• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月20日

う~ん、最後のピースが揃わないヽ(´o`;

う~ん、最後のピースが揃わないヽ(´o`; いよいよ明後日に差し迫ったワークスチューニングディ!

しかし、最後の部品(ピース)が届きませんヽ(´o`;

その部品とは…

「シートベルト警告キャンセラー」

これ…4点ハーネスを着けて、走り出せば気がつくのでしょうけど、純正3点ベルトって使わなくなります。

そうすると、当然シートベルト警告が車内に「ビービー」とけたたましく鳴り響くわけです( ̄。 ̄ノ)ノ

それを、先日ハーネスを取り付けていた時に遅ればせながら気がついたってワケです(^^;;

注文はネットで月曜日にして、火曜日発送しまだどどいてません(-。-;

って…これまた白むつのミスで、配送料をケチって「飛脚メール便」とかにしてしまったので、予定日数通りにゃ届かないし、オマケにいつ来るか分からんっちゅう、まさに「佐川くおりてぃ」なワケであります(^^;;

さぁ~て、万が一明日とどかなかったらの逃げの手を考えてみましょうヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

まず…
A案 「4点ハーネスの上から3点も締める」
そして…
B案 「助手席のシートベルトを無理やり繋げる」
そして豪快に…
C案 「警告のコネクター引っこ抜く」

う~む、やっぱり無難なA案か…ψ(`∇´)ψ


どなたかイイアイデア無いっすかぁ??(^^)/~~~



あっ…裏コマンドか、隠しコマンドは無いのかしらんヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2011/10/20 20:46:08

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

中ってけっこうテンション上がるんで ...
ウッドミッツさん

こんなことは2度とないと思うので ...
LJSさん

ホームセンターで軽トラを借りました ...
myzkdive1さん

今お騒がせな人に関して思うところを ...
のうえさんさん

1F階段照明スイッチ(片切・3路) ...
やる気になればさん

昨日も・・・🚗💨🎶
よっさん63さん

この記事へのコメント

2011年10月20日 21:10
こんばんは。

儲かる法人にやさしく、非効率な個人には冷たい佐川さん。
通販も受け取るお客様の事を考えるならクロネコなんでしょうね(-.-;)

で、B案に1票。
後部座席ベルトを伸ばすっていうのも(爆)
コメントへの返答
2011年10月21日 8:14
おはようございます(^^;;

佐川って法人には優しいのですか??ヽ(;▽;)ノ

って事は個人に冷たいのはワザと?(^^;;

そして、確かにヤマトの方が安心ですね…

そんなところからもヤマトと佐川の人気の差になっているのかもしれませんね( ´ ▽ ` )ノ

後部座席は考えつきませんでしたが、明日、やってみす(^^)/~~~
2011年10月20日 21:18
こんばんは。

ハーネスの金具だけ購入するというのは不可能でしょうか?

時間的に厳しければ、B案で。
コメントへの返答
2011年10月21日 8:21
おはようございます(^^;;

金具を取り寄せるのは純正品の場合、Assyになっているときいておりますので、厳しいかなと(^^;;


やはりB案ですかね…後部座席からというのもやってみます(^ー^)ノ

しかし、運転席のベルトを背中側を通してみたら、うまい具合に通りましたので、こちらのやり方になりそうです(^^)/~~~
2011年10月20日 21:19
こんばんは。

こちらの地区の佐川もダメダメですよ!
なんたって午前指定の荷物を平気で夕方や夜に持ってきますから(--〆)
しかもメール便だとやきもきしちゃいますね!

非常時にはDらーで試乗車のバックルを取ってくるとか、
車工場(?)で廃車からバックル取ってくるとか?
東雲に売ってそうな気もしないでもないですね。
コメントへの返答
2011年10月21日 8:29
おはようございます(^^;;

ぬぅぅ~やはり佐川の評判はよろしくないですねぇヽ(´o`;

ネットでここまで書かれているのですから、何とか対策を講じて欲しいものです(^^;;

やっぱり、メール便もダメでしたか…白むつも迂闊に配送方法選んだのは間違いですねヽ(´o`;

ご提案ありがとうございます。しかし、残念な事に、試乗車のバックルも東雲も平日が身動き取れない白むつには、既に時間切れでしてヽ(;▽;)ノ

今回は、運転席のベルトを背中を通す方法にします(^ー^)ノ



2011年10月20日 21:44
あら?レカロに付いてきませんでした?
すっごく簡単なバイパス配線みたいでしたが?
自分で作れそうでした。。

飛脚さんは時々無くしたりしますからねぇ^^;
コメントへの返答
2011年10月21日 8:34
おはようございます(^ー^)ノ

レカロに着いてましたか…う~む、ひょっとすると、エアバックキャンセラーのことを仰ってますでしょうか??(^^;;

む…飛脚は無くなりますか…ヽ(;▽;)ノ

そっ…そいつは事件ですぜ(゚o゚;;
2011年10月20日 21:48
白いむつらぼしさん、こんばんは!

運転席のシートベルトを運転席シート
の背面から取りまわして留めておく
っていうのはダメなんでしょうか?

4点でサーキット走っている方って
みんなそうやってると思っていました
が。
コメントへの返答
2011年10月21日 8:38
おはようございます(^ー^)ノ

昨日ご提案の方法で実際に4点ハーネスを締めて、みました。
これはイイです…純正3点をフリーにしておくと、走行時にバックルが「カタカタ」言うので、それも解消出来ますし、一石二鳥です( ´ ▽ ` )ノ

このテの部品って今回初めて装着してるので、なかなかここまで考えが至らなかったのです(^^;;

ありがとうございましたm(_ _)m
2011年10月20日 21:51
僕は運転席のベルトをシートの後ろから回して差し込んでますよ。

運転にも全く支障ありませんです。
コメントへの返答
2011年10月21日 8:41
おはようございます(^^;;

おおっ…まっつさんも背中回しされているのですね…昨日、実際に4点ハーネスを締めて、純正3点を背中通してみましたが、バッチリでした(^^)/~~~
ありがとうございますm(_ _)m
2011年10月20日 21:56
こんばんは。

自分は、いつもA案ですよ。w
特に邪魔に感じたことはありません。
本庄くらいだと、4点は必要ないんですけど、TC1000だとどうなのかな?
コメントへの返答
2011年10月21日 8:46
おはようございます(^^;;

昨日、A案をやってみましたが、コレでもいけますね(^。^)

後は皆さんからご提案のあった、背中通し案…どちらかという事になりますね(^^)/~~~

しかし、白むつは本庄こそハーネスの効果を期待していますよ~だって、毎回コーナーでコロコロしてますからヽ(;▽;)ノ
2011年10月20日 22:01
こんばんは。
D案:あのビービーメロディを聴きながら走行…、精神的に厳しいですね(^_^;)
よく判りませんが、C案かな?
いや、E案。ホームセンターで加工し易い厚み(1t位?)のアルミ板を買ってきて。バックルを複数枚作成して、丁度良い厚みになるように重ねて瞬間接着剤でペタッとすれば、キャンセラーの出来上がりですよ!
コメントへの返答
2011年10月21日 8:58
おはようございます(^^;;

いつも奇想天外な案を、ありがとうございますm(_ _)m
しかし、残念な事に、D案を決行しようとすると、2分間で警告は止まるそうです…下の方でコメ下さってます(^^;;

E案、既製品が無いものはコレなかなかイイアイデアですねψ(`∇´)ψ

次回いただかせてもらいます(^^)/~~~


2011年10月20日 22:22
こんばんはっ。

「飛脚」のサービスレベル、
困っちゃいますよね…( ̄Д)=3 。

そんなお困りの白むつさんに、
そーーーっと隠しコマンドを特別に…m(_ _)m。


『上→上→下→下→A→B→A→B…』

あっ!
TC1000、頑張って来てくださいね!!
※o(▽ ̄*)ノフレー※\(* ̄▽ ̄*)/※フレーヽ(* ̄▽)o※
コメントへの返答
2011年10月21日 9:05
おはようございます(^^;;

いやぁ~隠しコマンドありがとうございます(^ー^)ノ

でも、「上上下下ABAB」では、ダメでしたよ(T . T)

で、試したのは「上上下下右右左左ABAB」が正解でしたψ(`∇´)ψ

応援、あざ~っす(^^)/~~~
2011年10月20日 23:57
シートの裏にベルト回して…
繋がりませんかね??

届かないかなぁ??

でなければ、
『上上下下右左AB』です!!
コメントへの返答
2011年10月21日 9:10
おはようございます(^ー^)ノ

運転席のベルトを背中通してみましたが、バッチリ届きました。ありがとうございますm(_ _)m

この案ですと、4点式を締めた時に必要なく、フリーになる3点式が「カタカタ」言わなくなるので、一石二鳥です( ´ ▽ ` )ノ

なので、隠しコマンドは必要無いので~っすψ(`∇´)ψ
2011年10月20日 23:58
私の場合、法制化される前から例え数十メートル移動させるだけの時であってもシートベルトはキッチリしてるんで警告があってもなくても全く関係ないんですが、警告がある事自体が気に入らないので、納車されたその日ににコネクターを引っこ抜いちゃいました。

ついでにクラッチ踏まなきゃエンジン掛らないシステムも納車された祖に日にエレクトロタップ噛ませて無効化させました(笑)
コメントへの返答
2011年10月21日 9:17
おおっ…ジョーさんはコネクター引っこ抜く派でしたか…(^^;;

途中まで予備調査はしていたのですが、コラム下の白いコネクターですよね。

今回時間が無いので、検証できませんが時間に余裕がある時に、テストしてみます(^^)/~~~

2011年10月21日 0:04
東京ジョーさんに一票~~~~私のもクラッチ踏まずにエンジンかけられる様にしてあります。初心者なら未だしも必要性ありませんね。
コメントへの返答
2011年10月21日 9:20
確かにクラッチスタートはあまり必要性を感じませんね(^^;;

ましてやハンドブレーキの代わりにギャを入れておく寒冷地でもありませんから…(^^)/~~~

キャンセルしちゃいますか~ψ(`∇´)ψ
2011年10月21日 0:32
プラ板くり抜いて♂ソケット偽装とかψ(`∇´)ψ
コメントへの返答
2011年10月21日 12:34
いやぁ~♂マークはなんかエッチぃ感じが漂いますねぇ(∩´∀`)∩ウヘヘ

今回は背中を通して♂♀合体させますヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
2011年10月21日 2:40
ワゴンRわぴーぴーならないのヾ(-∀・*)

あれ意外と

うるさいんですよね(●*´艸`)

ちなみに間違ってうちに届いてたので

送り返しま~す★プッ
コメントへの返答
2011年10月21日 12:37
いいなぁワゴンR…Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

ビービー鳴らないんだね…

そう、あれ、車庫いれする時なんかほんっとにうるさいんだよね(-。-;

え…そっちに行っちゃったの…ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

じゃ~おみや付きで千葉にもどしてちょ~(^^)/~~~

2011年10月21日 4:09
ピーピーキャンセラ−とかなくても大丈夫ですよ(^^)
ワタシもジムカのときには4点ハーネス締めてるので、当然純正の3点は締めないのですが・・・インプの場合、シートベルト警告ブザーは2分ぐらいそのまま放置してれば鳴り止みます(^^)
まぁ当然、エンジンを一度切ってしまうとまたピーピー言いますけど。
ジムカとかだと全開走行してピットに戻って、またレーンに並んでアイドリングしながら出走待ち、っていうパターンなのでずっとエンジンはかけていることが多いので全然不都合はないですけど・・サーキットだとそういうわけにはいかない? 
サーキットでも走り出すまでには数分は時間ありますよね? なら本番走行の頃には鳴り止んでると思うので、全然大丈夫、、だと思いますよ(^^)
コメントへの返答
2011年10月21日 18:37
すごい情報、ありがとうございますm(_ _)m

あまり警告を無視したことが無いので、こういう鳴りっぱなしってシチュエーションがあまり無いので、2分間タイマーがあるなんて、なかなか気がつきませんよね(^^;;

今回の走行会の形式ですと、2週先導があるのでその中で鳴りやみそうですね…

いつものフリー走行ですと、ゲートでじっと出走を待つのでコースへ出てから鳴り止む感じですね(^^)/~~~


2011年10月21日 4:12
あ、ひとつ書き忘れてました(^_^;) 当然ですけど警告音が鳴り始めるためにはベルトをしていない状態で時速20キロ以上で走る、っていう必要があるので、いったん出走前に20キロ以上の速度を出さないとダメですね(汗)
もしもピットレーンでそんなのムリだ!ってことなら・・・とりあえず1周は我慢、って感じかな(^_^;)
ワタシもジムカではそんな感じ。
まぁ最初の1周とかはコースの確認のために徐行で走るので、そのときにピーピー言わせてます(爆)1ラップして戻ってくるときには鳴り止んでるのであとは問題なし、です。
コメントへの返答
2011年10月21日 18:40
ほぇ~ψ(`∇´)ψ

20キロなんていう速度の閾値があるのですね…

まったく知りませんでした(^^;;

コレを知ってれば最悪は走り出して待ってれば鳴り止むって分かってるのでイイですね(^。^)

貴重な情報ありがとうございました(^^)/~~~
2011年10月21日 6:41
GDBでは警告ランプが点いているだけですが、GR系以上はそんな音まで出るんですか(^^;
こりゃ、さらに買い換えたく無くなりました(爆)
コメントへの返答
2011年10月21日 18:48
おおっ…GDBは警告灯だけですか(^^;;

GRB乗ってても「GDBはいいなぁ~」って思うときありますよ~

そういえば、GDB…リコール出てますね( ̄。 ̄ノ)ノ

2011年10月21日 9:57
5CMくらいの配線にコネクター付ければ出来上がりのはずですが

うちのカプも付けてます(笑
コメントへの返答
2011年10月21日 18:52
おおっ…カプチもベルト警告音なりますか…(^^;;

そして、takさんも警告ブッチ派ですね(^^)/~~~
2011年10月21日 9:58
え?

今のGR、GVってそんなめんどくさいんですか?

ぼくは今までの車はシート下のコネクター引っこ抜いて大丈夫でしたが…
コメントへの返答
2011年10月21日 19:09
いやぁ~コネクター抜くだけなんですけどね(^^;;

エアバックとかと間違えなければ問題無いかと…(^^)/~~~
2011年10月21日 10:07
ひめまろさんの仰るようにシート下のコネクター引っこ抜くだけですので、コネクターを探す時間を含めても1分もあれば作業完了ですよ。

コネクターの場所が分かってれば10秒の作業です(笑)
コメントへの返答
2011年10月21日 19:13
なるほどです( ´ ▽ ` )ノ

ベルトバックルから追って行けば、わかりますね~
この場はあくまでも競技の場面想定って事で、あまり多くは語りませんね(^^)/~~~
2011年10月21日 15:30
21世紀の車はシートベルト警告なるものがあったのですか。
キンコンベルなるものは自分の昭和車にはありますが音とか似たようなモノですかね?
コメントへの返答
2011年10月21日 19:17
そういえば、新しいクルマはどんどん煩くなるなぁ~なんて思っていましたが、昔はキンコンなっていたのですよねψ(`∇´)ψ

懐かしい…自分のハチロクもなってましたね…

「あっ…やべえ速度だしすぎだあψ(`∇´)ψ」なんて思ってました。

でも、音は電子音だから「キンコンベル」とは全然違いますね( ´ ▽ ` )ノ

2011年10月21日 16:18
ご無沙汰しちょります。

ほ~~~。 最近のクルマにはブザーなんかついてるんですか・・・。
便利なのか不便なのか・・・^^;

個人的にはそ~ゆ~のは後席のみ程度にしてほしいですねぇ。

佐川は法人だってそんなもんですよ?
何度ブツを無くされたか・・・。
指定時間帯にゃ届かないしねー。

全部が全部とは言いませんけど・・・
会社の体質でしょうね。 一生懸命頑張ってるドライバーさんは可哀想です。

時間が関係するのとか、大事なものは出来るだけ別な会社さんが良いかと思いますよ~^^
コメントへの返答
2011年10月21日 19:27
ええ…最近のクルマって…(^^;;

ふぉれっくすさんのフォレだって立派な最近のクルマですってば、↑の方のクルマは別ですから…ヽ(;▽;)ノ

確かに後部座席とかだけにして欲しいですし、オンオフ出来る機能が欲しかったりしますよね…でも、噂では警告って法律で義務化されていると聞いてますから、難しいのかもしれませんねぇΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
佐川の体質って、やっぱりあるんですかね~
どなたに聞いてもあまり良い評判は聞きませんねぇ(^^;;
逆にヤマトがクルマの保有数などが突出しているって聞いた事あります。その2社は差が開きすぎなのかもしれませんね(-。-;

おっしゃる通り今回はヤマトにするべきでした…ここは白むつが迂闊でしたヽ(´o`;

プロフィール

「@VAB-102 今度やりましょう!リコイルネタ仕込んでおきます!」
何シテル?   09/08 23:03
白いむつらぼし(六連星)です。よろしくお願いします。 2005年まで札幌でBG5、RA7、BP5を駆ってましたが、13年ぶりに地元の千葉に戻りました。札幌...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ・ホイール余裕代&質量測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 21:41:56
RAYS VERSUS VV21S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 08:48:16
Valenti JEWEL LED テールランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/27 21:37:00

愛車一覧

アメリカその他 その他 あれいたん (アメリカその他 その他)
クリスマスに納車されました。初ロードバイクです。 コイツで色んなところへ行ってみたいです ...
レクサス LBX レクサス LBX
2025年6月正式メーカー発注 2025年9月13日納車予定
スバル WRX S4 スバル WRX S4
VABを事故により廃車にしたため、VBHへ箱替えとなりました。 無事に4月10日に納車 ...
スバル WRX STI 蒼むつ号 (スバル WRX STI)
2019年3月3日雨のなか納車しました。 E型アドバンスド・セーフティーパッケージ、純 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation