• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろいむつらぼしのブログ一覧

2011年04月29日 イイね!

さぁ~てクラッチどないするf^_^;)

さぁ~てクラッチどないするf^_^;)yahoo~で「GRB クラッチ」って検索すると…
「GDB クラッチ」ではありませんか?

って聞き返されるのですが…f^_^;)

GRB乗りの皆さん?一日 yahooで 100回くらい検索のご協力をお願いしますヽ(;▽;)ノ

そうすればきっと、変わる…かな?ψ(`∇´)ψ

まぁ、そんな事はさておき、先日のブログで朝の冷間時に、クラッチすべってると書きましたが、その後は、冷間時に限って高い回転数で滑っている様です。

かといって、回転が落ちて来ないとか、発進時に滑りまくるとか無いので、交換の判断に困りますね~(-。-;

でも、このままサーキットを走るとか、ラフなクラッチワークするのは、流石にフライホイールやミッションにも負担になりかねないので、交換する方向で、検討してみます(; ̄O ̄)

まず、これからパワー系を弄るとして、何馬力くらいまで上げるかを考えてみると、400辺りがいいとこかなぁ~と…まぁそこまで、やる気もないんですけどねf^_^;)

さしあたって、クラッチを決める上で、ここを見ておかないと、後で痛い目にあいますからね(>_<)

という訳で、ツインプレートまでは要らないかなぁ~と思い、シングルの強化を中心に検討してみると、メタル、カッパー、ウルトラファイバーなどなど、沢山の素材がありますねd(^_^o)

いろんなショップに相談すると、たいてい初めはメタルを進められますね…

でもね…メタルってば半クラッチが辛いし、渋滞はカンベン~って、良く聞きますので、メタルは遠慮しましょうヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

そうすると選択肢はこの2つくらいかなf^_^;)

・Coto Sports ハイブリッドカーボン

・EXEDY ウルトラファイバーディスク

コトスポーツは、クラッチカバーが純正品でも対応可能で、寿命も長いらしいのがポイントですね(∩´∀`)∩ワーイ

エクセディは、クラッチディスクとカバー、レリーズベアリングの3点セット品ですが、カバーもしっかりと強化品なので、圧着力が高いのがポイントみたいです。

ただいまKTSファクトリー店らでお見積もり出してもらっていますψ(`∇´)ψ

運がよければ、10諭吉を切れそうですよ(^^)/~~~

そういえば、GRBはスペCも同じクラッチの様ですが、R205はどうなんでしょうね?(((*>д<*)))

純正品流用…ステキです(^^)/~~~


Posted at 2011/04/29 22:54:21 | コメント(12) | トラックバック(0) | クルマ
2011年04月28日 イイね!

コヒデ氏のGHを試す(^^)/~~~

コヒデ氏のGHを試す(^^)/~~~タイトルに迷いがありました。

しかし、「コヒデに乗る」だと、さすがにヘンタイ扱いされそうなのでやめましたよ(; ̄O ̄)

だって、コメントに上ですか?…とか…

下です〜か?…とかとか…

書かれても困っちゃいますもん(∩´∀`)∩ワーイ

さて、先日から皆さんのクルマを乗りまくってまして、コヒデ号もその餌食のひとつでした。

今回は、十国峠オフの最後のイベントとして、道志峠で白むつに運転させてもらう機会に恵まれました。

オッパイ星人さん、ありがとうございました ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

今回試乗する、コヒデ号の最大のポイントはなんと言っても、オーリンズDFV!

天下のオーリンズですぜダンナ!

足回りって、ひとそれぞれ感じ方が異なるので、乗るまではビル脚の様な、腰の強い乗り味かと思っていましたが、とんでもございません。
なんと…マイルドな乗り味ヽ(;▽;)ノ

路面のデコボコにもしっかりいなして追従しまくります(^^)/

これなら、荒れた一般道でトラクションかけても踏んでいけますね~

まだ、足回りを締め上げたり…
タイヤをハイグリッブに選定したり、余地がありそうです。

そして、何よりゲイン重視のブーコンと車体の軽さで、これはかなり楽しいですねd(^_^o)

かと、言ってGHにGRBが引き離されるとか…
GHにGRが追っかけ回される理由は、何ひとつ見当たりませんねψ(`∇´)ψウッキー

クラッチ治ったら筑波山呼んじゃおっかな~(。-_-。)

おっと…しかし、あそこはコヒデさんのお庭でしたね(-。-;


あっ…たんたぽさんの写真またもや拝借した悪い子をお許しください(^^)/~~~
Posted at 2011/04/28 09:25:36 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ
2011年04月27日 イイね!

リヤキャンバーと台湾ムスメ( ̄^ ̄)ゞ

リヤキャンバーと台湾ムスメ( ̄^ ̄)ゞ先日の十国峠オフでしたが、朝から萎える出来事がありました(-。-;

いつもの様に、京葉道路のETCを抜けて、「さぁ~ダーッシュ」とシフト3速、5000回転、すると、グォー っと唸りを上げる白むつ号!

そして、加速感…はっ?

すっ…進まねぇ~ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

察しの良い方はお分かりですが、冷感時にクラッチが滑っている模様…

まぁ…それは次のブログにとっておきます(>_<)

そんな萎える状況ですが、峠にはいってしまえば、テンションもいつもの通りに上がりますわなぁ~ψ(`∇´)ψ

これまで、フェデラルRS-R、リアキャンバー3.3度化、ローター加工など、サーキット向けに手を入れて来たところが、どこまで効果的に峠で、機能するか測れるいい機会でした\(//∇//)\

先日からの窒素圧調整も、2.4に合わせ、それも功を奏したのか、いい感じにコーナーを抜けられますf^_^;)

横の剛性に不安のある、フェデラルですが、一旦、たわんだあと、ジワっとグリップを発揮して、限界を超えるとジワっと流れていきます。

しかし、路面が荒れると足回りが跳ねて、トラクションを掛けられない場面があります。でも、こればかりは車高調の特性だから、致し方ないなぁ~(; ̄O ̄)

そうそう、減衰力も、x102隊長のご助言通り、フロント少し高目にしたら、バッチリハマりましたね(^^)/~~~

それはそうと、今回は、ブレーキパットを街乗り様にしている、NS97のままでしたので、ブレーキで荷重を掛ける様な走りは出来ませんでした(-。-;

次回、お山へ行く際は、ちゃんとフォーミュラ800Cを入れて行ってみようっと♪( ´▽`)

それにしても、クラッチ…どないしょうヽ(´ー`)ノ


尚、リアキャンバーは、マルシェの偏心カムにより付けています。
Posted at 2011/04/27 09:19:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2011年04月25日 イイね!

「ゆる系」と「 ぺんぎん組」( ^ ^ )/

「ゆる系」と「 ぺんぎん組」( ^ ^ )/日曜日は、昨年から ず~~っと温めて来た「ゆる系グループ」と「ぺんぎん組」のみなさんとの交流オフ「十国峠ツーリングオフ」を開催せてもらいました。(*゚ー゚)v

正確には、「凛」や「SUBARUWebコミュ」など、メンバーからの推薦で、お声をかけさせて頂いたメンバーさんもご一緒で、総勢19台の参加となりました。

そして、残念ながら、お仕事で不参加となった皆さま!

何より最初の候補地、筑波山のお膝元のギーやんさん、ポポっちさんが震災の影響や距離的な関係から参加出来なかった事は大変心苦しかったです(>_<)

筑波山は入山規制が解除されたという、コヒデ情報もありますので、余震が落ち着いたら、筑波山オフは絶対にやりましょう(^^)/~~~

さて、今回 初めての交流オフという事で、お互いのグループのカラーってどんなんかなぁ~と思ってましたが、そこは走る事は皆さん共通で楽しいみたいでその点では良かったかなぁf^_^;)

でも、こんな所に違いが…(σ゚∀゚)σ

十国峠を出発して、2番目の目的地「芦ノ湖スカイライン」のレストハウスに寄るはずのところが、ぺんぎん組のHIDEさんと、ゆる系のコヒデさんが仲良く通り過ぎてしまった場面では…

ぺんぎん組の皆さん…「すいません、HIDEさんを追いかけるので、先に行きますね。」♪( ´▽`)オオッ

ゆる系の面々「ん?…ナニカ?」ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

連帯感のぺんぎん組?♪( ´▽`)

対して…自主性のゆる系?(∩´∀`)∩ワーイ

そんな違いも、ミドコロでしたねd(^_^o)

途中はイトさんがトラブルに巻き込まれ、数名の方々はリタイアする事になってしまい、残念な結果になってしまいましたが、それ以外は無事にオフ会を終えられて、良かったと思います。

最後まで、至らないトコロばかりでしたが、皆さんにご助力頂き何とかなりました。ありがとうございましたm(_ _)m

最後に今回の「スペシャル サンクス」な皆さんを、ご紹介させていただきます~~~ヾ(^∇^)

・ぺんぎん組取りまとめはもちろん、ぺんぎんぐみさん\(//∇//)\

・ツーリングルートは、イトさん、ryuyamaeさんd(^_^o)

・十国峠レストハウスとお菓子の差し入れ現地の情報提供は、mアリエルmさん(*゚ー゚)v

・筑波山の下見では、ギーやんさん、ポポッちさん、コヒデさん(・∀・)ノ


そして、ご紹介できない数々の場面でご協力頂いた皆様へ感謝です。m(_ _)m

今回は、あくまでキッカケですので、これから、ますます活発に交流が持てたらいいなぁ~と思います(^^)/~~~

そうそう、ぺんぎん組の皆さん是非、機会があれば、ゆる系の現場に見学へお越しくださいねd(^_^o)

いいですよね?x102隊長\(//∇//)\
Posted at 2011/04/25 21:30:59 | コメント(18) | トラックバック(0) | クルマ
2011年04月20日 イイね!

コードネーム=tomosibiとは?(; ̄O ̄)

コードネーム=tomosibiとは?(; ̄O ̄)先日、リアのウィンカーまで脱昭和の灯火作戦を終えた、白むつ号をまえにして…

俺「どう? 消費電力も少なくてエコやし、なかなかよくね?」

嫁「ふぅ~ん…で、私のは?」

俺「へっ?」

なんてぇ~会話があったとか…

なかったとか…

白むつ家には、白むつ号の他に、日夜買い物や万が一のお迎えにちいさいくせに、頑張り屋さんのR2がいます。(通称、銀魂号!)

どうやら、嫁はそのR2をLED化しろ…と言いたいようですヽ(;▽;)ノ

まぁ…嫁と言えば、室内灯を付けっぱなしで、バッテリーを弱らせたりしてる前科があるので、そういう意味では、やってみる価値はあるかもしれませんね(∩´∀`)∩ワーイ

かくして、(コードネーム=Tomosibi)トモシビィ作戦が開始されたのですヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

作戦の予算は、6,000円くらい?(ノ∀\*)ヤスっ…

まずは、白むつ号でLED化の効果が薄かった、ウィンカー類を除いてどこをやるのか絞り込みます。w( ̄▽ ̄;)w

っと考えるとぉ~

ナンバー灯

ポジション球

尾灯

後退灯

室内灯

オマケにヘッドのHID

フォグバルブ


まぁ~ここまでやれば、いいとこですよね~(((*>д<*)))

とりあえず、いま手持ちで余してるT10ウエッジを最も手軽なナンバー灯に投入!

すると、黄色いナンバーに明るいLED!

おおっ…イイぞ、余り物くん、グッジョブ(σ゚∀゚)σ

そして、フォグバルブ以外は楽天で、矢継ぎ早に注文しちゃいましょうファイトッ(*゚▽゚*)ノ

今週中には、テールと室内を終えちゃいましょう…しかし難関はヘッドのバーナーとポジションですね( ゚ω゚;)

バンパーを外さないとダメかもしれせん(; ̄O ̄)

さぁ、作戦の遂行期限は2週間です(-。-;

はてさて、どうなることやら…゚・。・(ノ∀`)σ・。・゚

Posted at 2011/04/20 08:51:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@VAB-102 今度やりましょう!リコイルネタ仕込んでおきます!」
何シテル?   09/08 23:03
白いむつらぼし(六連星)です。よろしくお願いします。 2005年まで札幌でBG5、RA7、BP5を駆ってましたが、13年ぶりに地元の千葉に戻りました。札幌...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

      1 2
3 45 6 789
10 11121314 1516
17 18 19 20212223
24 2526 27 28 2930

リンク・クリップ

タイヤ・ホイール余裕代&質量測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 21:41:56
RAYS VERSUS VV21S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 08:48:16
Valenti JEWEL LED テールランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/27 21:37:00

愛車一覧

アメリカその他 その他 あれいたん (アメリカその他 その他)
クリスマスに納車されました。初ロードバイクです。 コイツで色んなところへ行ってみたいです ...
レクサス LBX レクサス LBX
2025年6月正式メーカー発注 2025年9月13日納車予定
スバル WRX S4 スバル WRX S4
VABを事故により廃車にしたため、VBHへ箱替えとなりました。 無事に4月10日に納車 ...
スバル WRX STI 蒼むつ号 (スバル WRX STI)
2019年3月3日雨のなか納車しました。 E型アドバンスド・セーフティーパッケージ、純 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation