• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろいむつらぼしのブログ一覧

2016年06月28日 イイね!

スバリストホイホイでホイホイされてみた結果!

スバリストホイホイでホイホイされてみた結果!新白むつ号にインストールされているフラッシュエディターのマップは、プラグ熱価アップ、キャタライザー交換まで対応されているらしいのですが、対応しているのなら、入れないのは気持ち悪い……ってことで、初めからここまではやる予定ではあったとしておきます。

まぁ、FA20ていう謎大きエンジンではありますが、t-getのマップを選んだのも今となっては信頼のブランドだからです。




時期的にはちょっと早かったきもしますけどね…


で、ナスの時期とホイホイの時期が一致するという、ものすごい策略に落とされた気もしないでもないんですけどね(^^;


で、件のSA東雲での特典は工賃コミコミ、プラグプレゼント、ECUセッティング割引てことでしたが、プラグは交換済だし、ECUも要らない…

そこで偉そうなHKSの方と交渉をしたことろ、コレを4本もらうことでホイホイ決定です。




まぁ直噴ってことでカーボン落としは何れはした方がいいのでDMRは使えそうです。5,000キロごとに投入らしいので、4本あれば2マソキロまでは使える計算です。


さて、肝心のキャタライザーですが、EJのフロントパイプ一体式とは異なり、触媒単体になっています。これはタービンの位置がEJの位置からフロント下に移設されたことにより、排気の取り回しが変わった為でしょう。



そのためデモカーでも、触媒直後からセンターパイプまでは純正配管になってます。

ここはBR、BMレガシィ用を流用すると直線的な配管になるとかならないとか…


帰り道はある程度アイドリングした後、R357へ出てみたところ、それほど回転を上げなくてもスルスル速度が乗ります。思っている速度より、プラス20キロと言ったところ…



トルクは全体的に上がってるから、街乗りもかなり楽チンになります。

初めは高回転で効果を発揮すると考えていただけに、これにはビックリです。

排気音はほんの少し大きくなり、物足りないマフラー音も少し聞こえるようになったのは良かったかな~

相変わらず室内には音が入ってこないけど、外ではそこそこ聞こえてるんでしょう…

クルマにキャタライザーを入れるのは、BPレガシィ、GRBと併せてコレで3度目ですが、キャタライザーを入れると、マフラーリアピース付近で音が鳴る様な印象から、排気音に凄みを増す様に感じるのは、結局的にEJだろうとFAだろうと違いは無いんだなと…あくまで主観的な印象です!


帰宅して、午後からは車高を下げた事で下向きになった光軸を、上向きにするためオートレベライザーの再初期化を行いました。

みんカラでも色々とリセットの仕方が書いてありましたが、何度やっても上手く行かなくて仕方なくDラーで行ってもらいました。

今回はマニュアルを印刷してもらったので、次回からは完璧かな(^^;


懸案の椅子ですが、GR、GVの中古はなかなか手頃な金額のものが出てきません。

これからは椅子を物色しつつ小物ちょろちょろかな…


ただ、この土日は外気温度が33℃とかなり暑かったなかで、街乗り油温が100℃超えとなり、これからの時期、少し対応策は考える必要があるかもしれませんね。

Posted at 2016/06/28 22:24:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2016年06月07日 イイね!

VMG楽しくなってまいりました!

VMG楽しくなってまいりました!VMGが納車されてあれよあれよという間に、3,000キロを迎えそうです。このところ足回りを替えてからそこそこ走れるようになってきたので楽しくなってきました。

この週末は家内がアメリカへ行くため成田へお見送り、その足で練馬へ。翌日は大洗~百里とかなり走り込んで来ましたが、高いボディ剛性と相まってなかなか好印象です。




さて、日曜日の大洗では血を分かった群馬の友人のVABと、VMGが初対面です。並べてみると車高は同じくらいでしたが、VABはリアがヤバイくらいパッつんでした!


写真拝借しました

あれを真似るには9Jでタイヤは265サイズか…てかムリポ(^^;

そうそう大洗といえばVM系のオフ会が定期的に催されているようです。まぁ前回は家内の手術で参加なかった訳ですが、次回機会が合えば参加したいと思っています。だって、大好きな大洗でオフ会やるなら行かなきゃ~ですよね!


話しは日曜日に戻りますが、ひととおりガルパンの舞台を回ってから、ガルパンギャラリーの視察…場所が変わって少し小さくなったかな??

そんなこんなでお昼も近づいてきたので、いつも家内がフェリーで入港してくるのを眺めているお店へ友人をご案内、海の幸を2人でニヤニヤしながら堪能しました。




その後、アイサイトの追尾機能で、VABをロックオンし百里基地のファントムを見学に…






いやぁ~実機はカッコいいですね。当たり前ですが、雰囲気が半端ない…いろいろ友人から話を聞いてると、イーグルちゃんも見たくなってくるな…てか、先日のチーム新橋の飲み会でも空母発着が見たいなんて話も…(^^;

さて、今回は足回りに加えて、こんなものをテストしてました。






最近のスバル車のパドルシフトは小さすぎて本格的にコーナーを攻めようとすると、あるべきところにすでにパドルは無く立ち上がりのシフトアップが遅れます。

これを頑張っちゃうと、イニDのガムテープデスマッチになってしまい、とても危険なのでコイツの登場になります。まぁ色味などはテーマカラーが青のVMGにはピッタリです。

ひとづつ成長してる新白むつ号に対する愛着も、少しづつわいてきました。ただ、まだネックはあります。

それは操作系の中でもやっぱりサッパリ…な椅子です。前車と同様セミバゲットという選択肢もありますが、GTカーとしての性格は残しておきたいので純正流用が有力かな~近くに同じような事をしてる方もいますしね…( ´∀`)


というか最近はエンジン関係弄ってないのには速くなったような…はて??
Posted at 2016/06/07 00:10:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2016年05月12日 イイね!

安心してください。生きてますよ!

安心してください。生きてますよ!先日不注意で盛大にガリったホイールを、GW中にリペアしてもらいました。

ガリキズは左前後ともで、コーナー新入時に不注意で早く切り込み過ぎて縁石にヒットさせてできたものです。




こちらはリペア後ですが…すでにまったくわからないレベルです。

まぁこれで3諭吉でお釣りが来るわけですから、買い直すよりもお得かなと…最近のリペア技術に驚きです。


他にGWはというと…

実は昨年家内に発症した肉腫が肺転移していることが判明し、手術で切除をして退院したばかり…

まだ抜糸もしておらず、正直傷の具合があまり良くありません。


近間の八千代呑みでさえでさえいけないくらいです。って、差し入れは作ってくれたけど…


そんなこんなで、転移が発見されるとぶっちゃけ、家内も私も精神的に不安定になったりしてます。(これからセカンドオピニオンを受ける予定です。)

GW中はずっと、家内といる時間を長くとる様にしており、出掛けても病院やスカイツリーそして、秋葉原へ本を買いにクルマで連れていったくらい…







それでも喜んでくれたから良かったと…


昨年挫折した北海道一週計画を練り直し始めました。実際はホントに行けるのか?!今のところ皆目見当が付きませんが計画は進める予定です。


楽しみなのはクルマ弄りと酒くらいですかね~

てなワケで車高調を…ほぼ銘柄も決まり後はいつかです。ピロアッパー欲しいけど要らんかな~


もうGRBの影を追うのはやめて、そこそこで落ち着こうって考えてます。


ある意味正しい路線かも?!

Posted at 2016/05/12 23:03:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2016年03月28日 イイね!

毎年恒例になった花見

毎年恒例になった花見春は三寒四温とは良く言ったものですね。

寒かったり暖かかったり_かくいうわたしも体調を少し崩してたりします。





さて、何度かブログでも書いたことありますが、この地へ越してきてから、家の近くの境内へビール片手に家族と毎年桜を見に行くのが恒例になっています。最近は娘は来なくなってしまいましたが_




昨年は嫁が大病を患い、ひょっとしたら今年は夫婦で花見に来ることが出来なかったも_




そう思った時、何事もなく今年もこうして夫婦で桜を観にこれたことにとても幸せを感じています。





桜の樹が樹齢を重ねるのにあわせて、毎年こうして桜を見に来たいものです!




Posted at 2016/03/28 23:54:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月22日 イイね!

1ヶ月点検…異常なし??(((^^;)

1ヶ月点検…異常なし??(((^^;)新白むつごうを1ヶ月点検へ出してきました。


こちらの不具合として挙げたのは、ピンストライプのシワ2箇所と、スピーカーからのビビリ音!


どちらも交換対応ですが、スピーカーは左右から出ていたこともあり、新品に変えても変わらないかな~とか考えています。

それ以外は、特に問題なしなので良かったかなと(((^^;)


今回は点検パックに入ったので、オイル交換がついています。FA20は油温が表示できるのですが、すこし高速を走しったりすると109度くらいまで上がります。


直噴てことで筒内温度高めってこともあるのでしょうがまず悩むのはオイルです。EJ207時代は上が50以上と少し粘度の高めのものを入れてました。しかし、FA20Tへのメーカーお薦めは固くても40までを推してきますね。

てことで、今回は差額を払いつつカストロールSLXをチョイスしました。もともと低速での振動が少ないからか、純正の30オイルとあまり変わった印象はありません。

まぁ保険てことですかね!



さてさて、肝心の封印解放ですが、低回転形のエンジンてこともあり6500回転付近の旨味を感じません。

と、その前にMモードと呼ばれるマニュアルモードを使いこなさないと…てなワケで壊さない範囲で練習開始です。

MモードはSIドライブのSモードでは6速!
S♯では8速設定です。

いきなり8速試してみましたが、忙しすぎでどうにもなりません。感覚的には6速の方が使いやすいです。いまのところの結論は4000回転くらいまででシフトしてず太いトルクに乗せて速く走れそうです。

さて、HKSさんから定番のメタキャタが発売になりました。でも、高回転での抜けに威力を発揮するキャタライザーはどこまで交換があるのでしょうか?

フロントパイプと別体になったぶんお求めやすく、気になりますよね。

て、結局、GRと同じ沼へ行きそうな気分です。


Posted at 2016/03/22 21:05:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@VAB-102 今度やりましょう!リコイルネタ仕込んでおきます!」
何シテル?   09/08 23:03
白いむつらぼし(六連星)です。よろしくお願いします。 2005年まで札幌でBG5、RA7、BP5を駆ってましたが、13年ぶりに地元の千葉に戻りました。札幌...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

タイヤ・ホイール余裕代&質量測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 21:41:56
RAYS VERSUS VV21S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 08:48:16
Valenti JEWEL LED テールランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/27 21:37:00

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
VABを事故により廃車にしたため、VBHへ箱替えとなりました。 無事に4月10日に納車 ...
アメリカその他 その他 あれいたん (アメリカその他 その他)
クリスマスに納車されました。初ロードバイクです。 コイツで色んなところへ行ってみたいです ...
スバル WRX STI 蒼むつ号 (スバル WRX STI)
2019年3月3日雨のなか納車しました。 E型アドバンスド・セーフティーパッケージ、純 ...
スバル レヴォーグ 新・白むつごう (スバル レヴォーグ)
平成28年2月13日に納車になりました。納車まで2ヶ月…2リッターは売れ筋じゃないからか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation