• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年05月15日

自粛中につき、久しぶりにVTくんと

2016年にブレーキパッドを点検した頃辺りから

フロントに異音が出るように・・・

悪路でゴツゴツゴツ・・・みたいな


特に左折時に多く、未舗装路を手押しした時すら発生する


その都度、確認するも原因不明で

まぁフロントカウルの中に追加メーター配線やらゴチャゴチャしてるから

それらが干渉してるのかなぁ・・・と



今頃になって原因究明しようかとw

alt




当時の整備記録(写真)を順を追って見ながら考えていたら

もしかしてハンドルをハリケーンに変えた頃からじゃね?




既にハリケーンは撤去し、FC用ハンドルにしてあるんだけど

どちらもアップハン


アクセルケーブルもブレーキホースもギリ・・・

alt



alt


パッツンパッツンのブレーキホースを引っぱってみると

キャリパーがフローティングなので微妙に動くようだ

その時にカツカツってな音がするじゃない(^_^;)


どうもパッドピンがパッドと干渉している音のよう



パツパツのホースも気分悪いから、長めのホースに変えるべ!と


ヤフオクから激安のホースを購入!


しかし、採寸間違って・・・・長すぎた


そこで、もう一回購入(最初からグッドリッジ辺りにしとけば良かった)(ーー;)




蓋外して

alt



さあ汁をヌくぞー!って


ブリーダープラグを緩めると

alt



!!!!!!!


汁がホースから出ない


ブリーダープラグの根本から、ジワ・・・と漏れてくるじゃん(>_<)


水ぶっかけて


ん・・・なんで?




何度やってもダメなんで、ブリーダープラグを外し、適当なボルトを挿しておいた

alt






見てみると

alt


ブリーダープラグ、チ○カスが詰まってる(ーー;)



ツンツンと清掃し、開通したところで取り付け、作業の続きを


alt



alt



alt





汁が出なくなったらホースを上から外す

alt



ホースから汁が垂れないようにラップで巻いておく




ワッシャーを新品にして

alt


新しいホースを取り回しを考えながら接続


アルミなので締め付けトルクを確認してトルクレンチで締める

alt



alt





新しい汁を入れて、ブレーキレバーをニギニギ・・・


alt



ニギニギ、ニギニギ・・・


当たりが出るまで1時間くらいニギニギやったら腕パンパンよ(^_^;)


でマスター側のエアが出なくなったら、キャリパー側のエア抜きで


alt


立ったりしゃがんだりを繰り返したもんだから、腿が・・・死んだ


alt



ここも適当なクッション材を巻いて♪

alt


alt



alt




1時間程度で済むかと思ったんだけど、4時間くらいかかってしまったわ(^_^;)



休憩してから試運転してきたら



・・・・


まだ何かの音がする・・・(ーー;)



でも、未舗装路での手押しでは異音は消えた(これは正解だったのかも)


帰宅して、マジマジとチェックしてたら


ブースト計のホースがプラプラしてて、カウルに当たってるみたい

と、適当に固定させたところ



なんか・・・消えたかも(^^♪




翌日、腕と腿の筋肉痛が・・・(*´-ω-`)・・・フゥ
ブログ一覧 | バイク | 日記
Posted at 2020/05/20 16:44:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

フィアットやりました。
KP47さん

令和7年8月の小河内ダム
P.N.「32乗り」さん

伏木
THE TALLさん

アポロ13とスピードマスター
avot-kunさん

最近の入庫
ハルアさん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

この記事へのコメント

2020年5月20日 17:43
汁が出ないのは前立腺の肥大ですね

♀に吸ってもらうと出が良くなります(´∀`*)ノシ
コメントへの返答
2020年5月21日 15:27
ヤハリそうでしたか!w

至急、対処してくれる♀を赤帽(荷物扱い)で送ってください♪
2020年5月20日 18:58
この型のVTを見ると、白黒黄色の限定車に乗ってた友人を思い出します( ´ ▽ ` )ノ

って言うか・・・・・

キレイに乗ってますね(・∀・)ニヤニヤ
コメントへの返答
2020年5月21日 15:30
ありがとうございます♪

阪神カラーのヤツですねww

あのカラーも好きでした

カウルやタンクの別カラー部品揃えて、気分によって変えてみようかと思ってます

kawasakiの鳩サブレーみたいに(爆)

2020年5月20日 19:14
やっと登場しましたねw VT滅茶苦茶キレイですなぁ 近ければVツーリングどう?って言いたいとこだが…所在不明やしなぁ(ー_ー)!!
コメントへの返答
2020年5月21日 15:33
久々の登場ですwww

Vツーリングいいですねー

若ければなぁ~(^_^;)

体力的に新潟から出るのが既にキツイです(爆)
2020年5月20日 19:37
こんばんは😀

珍しく苦戦しましたね😅
それにしてもFEキレイですね~😆
お疲れ様でした🎵
コメントへの返答
2020年5月21日 15:36
ありがとうございます

洗車も1年以上してなく、年2回くらい
タンクやカウル、フロントフォーク辺りを軽くスプレーワックスで拭いてるくらいです(^_^;)

やはりワタシ、汁関係の整備が苦手なんですなwww
2020年5月21日 10:19
安いメッシュは割れるらしいので、きよつけてください。
コメントへの返答
2020年5月21日 15:39
Σ(・oノ)ノ

・・・ヤハリ

高品質低価格を売りに、謳い文句は「アールズやグッドリッジと同等の耐圧性能を持った・・」てので手を出しました(^_^;)

定期的にチェックしときます!
2020年5月21日 16:29
淫ボードディスクの中身を見てみたいです♪
((o(´∀`)o))ワクワク
コメントへの返答
2020年5月22日 8:45
鋳鉄のベンチレーテッドディスクとキャリパーの両方がフローティングなんです

が、何故か効きが・・・w
2020年5月21日 17:41
お?新潟県かぁ ふむ新潟かぁ 新潟ねぇ 新潟 にぃ…うーん^^;微妙な遠さ 行けそうですけどこっちのVTが心配だなぁ それと遠く感じてしまうのは 50過ぎたからでしょうなぁ
良いところですねw(^_^;)
コメントへの返答
2020年5月22日 8:52
ど田舎ですので、何もないですw

新潟は縦に長いので、他県に出るまでが遠いww

福島はわりと近いのですが、高速が対面通行なんで・・・(^_^;)

歳取ると、自由に出来る時間が少なくなるので、少しでも距離があると、億劫になりますよね(ーー;)

プロフィール

「コンセント抜き差しして強制運転させても室外機が動きませんでした・・・(ーー;)」
何シテル?   08/07 08:50
昭和63年式 サバンナRX-7(型式FC3S:中期) ワンオーナー(2021年6月7日 340,000km突破!!!!♪) 走り屋などという言葉すらな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

5シーズンを制覇したスタッドレスタイヤが😳新品の柔らかさに😳復活するらしい🫢 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/23 17:14:06
[マツダ RX-7] ドア周りリフレッシュ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/13 14:43:51
Rドアロック キャッチャー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/09 14:32:25

愛車一覧

マツダ RX-7 連邦軍の白いヤツ♪ (マツダ RX-7)
マツダ サバンナRX-7 ※古タービン仕様車(笑) 型式:FC3S(中期) グレード:G ...
ダイハツ パイザー おっぱいザー (ダイハツ パイザー)
2人目の子供(娘)が生まれアルトでは手狭になった為に新車発表と同時に購入。 ミニバンの ...
ホンダ VT250FE Z(ZETA)-VT250F (ホンダ VT250FE)
以前のより距離は少しいってたものの、遥かに程度の良いマシンをGET! 29年物とはいえ ...
ヤマハ TZR250R ドSの嬢 (ヤマハ TZR250R)
色っぽい声に反応し、興奮しての衝動買い (〃>艸<〃) 休む事を許さず、もっともっと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation