• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月07日

びしょびしょ…( →_→)

びしょびしょ…( →_→) 「ナニシテル?」にもアップしましたが、ヘッドランプの内部に結露…じゃないや水が入っていました。

ブレーキ・フルード交換した際に、ショップの方が見つけてくれました。

普段は銀魂号を使っているので、ボディカバーを掛けていますが、このところの台風のおかげでカバーレスの状態が数週間つづいてたので、雨水が浸透したのかもしれません。


担当Dでは、同じ現象が2台あったそうで、詳細はメーカーからの回答待ちとのことです。


さて、ついでに異音の原因を調べてもらいました。

異音は踏み込んで5,000回転位のときに、笛吹音の様なものが発生しています。

これは残念ながらHKS製のマフラーのセンターパイプからの共鳴音だそうです。

スロットル関連かと思ったけど違ったようですが…別なマフラーに変えるか検討かなぁ~(^^ゞ

ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2016/09/07 23:05:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月9日・00:35頃のお月様
どんみみさん

茨城 大雨 洪水 雷 濃霧 注意報
morrisgreen55さん

0806 33.1℃ ⇒ 36.8 ...
どどまいやさん

ボイスメモの同期って^_^
b_bshuichiさん

トゥィンギーには過酷な日々が続いて ...
P.N.「32乗り」さん

アントニン・レーモンド氏デザインの ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2016年9月8日 5:03
笛を吹いているような音・・・マフラーのセンターパイプの共鳴なら安全性には問題なさそうですね。 
いえね、以前GDBに乗っていたとき、踏み込んで排圧が一定以上かかると「ぴーーーっ!」っていうまさしく笛を吹くような音がするようになって、何だろう? って思って調べてみたら・・・タービンのハウジングのボルトが抜け落ちていてタービンから排気が漏れていた、なんていうとんでもないトラブルだったことがあったので(ちゅど〜んっ!)
http://minkara.carview.co.jp/userid/158636/blog/7179294/
GDBではたまーに発生する不具合だったそうですけど、位置関係的にタービンから吹き出る高温の排気がブレーキフルードのリザーブタンクを直撃して樹脂製のタンクが溶け落ち、タービンにフルードが降りかかる、なんていうことになるそうで(滝汗) もちろん、ブレーキフルードのリザーブタンクが溶け落ちるってことはブレーキもきかなくなるし、エンジンから出火はするしでえらいことに・・。
そうじゃない、っていうことならヨシ、ですよね(苦笑) いちおう、ホントにセンターパイプからなのか、タービン関係は異常ないか、再確認してもらったほうがいいかも。
コメントへの返答
2016年9月9日 21:23
アドバイスありがとうございます。

GDBにそんなトラブルあったのですね(*_*)

おとについては、タービン、CVT、スロットル関連も含めて確認してもらいました。

マフラーはこのマフラーと試乗車のマフラーをお互いに交換して、異音が移ることが確認できたようで、そこまで切り分けできているなら間違いないと思います。
2016年9月9日 1:40
えー!? どう見ても(聞いても)吸っちゃってるか抜けちゃってるかの音じゃないっすか!
共鳴って感じじゃないですよ。
もし仮にセンターパイプの共鳴だったとしたら、同じマフラー着けてる車は皆ピーピー鳴りながら走ってる訳で、そんな変なマフラーを商品化する訳ないじゃないですか。

もう一回ちゃんと調べてみた方がいいですよ。
コメントへの返答
2016年9月9日 21:27
いまついてるマフラーを試乗車へ移したら異音も移ったようで、そこまで切り分けしてくれたようです。

センターパイプの真ん中についてる消音機だか触媒らしいですが、こんだHKSに電話してみようかと思います。

出るまで電話をかけ続ける忍耐力があれば…ですけど(^^ゞ
2016年9月10日 1:12
話を聞くと尚更共鳴っぽくないというか、微細なクラックか溶接剥がれがあって(フランジが歪んでるなんてのも考えられるか…)排圧が高まった時だけ洩れてるっぽい感じじゃないですか。

消音チャンバーは特定の周波数の音を消す為に容積や太さ、長さを設定するので、適当にある物を適当にくっつけるという作り方はできません。
消したい周波数によって計算上、経験上ある程度サイズは絞れますが、結局のところ細くて長い奴だとか、太くて短い奴だとかを数種類作って、実際にエンジンを回してみなきゃ仕様を決められません。
実際にエンジンを回してる以上、共鳴してピーピー鳴っちゃうなんてのは実験の段階で発覚する筈ですし、白むつさんのだけが共鳴するというのも極めて考えづらいです。
もし本当に共鳴してピーピー鳴ってるなら全数が同じように鳴らなきゃおかしいですし、そんなもんを製品化する会社はもっとおかしいです。

メーカーに問い合わせても恐らく私と同じ見解しか出てこないと思いますし、本当に信じられないくらい電話が繋がらないサポセンなんで問い合わせるだけ時間の無駄ですから、メーカーに電話する時間があるならもう一回マフラーを外して詳細にチェックするか(前後を鉄板で塞いでポンプで加圧し、圧洩れを調べる)いっその事買い換えちゃった方が話が早いんじゃないかと思います。
コメントへの返答
2016年9月12日 8:26
今回はDでは、試乗車に組つけたりしてますから、まだ音がなれば製品のの問題かなと…

まぁ出るんでしょうけど…

それと結合部分からの排気もれは確認して、音の場所を検知するテスターまで持ち込んだらしいです。

間違いなく中間パイプみたいです。
2016年9月10日 1:19
ちなみにHKSのサポセンは単純に電話が繋がらなくて延々呼び出し続ける訳じゃなく、毎回「電話が混みあってるから後で電話してね」的な奴に繋がります。
つまり掛けた回数分通話料が発生するので、もしサポセンに電話するなら覚悟してくださいね(笑)
コメントへの返答
2016年9月12日 8:26
まぁ、おいおい買い換えを検討します。

プロフィール

「@VAB-102 今度やりましょう!リコイルネタ仕込んでおきます!」
何シテル?   09/08 23:03
白いむつらぼし(六連星)です。よろしくお願いします。 2005年まで札幌でBG5、RA7、BP5を駆ってましたが、13年ぶりに地元の千葉に戻りました。札幌...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ・ホイール余裕代&質量測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 21:41:56
RAYS VERSUS VV21S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 08:48:16
Valenti JEWEL LED テールランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/27 21:37:00

愛車一覧

アメリカその他 その他 あれいたん (アメリカその他 その他)
クリスマスに納車されました。初ロードバイクです。 コイツで色んなところへ行ってみたいです ...
レクサス LBX レクサス LBX
2025年6月正式メーカー発注 2025年9月13日納車予定
スバル WRX S4 スバル WRX S4
VABを事故により廃車にしたため、VBHへ箱替えとなりました。 無事に4月10日に納車 ...
スバル WRX STI 蒼むつ号 (スバル WRX STI)
2019年3月3日雨のなか納車しました。 E型アドバンスド・セーフティーパッケージ、純 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation