• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月16日

きっちりソロ男たち・・・

さて3連休前日、仕事上がりに新潟支部会合♪ヽ(*゚ー゚*)ノ




来月行う尾根井茶ンの誕生会の計画を(*^_^*)


いつもより旅館でまったりしていた為
お店に行くのが2時間遅れ・・・





ママには「何かあったのかと心配したよ」って言われ ゴメン (人ω<`;)


珍しく他の客も少なく、いつものように汚っさん2人にされるような事はなかった(笑)







ママのお友達も仕事帰りに呼んでもらって、一緒に飲み♪







LINEに誘われたが「断る!」キッパリ(爆)

番号交換でショートメールからって♪

一応、汚っさん達は結婚願望はマダある(笑)














そして3連休(ここから みんカラ)♪




桧原湖に行った時、VTくんのブレーキがプアに感じられ・・・


まぁ、お嬢のブレーキに慣れてしまうと、仕方の無い事かも











4年目だから、そろそろブレーキ&クラッチフルード交換しようと思っていたが
連日、雨のようなので・・・・湿度がねぇ~




でもね・・・どうもパッドも怪しいかも?と点検する事に




若い人は知らないだろうけど・・・ドラムブレーキじゃないよ(笑)





ワタシ、昔っからインボードフェチ♪ヽ(≧∀≦)ノ


当時、この近未来的なデザインがとてもかっちょ良く見えて

このブレーキ、キャリパーがディスクを内側から挟むという
ちょっと?って思う構造なんだ





HONDAホームページより抜粋♪

■インボード・ベンチレーテッドディスクブレーキ

フロントブレーキにインボード・ベンチレーテッドディスクブレーキを採用し、
制動力および制動フィーリングの向上を図っています。

 
★構 造

従来のディスクブレーキは、ディスクプレートがホイールハブの外側に取り付けられ、その外周部からブレーキキャリバーで、はさみつけて制動力を得る構造ですが、インボードディスク式の場合はホイールハブの内部にディスクプレートを内蔵し、その内周部からブレーキキャリバーではさみつける構造となっています。
その結果、ディスクと一体に回転する遠心ファンをディスク外周に設けることができ、大きな吸入口から取り入れられた冷却風は、ベンチレーション効果をもつディスクプレートを冷やし、このファンにより強制的に排出されます。強制排出は、冷却風の吸入量をふやすという好結果を生んで、ホイールハブ外周面に設けた冷却用フィンとともに放熱効果をさらに高めています。
ディスクプレートは優れた制動力の得られる鋳鉄製を採用。
さらにホイールハブ内への小石などの飛び込みを防止するため、エアの導入口、排出口には各々ガードプレートを設けています。











と、まぁ!なんて斬新なアイデアに満ちたブレーキシステムでしょ♪


これまで、このブレーキシステムを採用した車種は


CBX400F





CBX400F インテグラ





CBX550F インテグラ





VF400F






そしてVT250F(FC)







ぱっと見、VT?
MVX250F







VT250F(FD)インテグラ







で、ワタシのVTくん
VT250F(FE)
ここでインボードディスクのエア導入口が両側になり大型化された!





とにかく売れて
阪神カラーなんぞ





ネイキッドの
VT250Z






VF400インテグラであっさりインボード捨てて(@_@;)






VT250F(F2F)インテグラ ウイングスペシャルエディション
(VT販売累計10万台突破記念モデル)
でもインボード捨てられ(>_<)






でもモデルチェンジで43psになった
VT250F(FG)ではしぶとくインボード採用♪







しかし、マイナーチェンジの
VT250F(FH)で姿を消す・・・(>_<)









他にもインボードディスク搭載のバイクあったら教えて♪






インボードディスクはブレーキパッドが見えないので・・・







このようなインジケーターが付いている






この位置が同じになると使用限界ってこと

ぱっと見、もうそろそろかな?






と、新品パッドも用意♪








あれ?まっすぐ見てみると


・・・・まだまだイケんじゃね?








31年前、ショップにブレーキパッド交換をお願いしたら
フロントホイールを外して全バラにしてパッド交換をしてたのを憶えていて
結構、大変な作業だなぁ~と

ネットで交換してるブログなんて見ても、みんなバラしてるんだよね(ーー;)



でもね


3本のボルトでカバー外すと








イケんのよ





このベンチレーションの鋳鉄ディスクが一般のステンレス板ディスクと違い
放熱性と変形に優れてる♪

ステンレス板ディスクは熱変形すると効きが落ちるので現在では
ディスクを固定せず、遊びを設ける事で常にパッドにディスク面が当たる
フローティングディスクが一般的になっている
(これが抜群に効くんだ)(^_^;)

が、しかし!このインボードディスクの場合、固定された鋳鉄ディスクを挟むキャリパーがカバーのスライドピンにハマってるだけで固定されていない!
キャリパー側がフローティング(爆)



真綿フィーリングなんて当時の記事で書かれていたが
正にその通り・・・ガツンと効いてロック&転倒なんて皆無(笑)

FC純正ブレーキっぽいフィーリング
踏めば踏むほど・・・というか握れば握るほど効く!


ライダーの握力依存型 (笑)

長距離ツーリングでは腕パンパン(^_^;)




このブーメランコムスターホイールってやつの
ここ!このサイズがブレーキパッドサイズで絶妙♪





で、パッドピンボルト?パッドのヌケ防止のヤツを外して









ツマんで引っ張るだけ




で、向こう側もね













?σ(oдolll)





パッドの残り・・・・






・・・・・5mmΣΣ(゚д゚lll)!





新品も5mm 減ってねー!!!!

(ケースの上から目視で計測だけど変わらん)




あんだけブレーキ周りや左側フレーム、そしてオレの左足ブーツを真っ黒にさせたダストは何だったんだ!!










勿体無いんで、ブレーキクリーナーで綺麗にして再利用(ーー;)




パッドピンボルトも動きがスムーズになるように






シコって綺麗に




ピストンの汚れ落としはブレーキクリーナーだと
オイルシールを痛めそうなんでシリコンオフで代用
(OHじゃないからね)






ピストン周りに綿棒でシリコングリスを塗布





で、ピストンを戻して、ピストン奥側にも塗布

チョット上のピストン固着気味だったなぁ・・







パッドにもディスクパッドグリスを塗って






入れる!





キャリパー奥にスプリングがあるからパッドが押し出され
パッドピンボルトが入れにくい(ーー;)


で、セットしたら




ブレーキをニギニギしてピストンの動きを確認しながら
パッドに押し付ける






ん~引っ掛かりも無くスムーズな動き♪

で、確認













ガッコン!ΣΣ(゚д゚lll)!












効くけど・・・露骨に音が(ーー;)







疲れたから来週も一回バラそ(>_<)
ブログ一覧 | 人生捨て身倶楽部♪ | 日記
Posted at 2016/09/20 16:41:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

コレ(画像)、長く作れば良かったの ...
P.N.「32乗り」さん

去年の写真😙紅葉&秋桜➋
おむこむさん

4/24 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

22日の非接触で相手方と警察の事情 ...
青いトレーラーNo.IIIさん

オトコとオンナ 愛か? 金か?
JJB007さん

Tokyo DisneySEA イ ...
POCKEYさん

この記事へのコメント

2016年9月20日 17:40
FCと同じ様にブレーキマスター容量アップすれば、握力勝負にはならなくなるのでは(*ゝ`ω・)
コメントへの返答
2016年9月21日 8:44
ブレンボマスター欲しい・・・

負圧引いて真空倍力装置作りますか!(笑)
2016年9月20日 19:00
偉そうに語らせていただきますが・・・・・

インポードディスクぁ・・新車のときから

スポンジーなフィーリングですので

諦めていただけると・・・・・元MVXオーナー

の戯言でした・・・・・・

(;´д`)あぁぁあ・・・
コメントへの返答
2016年9月21日 8:49
新車の時から知ってますが、当時はこれでも他車より結構効くな~って(笑)

まだまだディスクブレーキ出始めの・・・
そういう時代でした(^_^;)
2016年9月20日 22:05
応援してます (`・ω・´)ゞ


いろえろと。。。。 (謎w
コメントへの返答
2016年9月21日 9:04
ありがとうございますヾ(*・ω・*)o

ただ出会いはあってもトキメク事がありません(笑)

広瀬すずチャン、土屋太鳳チャン、松岡茉優チャンにはトキメクんですが・・・何か問題あるんでしょうか(ーー;)
2016年9月21日 9:04
初めてインボードの中身を見ました。。

初めてアソコを見たとき以来の感動ですた♪
コメントへの返答
2016年9月21日 9:25
ΣΣ(゚д゚lll)! ヤベッ!

モザイクかけ忘れた(笑)


見えないほうが興奮する歳頃になりました
(〃ノ∇ノ)
2016年9月23日 13:06
はじめまして。

懐かしさにコメントさせて頂きます。
最初のVT持ってました。
買った当初、ブレーキパッド交換についてショップで聞いたらバラさないと・・・などと言われ、いくら何でもホンダがそんなことはしてないだろうとじっくり見てみると仰る方法で交換できるんですよね。
結構交換工賃ボラれた人もいたんじゃないかと思います。
コメントへの返答
2016年9月23日 13:12
はじめまして♪

コメありがとうございます(*^_^*)

ワタシも工賃ボラれた口です(笑)

VT(FC)乗られてたんですね♪
当時のあのスタイルにヤられてしまい
未だ、あのビキニカウル(メーターバイザー)を見るとムラムラしますヽ(≧∀≦)ノ


2019年7月20日 20:11
こんばんは。

新人なので、遡って読ませてもらってます。
私はVT250Z乗ってましたのでインボードディスク懐かしく見させてもらいました。インボードディスクの修理に出す前にエンジンブローさせて廃車にしてしまいましたがね😅
今や激レアな整備手帳ですね。
コメントへの返答
2019年7月22日 9:05
コメありがとうございます♪

整備手帳ではなくブログにしてしまったのが失敗でした(爆)

既に自分の記憶から消えてましたwww

友人のVT250Z乗らせてもらった事があります

もろFEと同じフィールなのですが、ハンドルにライトやメーターが付いている分、若干ハンドリングが重かった記憶があります(^^♪

プロフィール

「はたらく細胞を観にいって、まさか涙するとは思わなかったww」
何シテル?   01/07 16:45
昭和63年式 サバンナRX-7(型式FC3S:中期) ワンオーナー(2021年6月7日 340,000km突破!!!!♪) 走り屋などという言葉すらな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1234 5
67891011 12
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

5シーズンを制覇したスタッドレスタイヤが😳新品の柔らかさに😳復活するらしい🫢 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/23 17:14:06
[マツダ RX-7] ドア周りリフレッシュ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/13 14:43:51
Rドアロック キャッチャー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/09 14:32:25

愛車一覧

マツダ RX-7 連邦軍の白いヤツ♪ (マツダ RX-7)
マツダ サバンナRX-7 ※古タービン仕様車(笑) 型式:FC3S(中期) グレード:G ...
ダイハツ パイザー おっぱいザー (ダイハツ パイザー)
2人目の子供(娘)が生まれアルトでは手狭になった為に新車発表と同時に購入。 ミニバンの ...
ホンダ VT250FE Z(ZETA)-VT250F (ホンダ VT250FE)
以前のより距離は少しいってたものの、遥かに程度の良いマシンをGET! 29年物とはいえ ...
ヤマハ TZR250R ドSの嬢 (ヤマハ TZR250R)
色っぽい声に反応し、興奮しての衝動買い (〃>艸<〃) 休む事を許さず、もっともっと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation