• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おむすびライフのブログ一覧

2018年09月23日 イイね!

塩を買いに


世間は3連休だが、土曜も仕事だったもので・・・


そして、天気がいいらしい♪


これはアップハンにしてチョットだけ長距離?ツーに出かけてみようって



食卓の塩が無くなって・・・一般の塩を使ってたけど


やっぱ、ゆで玉子には「笹川流れの藻塩」が一番!って事で


笹川流れの道の駅まで息子とwww


ま、近場の新潟ふるさと村にも売っているんだけど、それじゃツーリングの口実にならん(^_^;)


VTくんガソリンが無かったんで、携行缶で入れたら

めちゃ溢れた(-_-;)




alt





秋の交通安全週間なんで、のんびりと流れにまかせ

安全運転で♪



手の疲労はそんなでもないが・・・・・







とにかくオッサンはトイレが近い(爆)




途中で・・・(^_^;)






alt





トイレ休憩




alt








笹川流れの前に昼飯~っと


ピタリ12時に、到着♪



前々から来てみたかったんだが




すでに26人待ち・・・・



なんかLINE登録しておくと、順番近くになったら教えてくれるらしい


その間、観光しててもいいんだろうが・・・


下調べもしてないし、革パン&ブーツで歩くのも疲れるんで・・・










alt









これ、食べてみたくって(*^_^*)






alt









に・肉ぅ~(*´﹃`*)






alt





親子~♪




alt



alt



alt







う、旨ぁ~ ( ̄~; ̄).






それから、近場の いよぼや会館へ



20数年ぶりかなぁ



当時は観光バスもめちゃ入ってて、大混みだったんだけど




3連休の中日なのに、がらーんと・・・・





※写真はネット拝借

alt




でも、マジ こんな人数くらい


休館中かと思ったわ




中に入って鮭シアター?みたり


いろいろと見物し


※写真はネット拝借

alt




時間的に、笹川流れはムリと判断してwww





ここのみやげ屋で、塩をゲット♪(^_^;)




alt




セットチケットで入ったので

近隣の おしゃぎり会館と武家屋敷を見物して







・・・・・歩いていて違和感が







ブーツがこんな事に(ーー;)














alt




alt




alt









こいつ結構 活躍すんなぁ~wwww




alt




alt
















翌日、先日のコレをシコシコしようかと




残ったマスキングテープをカッターでカリカリと







alt




alt






気泡がたくさん


これを木っ端に#320ペーパー巻いて



alt





周りも削らないように、アルミテープでマスキングして





alt






シコシコシコシコ・・・・


中々削れん(ーー;)



#150に変えて、シコシコシコ・・・




まだまだ気泡が・・・・





alt











どんな奥まで気泡あるん!?




シコシコシコシコ・・・・・・












































alt






あ・・・・



やっちまった(ーー;)





もう諦めて、こっちも適当に



alt















も一回、塗る (´。_。`)




alt






マスキングしなおして・・・



ぺたぺた



この前と違い、風も無いから大丈夫♪









alt






と思ってたら、風が強くなってきた・・・・ マジカ・・・(ーー;)







乾かないうちにマスキングを取って









alt


alt




やっぱ気泡が・・・



針でツンツンしたけど


諦めた(T_T)



alt



また後日・・・





















先日のV-PROでのISC調整で、その後



冷間時始動で1200rpmくらいと低めだった(FASが足りてなかった?)


そこで、V-PRO側で目標アイドル回転数を調整してみた






朝の冷えた状態での一発始動!


alt




よしよし!



alt






水温上昇とともに・・



alt




いいよいいよー♪




alt









alt





よしよし・・・



alt






暖機 終了♪





alt





バッチリ 安定♪




alt








あと、もう少々、微調整するかも









Posted at 2018/09/26 12:16:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2018年09月21日 イイね!

不思議な現象の原因は・・・


うちのFCくん

夏場のエアコン全開の時季が過ぎ、窓を開けての快適ドライブの季節に入ったら

前々から??なアイドルが1500rpmに上がる現象が出始めた(ーー;)

ISCを洗浄して、その後 エアコンつけっぱだったので収まっていたんだが・・・

効果は無かったような(^_^;)

症状が発生した時のISC出力は確かに上がってる

エアコンのSW信号はもちろんOFFである


ここで先日おもしろい事に気がついた


冷間時のエンジンスタート!

アイドルは1500rpm

徐々に水温が上がっていくにつれ、FASのカムが下がり始め


alt




設定の850rpmへと下がって逝き始める




alt



水温は上がっていく



alt



!この水温付近からアイドルが上昇しはじめる



alt


水温は上がる


alt


アイドルも上がるww



alt



上がる


alt




ISCの音、ハンパねーwww

ビビビビビビ・・・・・



alt



ほぼ暖機終了かな


alt



アイドルはこのままw



alt







そして、先日わかった事



ここでエアコンをON!







alt



若干、アイドルは下がるが、このまま



alt






そしてエアコンOFF!






alt




正常なアイドルに戻るwww


再度エンジンスタートするまで、アイドルは安定??? 


alt




不思議だぁ・・・



何かがISCの反応するデューティー比を発生してるんじゃないか?とか

エアコン以外のアイドルアップの信号出してるんじゃ?とか

ISCへの信号制御は純正ECU?それともCPU?なんて


頭の中でグルグルとwwww





!? あれV-PROでナニかしてなかったっけ?


ここ数年、特に不具合も無かった上に、車内でのPC用シガー電源が壊れた事や

PC内臓バッテリーが数分しかもたなくなった等で


まったくV-PRO触ってないから忘れちゃった←歳だしwww




でもって、久しぶりにPCでV-PROのデータを見てみた




そうだった 思い出した


V-PROでISC制御してたの忘れてたwwww


水温での目標アイドル回転数


これはちゃんとしてる

alt




ところがISC出力が・・・


alt




2006年にショップでOH&V-PROセッティングしてもらった時のまま


当時、アイドル状態でエア直吸いのISCが爆音上げていたのを憶えてる


FASのカムが落ちた後、TASがカムに当たってない状態


つまりISCの吸気のみでアイドルさせてたって事だね



それで不安定だったんで、通常のスロットル調整して


このデータも、このように直してたんだけど・・・


alt



3年前のエンジン積み替え、再セッティングするのに


いつのまにか、昔のデータをベースにヤっちゃってたwwwww


いろいろ忘れてるなぁ・・・



ついでに、これも

alt




とりあえず、吊るしの状態に戻してみてどんなか・・・


alt






で、V-PRO接続して



書き込み♪





alt





暖機後、アイドルが1500rpmになっていたものが・・・




alt






安定した(^^♪




alt



エアコンOFFで下がる現象の理由はわからんけど



積み替え1年くらい、問題なくアイドルしてたのもナゾだけどwww



だぶん、これで逝けそうな気がするwww



いろいろ忘れてる事、多くなったなー







Posted at 2018/09/21 12:09:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2018年09月15日 イイね!

三連休だというのに天気がイマイチ・・・

ぱっとしない(ーー;)


どんよりとした雲行き・・・


雨がパラっと


山車の風も強かったり



ただ、この機会にヤらねばならん事が!


先日のFCくんのLEDヘッドライト全消灯事件w


会社から帰宅しようとライトONしたら・・?

降りて確認・・・スモールのみ(-_-;)


消して、もいっかい! 点灯!! 不安・・・


走行中、突然消灯!!!

真っ暗!


もいっかい! で点灯


こんなん繰り返していては・・・


もしかしてHIDの件

HIDリレー不良を疑ってLEDに交換したんだが


大元のヘッドライトリレーが原因じゃね!?


確かにこれまでHIDにせよLEDにせよ、交換作業時の点灯確認で1回は点かない時あったし(>_<)


HID、先日の掃除で捨てちゃったよ(T_T)


でヘッドライトリレーってドコよ!?


alt



フロントバンパー付近にある3つの内1つが怪しい



どれ?


alt



っていう前に、うちのFCくん前置きICにした時からリレーがこっちに・・・



もう、どれがどれか・・・

alt


FB12、消えてて・・11?、FB10

カバー外さんと・・


もうわからんからDで3つとも取り寄せてもらったww


30年使ったんだから交換して損ないよね


alt



新しくなった品番のよう・・・


さらにどれがどれだかワカランかも(ーー;)


H300ってヤツだけ取り付け部が裏でなく上?

これリア側のリレーかな?


Dの間違いで、も一回手配して


ま、これはもらっておくけどね



左から順番に外さないと手が入らないwww


そして裏のナットを落とす(>_<)

音からするとアンダーカバーの上に落ちたらしいが・・・


カバーを剥くのが面倒! ムズイ


左のリレー


alt



これは、こいつだね♪


alt



車両側カプラにこいつ吹いて・・・


alt




そして真ん中のリレー



alt



これはこいつ・・・かな



alt




最後、右は


alt



新たに取り寄せたこのリレー


alt



同じ10Aだから、たぶん大丈夫のはず!(^_^;)


カバー全部新品にして

alt



これで、しばらく様子見


alt




ライトとは関係ないが、これまでバッテリーが弱ってくると

キー回しても カチッ! というだけでセルが回らない状態が続き

少しして普通にセルが回るって現象があったんだ

これ、ドライバッテリーが弱いからだと思っていたんだけど
これまでの液バッテリーなら弱っていても、キュゥルキュゥルキュゥルってセル回ってたんだよね~


それが、無くなった!?


めちゃ電圧低くても、普通にセル回るんよ

これって、今回のリレーに関係してたんかしら???


配線図にらめっこしても、サパーリわからんww



それと今回、数年前からコラムカバーとステアリングが干渉して
回すと擦れる音がしてたんだが

alt


いつかヤろうと準備はしていたものの


つい・・忘れていて(^_^;)


コイツを交換


alt



alt





ま、これまで1点でしか留まってなかったみたいだし

alt


ショップ作業で燃圧計の取り付けの時に、ヤられたんだろうね・・・



さて


問題は・・・



リアハッチのサビだ


alt



プロにお願いしたら、嫌がられて(^_^;)


こっちも怪しいなぁ・・・


alt





とりあえず・・・剥いてみる!


alt



外そうと、軽く引っぱったら・・・


汚れが出るわ



alt



めちゃ出る!www



alt





こっちも・・・きちゃない!


てかサビ

そんなに内部に入ってないね~(^_^;)





alt



エアブローしてみると


中は結構綺麗だわ



alt




よく拭きふきして見ると


怪しい場所も、しっかりサビていた・・・


alt






こっちは想定通り




alt





まわりにキズつけないようにマスキングして

マイナスドライバーで



ホジホジ・・・(>_<)




alt




こっち側も


ホジホジ・・・・



alt







ドライバーではこのくらいが限界かな



alt








ここからリューターで


塗装、結構厚かったみたいで、大きい段差が出来ちゃった




alt






こっちもリューターで

alt



できるだけ平らにするように、そして周りとの段差をなくす為に


ペーパーでゴシゴシ



alt







こっちもペーパーで



alt






ポンコツには欠かせなくなったコイツを


ちょうど黒だしwww




alt






100均の筆で


塗り塗り・・・・



結構いい感じにトローンと(^^♪




alt





こっちもいい感じ


コイツ乾いても結構光るんで、このまま逝けるかも!



alt






乾燥まで結構かかるのがチョット・・・






・・・て。?







alt





風が強かったんでゴミかと思ってたんだが・・・





これって



気泡じゃね!?






alt





こっちも!


alt





一晩寝かせるので、夜は雨っぽいから




alt






















そして翌日、ほぼ乾いているけどシコるのは来週にしよ


って、マスキングをはがして


今度はコーキングが周りにつかないように再度マスキング



alt





コーキング、コーキング~と探したが


見つからないので


またまた、こいつで!wwww



万能じゃね!?





alt





たっぷり塗って・・・ヘラで奥までしっかりと




そして、モールを


ギュッ!っと







入れすぎた・・・(ーー;)





alt





はみ出たヤツはヘラですくい取り


慣らして・・・



alt






押さえてないと浮き上がってくるので


重しを・・・






alt






が!


これでは、真ん中のモッコリが若干当たるので、モール全体に重しがかからん!!



そこで、板を2枚と木っ端1つで、重しを分散させる


alt





だが・・・すべるwww


のでマスキングテープで(爆)



3kg鉄アレーは半分の1.5kg

ウエイトは1枚1.5kgww



合計7.5kgかぁ・・・


alt














やっぱ、ちょっと足りないようだから



追加で7kgwwwww






alt









これも完全硬化が24時間なんで、翌日まで




でマスキングはがして







alt


食い込んだマスキングの処理と


気泡の磨きは


また今度にしよっと(^_^;)




Posted at 2018/09/18 17:30:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2018年08月06日 イイね!

久しぶりに





雨が降った・・・それも滝のように(ーー;)


近場に落雷も数回・・・(>_<)





いったい何日、雨が降ってなかったんだろって




調べてみたら5月20日から降ってないみたい・・・




通勤路の橋で見る川の水位はかなり低くなっていて




新潟市の海沿いでは、海水の逆流が始まったとか




さて、先週の土曜にVTくんで3時間ほど出かけてみた




ハンドルをアップ化してシビレ具合の確認である



alt





暑くなる前にと9時頃出発し(この時点で31℃くらい)







自宅からのんびり走って約40分のところにあるダム


alt






低い山とはいえ、そこそこ涼しく快適♪



alt




今日はライダーはいないようだ・・・


alt





道中の渓流をみたが、水が無く岩ばかり(ーー)




alt





alt






ダムの水位も・・・




alt








よく来ているのに・・今頃こんなものに気が付いたwww


alt



alt





今度、息子と来たら撮影してみよ(^^♪


alt



帰ろうとしたところ、1台のカブ(110cc)がやってきた



発進直前に話しかけられ、メットを脱いでダベりタイムwww




alt




年齢は5~8歳くらい上の方のよう


今日、カブが納車されナラシ運転中だとか♪



昔、VTに乗ってたんで懐かしくて声をかけたそうで(*^_^*)


30分くらい話込んで、暑くなる前に退散した








あと手のシビレについては・・・


変わらないようなwww



ま、ジジィになったって事かな(^_^;)




でも、肩や首に疲れは少なくなったようだ






ただアップハンだとコーナリングが攻められない


ってか攻める気にならないってのが正しいのか?







昼頃には、道路上にある気温計で36℃!




後ろバンクの熱気で股間が熱く、ガニマタ乗りで冷却し




完全に珍走野郎になってるwwww
















帰って冷房の効いた部屋でチューハイ飲みながらまったりしてると














メールが!














































alt



海いいなぁ~(*^_^*)



Posted at 2018/08/06 12:37:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2018年07月28日 イイね!

ついに・・・

歳にはかなわんかった・・・(ーー;)





負けるもんかと頑張ったんだが





ついにアップハンへ


ま、5年も頑張ったからヨシとしてくれ・・・





バーハンはヒューズBOXも移動したり、



クラッチホースやブレーキホース、



アクセルワイヤー、チョークワイヤー等を長いのと交換しないとなんで




初期型VT250F(FC)のハンドルに(^_^;)






当時のVFやCBXは皆同じなんかなぁ~






VFハンドルはヤフオクでも結構高値で落札されてる





やっぱリターン組のオッサン達が「手が痛~!」てなるからか?www





その中、「VTハンドル」ではあまり検索しないようで片側500円で落札♪





alt











ま、もう一つは中々無くてデッドストックの新品を(ーー;)




それでもVFハンドルの落札価格の半分くらいで済んだからヨシって事で






alt


alt



さすが新品♪ 綺麗だわ




alt







FCハンドルはバーエンドが無いんでグリップも非貫通タイプになるんだけど





このハンドル・・結構軽いんだ(ーー;)






alt






そこで、ヘビーウエイトのバーエンドを・・と思ったが





今回、こんなモノを♪







alt


alt



alt



これとハンドル合わせると、FE純正ハンドル(バーエンド付)とほぼ一緒(^_^;)













振動吸収GELグリップも、こんなに消耗しちゃったんで






alt










新たに






alt



alt









アップハンになるので、ハンドルストッパーも不用に





alt


alt

















alt






純正ハンドルにはスイッチの位置決めのアナがあるので、こいつを戻す







alt





















alt




先ずはグリップを外し








alt









仮設置してみる










alt








結構、長く見えるんだが、バーの長さは同じ




生えてる場所が違うからww







スイッチを指定位置で取り付けてみるが・・・






alt











外側が余る・・・・






alt





さらにブレーキマスターが狭くて付けられん







alt








そして、ブレーキホースが短くて





何とか取り回しを変えて、ギリ・・・(ーー;)






結局、金具は外してビニテで






alt








左側はグリップ外すの面倒だから、そのままスイッチとクラッチマスター取ればいっか!




と思っていたんだが、スイッチのチョークレバーが貫通だったんで





結局外して(-_-;)






alt






仮合わせしたら





alt




何故かこっちは純正位置決めの場所に入りきらず???





トップブリッジ緩めるわけにも行かないので5mmほどUPになる・・・



仕方なく右も5mm上げて合わせる(ーー;)





そしてこっちはチョークワイヤーが全然届かず




一度、ワイヤー外して元から取り回しを大きく変えてギリ・・・
















alt



いっぱいにハンドル切っても、これだけクリアランスある♪





alt






シリンジで水を注入し濡らしながら



グリップを付けて







alt








こいつを入れる






alt








ズボッ!

alt








完成♪








alt









試運転してきたら





イイ感じ







alt






ミラーが遠くなった分、更に見え難くくなった・・・





2時間くらい走って、手のシビレを確認したかったんだが









alt





日陰で36℃超え・・・ムリムリ







alt




Posted at 2018/07/31 14:03:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「特典のTシャツ・・着れないなぁ(^_^;)」
何シテル?   09/01 14:29
昭和63年式 サバンナRX-7(型式FC3S:中期) ワンオーナー(2021年6月7日 340,000km突破!!!!♪) 走り屋などという言葉すらな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 17:07:13
バッテリー交換【写真が多いので二部構成のその1】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 16:58:35
5シーズンを制覇したスタッドレスタイヤが😳新品の柔らかさに😳復活するらしい🫢 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/23 17:14:06

愛車一覧

マツダ RX-7 連邦軍の白いヤツ♪ (マツダ RX-7)
マツダ サバンナRX-7 ※古タービン仕様車(笑) 型式:FC3S(中期) グレード:G ...
ダイハツ パイザー おっぱいザー (ダイハツ パイザー)
2人目の子供(娘)が生まれアルトでは手狭になった為に新車発表と同時に購入。 ミニバンの ...
ホンダ VT250FE Z(ZETA)-VT250F (ホンダ VT250FE)
以前のより距離は少しいってたものの、遥かに程度の良いマシンをGET! 29年物とはいえ ...
ヤマハ TZR250R ドSの嬢 (ヤマハ TZR250R)
色っぽい声に反応し、興奮しての衝動買い (〃>艸<〃) 休む事を許さず、もっともっと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation