があるなら、あるうちに・・ってなるんだろうけど今年いっぱいは家計が苦しい・・・

来年かなぁ・・それとも 


(ーー;)


ブログ一覧 | ベータ | 日記
Posted at 2014/06/16 12:17:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

週末は老舗和菓子店併設のカフェへ☕
JUN1970さん

夏は角刈りっしょ!?🤣
S4アンクルさん

・・・どっち? (^◇^;)
のび~さん

🍈メロンな気持ち
avot-kunさん

創業50周年!!  30%OFF! ...
倉地塗装さん

そうだつくばサーキットへ行こう* ...
コンセプトさん

この記事へのコメント

2014年6月16日 13:06
お疲れちゃん!

FCと同じで部品は出るうちに
だよねぇ!

バリ伝はマンガで全部読んだなぁ(^^ゞ
コメントへの返答
2014年6月16日 13:15
やはり早めがいいでしょうかねぇ(ーー;) 悩む~

実は今、息子にバリ伝(全巻)読ませてます
水戸に帰るまでに読み上げろよぉ~って(笑)
2014年6月16日 14:55
ソニーの初代ビデオデッキは高校生の時、視聴覚室にありました

新設の公立工業高校だったから備品とか教材はどれも新しいものばかりでビデオデッキなるものを初めてみて感動した思い出があります

フロントローディングでテープが出てこなくなるって、良くありましたね
家にあった東芝のデジタルハイファイデッキがテープの巻き込みでモーターが焼けオシャカになりました

当時20万円近いハイファイ初代機だったので勿体無かったです

任意にキャプチャー入れたり、音声だけのステレオ録音出来たりイコライザー録音も出来たりした良いビデオデッキだったんですが残念でした
コメントへの返答
2014年6月16日 15:24
ワタシの母校(公立の工業高)の視聴覚室にも当時最新のHiFiデッキ(Sony)ベータがありました。

文化祭での上映会に使わせてもらってましたねぇ(#^.^#)

東芝も確か当初ベータでしたよね(友人が持ってました)

ジョグダイヤルでフレーム単位での編集やチャプターなど、アナログ世代の最高のオモチャでしたね

ビデオでなくカセットテープ代わりとしても結構使いました

デジタル時代となった今では、Codecの違いやソフトの多様化など複雑になってしまって、楽しむにも結構な知識がないと難しくなり大変ですね

ラジカセやマイクを持って、好きなものをカセットに録音して聞く・・・みたいな遊びが出来ない今どきの子供達は可哀相に思えてなりません(^_^;)
2014年6月16日 17:00
大虎さんにプレゼントすれば喜ぶと思われ♪
コメントへの返答
2014年6月16日 17:04
いえいえ、きっと大虎さんはVHS派です!

これはワタシの青春そのものです(#^.^#)
2014年6月16日 20:59
うちの実家にβあったような…(;・∀・)

トラック野郎を見てました♪(  ̄▽ ̄)
コメントへの返答
2014年6月17日 8:51
ここにもβ派が!

トラック野郎は映画館で見てました(笑)
2014年6月16日 21:10
 なんだ、そっちのEDでしたか?あっち方面ならいい薬知ってますよ正規品のほう(違)

 サイドの木目調パネルは高級機の証でしたね。フルサイズの全幅440ミリでしたっけ?高級機なんてとても買えなかったし、でも憧れる魅力がありましたね。今の家電なんてただの消耗品って扱いですし。

 家の初ビデオはナショナルの10万円ぽっきりなVHS、番組予約方法はバーコード予約なやつでした(懐)
コメントへの返答
2014年6月17日 8:57
あっちの方もダメなんです!是非その薬、紹介してください(^_^;) 使う相手もいないんですが(爆)

当時はサイドウッドとインシュレーターが高級機の証みたいなものがありましたね~(#^.^#)

最近の家電は修理してまで使おうという気がおきません(買ったほうが安いというのもありますが)

Gコード予約のVHSなんて最新型じゃないですか!(笑)

先日、車屋でAE-111を見て「お!新型だ」って言ったら笑われました(^_^;)

2014年6月16日 23:16
私は、ビクター派で「THE VIDEO」が変えず、「THE HiFi」だったような^^;


あれ~?
尾根遺産は、新しいのが好きなのに(^艸^)

コメントへの返答
2014年6月17日 9:04
え・・っと尾根遺産は新品より少し使いこまれた方が・・・(^_^;)

最近の尾根遺産はスゴク可愛いのですが、化粧を落とすと誰かわからなくなっちゃうのが・・・コマッタモノデス(>_<)
2014年6月17日 0:21
懐かしいですね!

僕は NECのBetaHiFi VC-N70 を改造してHiBand化したりしていました。
今思えば、根っからの改造好きだった様です (^^;

当時はβ派でしたが、やがてS-VHSに浮気してしまいましたね (#^^#)
コメントへの返答
2014年6月17日 9:26
だいぶ少なくなりましたが、まだまだ80年代の品に囲まれて暮らしています(笑)

NECのVC-N70とAIWAのAVIMAX、店頭で悩みに悩んだ末、コンパクトなAIWAにしました(^_^;)
(バイクに積んで友人宅でダビングする為に)(笑)

HiBandに改造できるんですか\(◎o◎)/!

ほんと何でもヤッちゃいますね

やはりAV視るにはVHSは必須ですもんね(笑)
ワタシもそれに負けました←イッショニスルナ!
2014年6月22日 1:03
こんばんは。

こだわりのベータですね!
ビデオデッキも一つのHiFiオーディオとしての時期がありましたよね。
私もホームオーディオに少しハマりましたが、ビデオデッキ(のいいやつ)は手が出ませんでした。

復活させて使いたいところですね~(笑)
コメントへの返答
2014年6月22日 19:44
リーダーもオーディオ好きでしたよね(#^.^#)

ビデオテープでのHiFiオーディオ、いいのはわかってたんですが、気が付けば部屋で音楽聴くって事がなくなっていったと思うんです。

よくて高校生くらいまでだったでしょうか・・・

音楽は車で(笑)がほとんどになっちゃいましたんで、ビデオテープじゃねぇ(^_^;)

でも、これは復活させたいです

プロフィール

「コンセント抜き差しして強制運転させても室外機が動きませんでした・・・(ーー;)」
何シテル?   08/07 08:50
昭和63年式 サバンナRX-7(型式FC3S:中期) ワンオーナー(2021年6月7日 340,000km突破!!!!♪) 走り屋などという言葉すらな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

5シーズンを制覇したスタッドレスタイヤが😳新品の柔らかさに😳復活するらしい🫢 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/23 17:14:06
[マツダ RX-7] ドア周りリフレッシュ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/13 14:43:51
Rドアロック キャッチャー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/09 14:32:25

愛車一覧

マツダ RX-7 連邦軍の白いヤツ♪ (マツダ RX-7)
マツダ サバンナRX-7 ※古タービン仕様車(笑) 型式:FC3S(中期) グレード:G ...
ダイハツ パイザー おっぱいザー (ダイハツ パイザー)
2人目の子供(娘)が生まれアルトでは手狭になった為に新車発表と同時に購入。 ミニバンの ...
ホンダ VT250FE Z(ZETA)-VT250F (ホンダ VT250FE)
以前のより距離は少しいってたものの、遥かに程度の良いマシンをGET! 29年物とはいえ ...
ヤマハ TZR250R ドSの嬢 (ヤマハ TZR250R)
色っぽい声に反応し、興奮しての衝動買い (〃>艸<〃) 休む事を許さず、もっともっと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation