• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おむすびライフのブログ一覧

2019年01月20日 イイね!

お帰りなさいヽ(;▽;)ノ



長かった・・・


FCくんの黒モールから上半分の


半身塗装ww



alt





今回はパールっぽさがわかるようにしてもらった


上半分だけ(爆)


alt



内装取り付け


パッシングランプやライト周りのカバーを取り付け


ドア周りも


新しく♪



alt


新品のウェザーストリップ付ける前に


alt




ノックスドールで防錆しとこ!


alt




これも新しくしとけば良かったかなー(ーー;)


部品、出るんだろうか?


alt



てか、未だコレが何のためにあるかわからんwww

知ってる人、教えて~(^_^;)


alt



直したバイザーも付けて



完成!

alt



alt





さ!

乗っけるゾ!と



パーツを組み上げていく



日が経ちすぎたので、組み方忘れてるしwww


alt




息子に手伝ってもらい



乗っける!

alt




なかなか



alt





目立ちにくくなって・・・


alt




オッサン仕様としてはイイと思うんだが・・・



自己満かしら(^_^;)





Posted at 2019/01/22 13:46:50 | コメント(9) | トラックバック(0) | オーディオボード | 日記
2019年01月13日 イイね!

断捨離する





はずだったが・・・



発掘された若かりし頃の思い出の品々に(^_^;)


ついつい




ナタリ~~~♪ の人ww



alt



alt



足、長っ!



alt



ジャケットサイズ



プログラミング選曲



リニアトラッキングアーム・・と





従来のレコードプレーヤーとは違う斬新さに♪


alt



alt



37年という月日に・・・






メッキ部分も腐蝕してしまい


alt




alt



これで綺麗になるかしら?と




alt





綿棒に付けて




シコシコシコシコ・・・・・・・・・



alt




alt




ま、こんなところで(^_^;)


alt








PL-X9と違い、ターンテーブルはアルミ製なので軽いかるい!



alt








ひっくり返して


alt





リニア機構のモーターを


alt



alt



ベルトあるねぇ~(ーー;)


alt




alt




ま、当然 硬化してるわな・・・



alt




alt









手持ちのゴムで合うサイズが無く



alt










ヤフォークで若干太いが、たぶんいけるだろうと ポチッ



alt






大丈夫そうである♪


alt







古く硬くなったグリスを清掃し、新しいグリスとミシン油を



alt








元通りに戻して


alt






これはMMカートリッジなんで、今度聴き比べしてみるかなぁ~(^^♪



alt







カロッツエリアのTS-W1000C(25cm 600w)も悪くないが・・・


置き方に問題あるので、BOXでも作ろうと思ったんだけど










ついついヤフォークでwww


alt







めちゃ重っ!

22kg


YAMAHA YST-SW500

120W(5Ω、EIAJ)

再生周波数帯域 20~160Hz

25cm防磁型ウーファー



alt







ちょうどいい場所に収まり(^^♪


alt







調整はこれから











何となく・・・モノが増えてるような・・・(ーー;)







Posted at 2019/01/19 12:01:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハイレゾ | 日記
2019年01月12日 イイね!

ひと~り上手


とぉ~呼ばないでぇ~♪ww



B級オーディオマニアでなく

ただのファンなので、いろいろ弄る事が楽しいw



デジタル音源のハイレゾも、ヘッドホン出力でのRCA入力では

到底、PD-2000LTDのCD音源には及ばない(ーー;)

alt















Walkmanのアンプを通さないDock-RCAケーブルでの接続が理想なんだが

オーグラインあたりとなると結構お高いのよ・・・





汎用の安物もあるらしいんだけど、レビューではイマイチっぽい







SONYの現行品クレードルも1.5諭吉くらいするしなーとヤフォーク徘徊してたら





旧タイプ?なのか 0.3諭吉くらいで


SONY BCR-NWU7 ってのを見つけた♪



alt








Dock接続するにあたり、市販のRCAケーブルでは不満なので




ラインケーブルの王者と云われる

Belden ベルデン 88760 をチョイス♪

alt


alt





ヤフォーク品なんでRかLがわからんwww





クレードルだから充電しながらなんで時間の心配なくてイイね♪


そしてDock接続・・・


alt










いやいや、これ透き通った純粋な音!


PD-2000LTD以上になったね(*^_^*)


alt










いや~こうなったらFCオーディオ並みにケーブルに拘りたいよね♪




RCAケーブルをプロ用マイクケーブルの

MOGAMI NEGLEX 2534 に


alt







RCAコネクターはNYS352G ノイトリック製



alt

















スピーカーケーブルには


カナレのプロ用OFC4芯スピーカーケーブル「4S6G」を



alt






alt







ネットで、こんな風にネジって、赤&ピンク、白&薄ピンクでまとめる



alt







って、この前のパイオニアスピーカーカタログで


alt













書いてあったわ (゜Д゜))マヂ


alt













さらに






当時のコンポで

alt


















プレーヤーはコイツにしてなかったんよ


alt











ヤフォークで見つけちゃってね(^_^;)



PL-X9♪


alt







小さいA4サイズで、めっちゃ重い・・・・



alt




オープン♪


alt






alt







wwwwwww







再生しる!


alt






高性能MCカートリッジ PN-31MC♪ これは新品


alt





すんばらしいYAMATOの世界(爆)








アンプ SANSUI AU-D707F Extra(1981年製)


CDの無い時代


とにかくレコードを綺麗に鳴らす事に拘ったヤツらしいので


alt




めちゃめちゃ大音量で聴いているにも関わらず、全然うるさくない!



alt




それでいて心地よく









そのまま寝オチしていたwwww


Posted at 2019/01/18 13:09:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイレゾ | 日記
2019年01月07日 イイね!

B級オーディオ熱が・・・


インフルにはかかってないが


熱が引かないwww



気まぐれなSONYのCDP-555ESA(1991年製)の他に、最近のヤツを買おうかと


2諭吉前後で買える、DENONやONKYO、PioneerやYAMAHAのを

amazonのレビュー参考に検討してケーズデンキで聴き比べして


・・・


悪くない・・・てか、どれもイイ!



でもなぁ~(ーー;)


どれも安っぽい←安いから仕方ない!



レビューとかでも初期不良や数ヶ月で不具合が発生するなんてのが




ヤフオク徘徊してたら・・・・



!!!



思わずポチってしまったwww



Pioneer PD-2000LTD 1990年製(^_^;)

alt




当時95,000円なんだけど3000台限定のリミテッドモデル


alt


この安さで中身は当時の300,000円クラス以上の内容という♪

「違いのわかる3000名のために」. というのが、

当時のメーカーのキャッチコピーだったとか



動作に問題なしって事だったが・・・・

alt







全く読み込まない(>_<)




出品者に確認したが、全く問題なかったので輸送時の問題だという



alt




とりあえずバラしてみた



ピックアップレンズを引っぱってみたが、動かないので

alt



スタビライザーを外してみたところ


alt




ピックアップレンズが無い(ーー;)



alt


ひっくり返して、搬送用ピックアップロックを外そうとしたところ



ロックされてねーじゃん!


alt




本体を揺さぶったら カラカラと音がするので



いろいろな角度で傾けてたら




出てきたよ~レンズちゃ~ん♪

alt


alt



レンズの上下を確認しながら乗っけてみたけど

alt


ピックアップしてくれない(ーー;)




ロックかかってないのにリニア機構に引っかかりがある?




ネットで調べたら、結構よくある事らしい




リニア機構の溝の両側にある黒い樹脂カバーが割れていて


そこに当たってしまってるとか



まさしく、その通りだわw


alt



接着剤でくっつけて、スムーズに動くように

alt



そんなこんなで、何度もスタビライザーを取り外ししているうちに



トレイの開閉が引っかかるようになってしまった(T_T)




数日悩んでも原因がわからず



メカの動きをひとつひとつ確認していくうちに、内部にあるスタビを引き上げる部品が外れていることを発見!

alt




いやぁ~大変だった



老眼鏡とハズキルーペをかけて、いろんな方向からライトを当ててwww





結局、メカを摘出しないと取り付けできないので・・・



バラす・・・・元通りにできる自信ねー(^_^;)

alt



alt




この黒い部品

alt


こいつがトレイが開く時にスタビを引き上げるヤツ












スプリングも取り付けて


alt




よっしゃ! 完璧♪


alt




CD入れて確認!


alt






まだ読み込めん・・・・・






最初のピックアップ時にレンズが少し上下する時にレンズがカタカタと動くからか?





試しにレンズの周りにレンズクリーナー液で湿らせ、動かないようにしてみたら






alt






読み込んだよ! ィェィ☆ヾ(。・∀・) ノ





全曲、問題なく スキップも問題なし!

やっとコイツの音聴けたよ~(T_T)


alt




が、翌日





ピックアップしない・・・・





やっぱ液が乾くとレンズがブレるんかな?






と、レンズの向きを変えないように


alt



レンズを溶かさない接着剤(エッジの時の残り物w)をピンセットの先っぽにちょっとだけ付けて本体側に塗り




慎重にレンズを取り付け


alt





無事、再生されたー!♪




alt









alt





SONYとは違う、太い音!



これはこれでなかなか♪



当時(バブル時代)のはメーカーの金の掛けかたが違うね~



O(≧∇≦)O
Posted at 2019/01/17 11:31:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハイレゾ | 日記
2019年01月06日 イイね!

FCのいない正月休み

といっても、FCいても寒くてナニもしたくない(爆)


ボーっと正月番組見てるのも・・・




やっぱ、ナニか弄ってないといられない性格なんねぇ(^_^;)







この前、ピックアップできなかったCDP-555ESA


alt



alt



ピックアップの他にもトレイが押さないと閉まらない


alt




まぁベルトは当然使い物にならんだろうから


バラシテみる

alt



alt



alt




楕円の状態で固まってるわ・・・
















新品と交換して


alt








ピックアップレンズを湿式CDクリーナーの液を綿棒に付けて優しくフキフキ

レンズのリニア機構も引っかかりも無し



alt








しかしトレイの開閉はスムーズになったが、ピックアップは相変わらず












裏返して


alt








ピックアップの基盤にアクセス

alt


alt

ネットで調べてみると、どうもこの2つのコンデンサー(16V 10uF)が液漏れしてるとピックアップしないという




alt





写真撮って拡大してみるが、液漏れは?




alt




alt




とりあえず新品に換えてみようと


alt









このチップ型コンデンサー・・どうやってハンダ付けんのよ!




alt









全然ダメダメ













そこでシルバー導電性接着剤でやり直し


alt




alt











おお!読み込んだ(^^♪



alt








?やっぱダメみたい






傾けると読み込んだりもするwww



alt




もいっかいレンズを確認するも(ーー;) ワカラン


単に寿命なのか


alt








全くピックアップしなくなった







諦めかけて、もともと入れっぱだったレベッカのCD-Rを入れてみたら




alt







・・・・こいつだけは問題なくイけるwww



キズだらけなのに ナゼ



とりあえず聴ければ、出てくる音は透き通った綺麗な音♪









alt





パイオニアDVDプレーヤーもいい音ではあったけど


聞き比べると、やっぱ雲泥の差があるように思えたわ






もともとパイオニアは元気のいい音だしね


これ聴くと粗さがわかる(ーー;)







新品の安いエントリー機でも買った方がいいのかもしれない







ヤレヤレ<(´ロ`')o
Posted at 2019/01/16 13:37:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | ハイレゾ | 日記

プロフィール

「はたらく細胞を観にいって、まさか涙するとは思わなかったww」
何シテル?   01/07 16:45
昭和63年式 サバンナRX-7(型式FC3S:中期) ワンオーナー(2021年6月7日 340,000km突破!!!!♪) 走り屋などという言葉すらな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  1234 5
6 7891011 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

5シーズンを制覇したスタッドレスタイヤが😳新品の柔らかさに😳復活するらしい🫢 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/23 17:14:06
[マツダ RX-7] ドア周りリフレッシュ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/13 14:43:51
Rドアロック キャッチャー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/09 14:32:25

愛車一覧

マツダ RX-7 連邦軍の白いヤツ♪ (マツダ RX-7)
マツダ サバンナRX-7 ※古タービン仕様車(笑) 型式:FC3S(中期) グレード:G ...
ダイハツ パイザー おっぱいザー (ダイハツ パイザー)
2人目の子供(娘)が生まれアルトでは手狭になった為に新車発表と同時に購入。 ミニバンの ...
ホンダ VT250FE Z(ZETA)-VT250F (ホンダ VT250FE)
以前のより距離は少しいってたものの、遥かに程度の良いマシンをGET! 29年物とはいえ ...
ヤマハ TZR250R ドSの嬢 (ヤマハ TZR250R)
色っぽい声に反応し、興奮しての衝動買い (〃>艸<〃) 休む事を許さず、もっともっと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation