• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おむすびライフのブログ一覧

2020年06月11日 イイね!

こんなところにも・・・(ーー;)



FCのドアを開けた時に、ふと目に付いた・・・


こ・・・これは




alt





サビとる・・・・(ーー;)




alt




ん~・・・



alt






恐る恐るドライバーで・・・





alt





グニョって、柔らかいゾ!?





alt




繋ぎ目のコーキングかぁ~


その上から塗装されてるんだにゃ




ホジホジしてたら、水が出てきた


・・・? 

なんで???



alt





alt




alt





ホジホジする度に、水が出てくる








alt




どっから入ったんだ?


しばらく雨にも当たってないんだが(ーー;)



alt





グリグリとピックアップツールで



アナを広げて




alt




ベルトサンダーで・・・




alt





alt





うまく削れないなぁ・・・



alt







POR-15パッチパテで、アナ埋めしようと思っていたんだけど


これだけ水が出るって事は、アナ塞ぐと


腐ってるサイドシル内に流れていくような・・・・(ーー;)



いっそ、このまま空けて様子見することにしよう!







alt





POR-15(クリア)を塗って




alt




これだと、サビの進行具合もわかるべ


経過観察中

Posted at 2020/06/17 14:48:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 防錆 | 日記
2020年06月09日 イイね!

ごめんね パイちゃん

いよいよ噴くぞ!と


部屋中探して出てきた塗料(S07)


2本が新品(何年モノだ?)

2本は使いかけ・・・



alt





バンパーとボンネットでは、足りんよね(ーー;)


この塗料、今でも地元ホームセンターで売っているんだww


けど欠品中・・///orz///



ここらかなぁ?


alt





ちょっとボカす領域が少ないんで


このくらい


alt






ん~・・・・・・・





相変わらず、塗装する日って風強いなぁ

気温も30℃超えの暑さで


でも明日から梅雨入りするてんで、今日しかない!






失敗する予感しかない(ーー;)


alt



alt






先にバンパーの地が出たところにコイツをサっと


alt




alt





プラサフ噴いて



alt




・・・・あ




サフェ用のマスキングするの忘れてた(T_T)




また上の部分をペーパーで落とし・・・


alt



先にバンパーを塗装してから




ボンネットに



ぼかし剤を軽くサっと噴いて


風が強いから乾く前に


軽く色を一回吹噴いたら



ぼかしの所・・・

イッパツで垂れやがった・・・(T_T)




素早くスプレーシンナーで拭き取るも


alt




乾くの早えーよ!


alt




塗装から2~5分以内にクリアーをってあるんで


alt






バンパー先にクリア噴いて


alt





ボンネットは乾いてからペーパーで垂れたところを処理



クリアする境界が不安だぁ・・・(ーー;)



いっそクリアボンネット全部やろうかなぁ



塗料もクリアも足りんような・・・




クリアの境界にぼかし剤を軽く噴いて・・





クリアを


・・・って風スゴスギ!!!!



ゴミは付きまくるは、クリア飛沫が広がりすぎて(ーー;)


alt



alt




ひどい仕上がりだ・・・



alt




ソフト99ウレタンクリアは磨く必要が無いから垂れる限界までと思ってヤったが


風の強さと暑さで霧状のまま


このクリアは硬いから磨くの大変なんだよなぁ




若干余ったので、勿体無いから



こいつにwwwww

alt



alt




っぱ残りものはガス圧が不安定でツブが付く(T_T)




alt



乾かしている間に



綺麗にしたキャリア

alt



これが剥がれない

コーションラベルかな?


alt



適当なステッカー無いかな~と部屋探したら



サイズ、ピッタリ!   (^^♪


alt






カットしてペタっと


alt





一度も手入れした事ない裏側にバリアスコートを


alt






でもって蒸着!


alt



alt








2日後



雨だけど、磨くだけだから




ぱっと見、艶あるんだけど触るとザラザラしてるんで・・・


艶出てくるとシンナーで垂れを拭き取った跡がわかるね(ーー;)


alt





#1000で水研ぎ


alt





alt



alt





#2000で

バンパーは#2000だけでいいや


alt




alt



alt




コンパウンド粗目


alt





alt




alt





中目が無い・・・(ーー;)



剥げやすいところをマスキングして


alt





液体コンパウンドをコイツで


alt





クリアの境界、わかるなぁ~


塗料が風で飛んだのか?


alt




どんなに磨いても境界は手前に減ってくるけど



境目が艶消しになってしまう・・・・


alt



alt



alt




液体コンパウンド、3種類で磨くも変化なし


ウレタンクリア硬すぎ



ペーパーからやり直すが、結果変わらず(>_<)


alt



alt






クリアの堺もそうだけど、カラーの境目も磨くとわかるわwwww

alt



alt



alt




バリアスコートで誤魔化す!


alt






・・・が、無理だった



alt





10年後、まだ元気があったら



今度はボンネット全部塗ってあげるから


これで許して(>_<)



alt




Posted at 2020/06/12 11:51:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 外装リフレッシュ | 日記
2020年06月06日 イイね!

パイちゃん・・・遅くなってゴメンね

2006年冬、圧雪ミラーバーン路面で、時速5kmも出ていないのに滑り続け

停車中の車にオカマ掘ったとき(T_T)


alt




ヤホークで中古バンパーを見つけるも、オプションのアニマルガード付き

外したアナの板金代ケチって市販のコーナーガードで誤魔化し

2016年に劣化したので、剥がそうと失敗


alt








alt






それも・・・こんなになって



alt




alt




alt



alt







パイちゃんの眉間の凹みも、デントリペアで失敗


alt




alt






あちこち痛んできたなぁ・・・(ーー;)


alt



alt









コロナ休業期間だからね


こんな時にでもヤっとかんと



まず、これ剥げるかな? ペーパーで削った方が早いのか?


alt




ヒートガンで炙ったら、ペロっと♪


alt



alt




アナに埋めてたヤツも引っこ抜き


alt




alt






このバンパー塗装も、完全に磨かれてなかったんねぇ


alt



この程度の艶なら、ウレタンクリア吹きっぱでもいいんじゃね?


alt







もうサビの色が・・・・


alt





新品に替えた方がいいんかしら



alt





alt






ルミテープを適当に切って


alt






アナの裏からペタ!


alt





パテで埋めて・・・


alt



alt



alt





乾くまでに




純正エアロキャリア・・


alt





上に貼り付けたクッション材も風化してボロボロ


剥がしたくてもキャリアが外せず、数十年w




こいつブっかけて


alt



alt





お!回った


alt



alt




カバー外すと、こうなってたのね!


alt



alt





ここも白々としていたので

alt





六角で


alt





手前に引っぱると


alt





取れる


alt



alt



リアも同じく


しかし、リアスポが邪魔するので、ハッチを少し上げると外れる

alt





キャリアを分解

alt



alt



alt






#1000ペーパーかけて


alt



alt





何故か新品在庫が5本もあったミッチャクロン?


alt





軽くサっと吹きかけるも、流れ出す・・・(ーー;)



alt



思い出した・・・コイツ、こういうヤツだった



謳い文句に騙されたんだったっけ



それで使わずに放置してたヤツだった(>_<)



ブラック、確かあったはず


と探すも


残りわずかな、この3本

alt



alt



alt



alt



トヨタのヤツは30年前のヤツだな・・・



流れた部分をペーパーでナラシ

alt



alt




一番、量が残っているホイールカラー(艶消しブラック)で塗装


alt








乾燥させてる間に、硬化したパテを水研ぎしておく


alt



alt







外した場所を綺麗に掃除し、封印される前にバリアスコートをw


alt








何故かコレ(サビチェンジャー)も3個くらいあったりする(爆)


alt





こいつや


alt



こいつに




alt











塗ってみた


alt





赤サビが黒サビに~


alt



後になってペンチで摘んだら黒サビがポロポロ剥がれて

その剥がれた部分は赤サビのままという・・・(ーー;)


それで使わなくなったんだと思い出すw



今度Dで新品もらおう





キャリアに貼った市販のスポンジ


alt





ヒートガンで炙るも、全く効果なしで

カッターで削って、数回シリコンオフをブっかけて


シコシコ・・・・・かなり大変(ーー;)

alt



夕方になったんで、今日は終了(´Д`)


夕飯の買い物に行かなきゃ


と、ナンバー付けて



これも乾いたので、磨かず取り付け・・・


alt



alt



艶消しのままでいいかと思ったけど、やっぱ艶欲しいわ



続きは二日後・・・(^_^;)
Posted at 2020/06/10 15:31:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 外装リフレッシュ | 日記
2020年05月28日 イイね!

コロナ自粛で休みが多いと・・・

休みが多くて、今まで放置プレイだった案件を

次々に消化していこうと♪



さてパイちゃんのリアフェンダー


2000年に当時の配偶者がブツけて、自家塗装するも

板金の合わせが変形してた為に内部より腐蝕発生で


2010年に再発

alt




手持ちのパテで補修し




alt


若干、色が違うけどトヨタ用シルバーで塗装



alt





5年後(2015年)再発・・・






alt



alt



パテの在庫が無かったので、アルミ補修用パテでww





alt



いつか成型して塗装しようと思っていたが・・・・







alt



放置した結果

5年後(2020年)



こんな状態に(>_<)






alt



alt



ベルトサンダーで、サビ落としを・・・・



alt




フェンダー合わせ部分の中は、既に手遅れ


alt








ベロン


alt






ペンチで剥ぎ取り



alt








alt







リューターでサビてる患部をカットして


alt





こんな感じに(>_<)




alt



サビを落とせるだけ落として


alt






(T_T)





残り物のサビ止めタッチペンで、明後日まで錆びないように


alt






休みになり、欠損したところをどうするかなぁ~と




確かフロムシート(紫外線硬化FRP)が、まだ残っていたはず!



それで作れば綺麗に仕上がるのでは?




と、部屋中を探すも見つからない(ーー;)













ガラクタ入れで・・・・・



見つけたよ・・これっぽっち(T_T)



alt




部分補修だな・・・曲げて袋に入っていたからクセがついていて








だいたいのサイズで型紙を




alt




何とか足りそうカナ?


alt




フェンダーとの現物合わせで形を


alt


アルミテープを貼っておく


alt





フェンダーにはマスキングテープ


alt


そこに強力両面テープ


alt




そして型紙をペタっと



alt






型紙に合わせてカットしたフロムシートの片面のフィルムを剥がす

・・・が、なかなか剥げず、日陰にも関わらず硬化が始まる!!!



alt



速攻でペタっと


alt



日に当たらないので、サンシェードで反射!!!!


alt





おお!紫外線を浴びとるわwww


alt





カチカチになったら、凹凸を出来るだけ削って滑らかに



そしてフェンダーと一致するように調整し









ここでも活躍!


POR-15 パッチパテ♪



alt



ヌリヌリ・・・べチョべチョと


alt





そこへフロムシートをペタっとな


逆さなので、重力に負けて接着がゆるくなるから


クランプで密着!!




隙間から、ムニュって出てくるPOR-15を拭き取って



alt



完全に硬化するまで放置


alt






疲れたから、ちょっとVTくんでフラっとダムまで



alt




到着したらニンジャ250が一台だけ



それも女性ライダーだったので、話しかけようとしたら


そそくさとバイクに乗って帰って行った(逃げていったとも)(ーー;)








翌日、カチカチに接着したフロムシートに


alt




パテを買ってきて、


どこかにパテ用パレットあったよなぁ~って部屋を探していたら



同じパテあったじゃん・・・



オーディオボード直す時に買ったんだった(ーー;)



alt






硬化剤の出が悪く、同量といいながら多めだったのか


青が濃い所ね・・・





塗ってる最中から固まって(T_T)



alt







研磨して、凹凸を薄付けパテで


alt







磨いて・・・・


alt






もう色んな色で触っただけではわからんなったよ











マスキングして






alt



小さい範囲でサフェを吹く



alt




やっぱ巣穴に詰めた薄付けパテ・・・痩せるね


alt



ほんとなら、ここで薄付けパテで埋めるんだけど


面倒なんでw



塗料とクリアで埋まってくれないかなぁ~(期待)








サフェ用のマスキングを剥がし


alt





塗装境界予定の所に先に「ぼかし」剤を吹いておく




サフェの堺辺りまで、在庫品のダイハツ色S07


長期在庫品のソフト99を


5分くらいして、これも残り物のソフト99クリアーを




ぼかし剤との合わせで、いい感じに吹けたよう♪



alt








巣穴はやっぱダメだった・・・



てかサフェでは出なかったパテの堺が浮き出てきたわ(T_T)



alt




さて、磨きは次回へ・・・と



alt



マスキング剥がして、クルマを降ろそうとジャッキを入れたら



!!!


alt






alt



alt




alt


alt







パイちゃん、ノックスドールが剥げとる・・・


2年前に塗ったのに(T_T)


やっぱサビの上から塗っても、封印されるわけでは無く

中でサビは育っていくようだ









せっかくなので


alt



ツンツン、ガリガリと・・・


alt




フレームがボロっと・・・(>_<)


alt




でか、中空部分にも、ノックスドール700をやってたんだけど



これもサビごと剥がれて、中でボロボロになって溜まっている






これをチマチマとアナから取り出して


alt



alt



alt





こんなに・・・


alt




もう無理・・・これ以上は限界



諦めた(ーー;)









吹いちゃおう


alt






ノックスドール700から


alt





たっぷりと


alt



そして

ノックスドール300を



alt





alt



alt



alt




下回り終了









2日後の休みに








ペーパー#2000で慣らして




粗めコンパウンド→中目



そして液体


alt






alt




やっぱフェンダー内側を全部塗装したから

その時のマスキング境界が濃くて、ボケなかったなぁ・・・


alt





まあ、こんな場所、ジロジロ見る他人もいないだろうとw










フェンダー内側の防錆剤が無くなっていたので







ノックスドール オートプラストーン





ゴム手に軍手2枚重ねで手塗り


alt


alt



alt




これにて終了









天気も良かったので、娘と3密に注意しながら


alt




すげぇ・・・美しすぎる

Posted at 2020/06/05 15:34:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 防錆 | 日記
2020年05月15日 イイね!

自粛中につき、久しぶりにVTくんと

2016年にブレーキパッドを点検した頃辺りから

フロントに異音が出るように・・・

悪路でゴツゴツゴツ・・・みたいな


特に左折時に多く、未舗装路を手押しした時すら発生する


その都度、確認するも原因不明で

まぁフロントカウルの中に追加メーター配線やらゴチャゴチャしてるから

それらが干渉してるのかなぁ・・・と



今頃になって原因究明しようかとw

alt




当時の整備記録(写真)を順を追って見ながら考えていたら

もしかしてハンドルをハリケーンに変えた頃からじゃね?




既にハリケーンは撤去し、FC用ハンドルにしてあるんだけど

どちらもアップハン


アクセルケーブルもブレーキホースもギリ・・・

alt



alt


パッツンパッツンのブレーキホースを引っぱってみると

キャリパーがフローティングなので微妙に動くようだ

その時にカツカツってな音がするじゃない(^_^;)


どうもパッドピンがパッドと干渉している音のよう



パツパツのホースも気分悪いから、長めのホースに変えるべ!と


ヤフオクから激安のホースを購入!


しかし、採寸間違って・・・・長すぎた


そこで、もう一回購入(最初からグッドリッジ辺りにしとけば良かった)(ーー;)




蓋外して

alt



さあ汁をヌくぞー!って


ブリーダープラグを緩めると

alt



!!!!!!!


汁がホースから出ない


ブリーダープラグの根本から、ジワ・・・と漏れてくるじゃん(>_<)


水ぶっかけて


ん・・・なんで?




何度やってもダメなんで、ブリーダープラグを外し、適当なボルトを挿しておいた

alt






見てみると

alt


ブリーダープラグ、チ○カスが詰まってる(ーー;)



ツンツンと清掃し、開通したところで取り付け、作業の続きを


alt



alt



alt





汁が出なくなったらホースを上から外す

alt



ホースから汁が垂れないようにラップで巻いておく




ワッシャーを新品にして

alt


新しいホースを取り回しを考えながら接続


アルミなので締め付けトルクを確認してトルクレンチで締める

alt



alt





新しい汁を入れて、ブレーキレバーをニギニギ・・・


alt



ニギニギ、ニギニギ・・・


当たりが出るまで1時間くらいニギニギやったら腕パンパンよ(^_^;)


でマスター側のエアが出なくなったら、キャリパー側のエア抜きで


alt


立ったりしゃがんだりを繰り返したもんだから、腿が・・・死んだ


alt



ここも適当なクッション材を巻いて♪

alt


alt



alt




1時間程度で済むかと思ったんだけど、4時間くらいかかってしまったわ(^_^;)



休憩してから試運転してきたら



・・・・


まだ何かの音がする・・・(ーー;)



でも、未舗装路での手押しでは異音は消えた(これは正解だったのかも)


帰宅して、マジマジとチェックしてたら


ブースト計のホースがプラプラしてて、カウルに当たってるみたい

と、適当に固定させたところ



なんか・・・消えたかも(^^♪




翌日、腕と腿の筋肉痛が・・・(*´-ω-`)・・・フゥ
Posted at 2020/05/20 16:44:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「特典のTシャツ・・着れないなぁ(^_^;)」
何シテル?   09/01 14:29
昭和63年式 サバンナRX-7(型式FC3S:中期) ワンオーナー(2021年6月7日 340,000km突破!!!!♪) 走り屋などという言葉すらな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 17:07:13
バッテリー交換【写真が多いので二部構成のその1】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 16:58:35
5シーズンを制覇したスタッドレスタイヤが😳新品の柔らかさに😳復活するらしい🫢 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/23 17:14:06

愛車一覧

マツダ RX-7 連邦軍の白いヤツ♪ (マツダ RX-7)
マツダ サバンナRX-7 ※古タービン仕様車(笑) 型式:FC3S(中期) グレード:G ...
ダイハツ パイザー おっぱいザー (ダイハツ パイザー)
2人目の子供(娘)が生まれアルトでは手狭になった為に新車発表と同時に購入。 ミニバンの ...
ホンダ VT250FE Z(ZETA)-VT250F (ホンダ VT250FE)
以前のより距離は少しいってたものの、遥かに程度の良いマシンをGET! 29年物とはいえ ...
ヤマハ TZR250R ドSの嬢 (ヤマハ TZR250R)
色っぽい声に反応し、興奮しての衝動買い (〃>艸<〃) 休む事を許さず、もっともっと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation