
昨日は「ゆる系サーキット走行会」へ参加してきました。参加された皆様お疲れ様でした(^^)/~~~
さて、前日までの「曇り時々晴れ」という天気はどこへやら…起きた時は既に雨でした。
思えば前回参加した5月は台風…
そして今回も雨となれば、気持ちも萎えますわなぁ~
まぁ…何にしても本庄へいかない事には始まるものも始まりませんから、しゅっぱ~つ!
「TNP走行ここに極まれり…」の巻!
平日の本庄までの移動って、初めてなんですが昨日は25日!!
「こりゃ~混むかも?」なんて思いもあり早めに出発!
外環自動車道を経由して、いつもの関越道へ…
しかし、やはり休日とは様子がまったく違いますね~
なんと言っても運転かし易い!
職業ドライバーさんは移動に無理をしませんから、こちらもマイペースで走れます。(^。^)
そんな結果から、たたき出した燃費はなな
ナント「13.5km」
まっ…高速道路の左のレーンを、チンタラ走ってたのは言うまでもないですけどぉ~(^_−)−☆
「赤いR205本庄を走る!」の巻!
白むつが本庄へ到着した時は、「どうせ平日なんだから、ガラガラだろ?」とたかをくくっていたのですが、ウソの様にクルマが沢山!!
しかも、ツナギを着た人やショップのデモカー、あげくH○Sのデモカーまで…ヽ(;▽;)ノ
聞くと雑誌の取材の日と重なっていた様です。
というか初めから「決まっていた」香りがプンプンしますねぇ~(^^;;
そんな中、コースへ目をやると、赤いR205がコースイン!
いい音を奏でながら、2ヘア、S字、最終コーナーを雨にも関わらず、華麗にリアを振り回すその走り!!
それもそのハズ、ドライブするのは…
世界ラリードライバーのA氏(゚o゚;;
俺たち、こんな人達と走るの??ヽ(´o`;
違った意味で萎えるわぁ~(^^;;
「午前の走行」の巻!
天候は一向に回復する気配すら無いので、テンションだだ下がりではありましたが、仕方なく午前の一本目!
準備万端コースイン!
気温25度、水温計をチラ見しながら、ウエット路面を慎重にコーナーします。
そして、先日ブログに書いた「エア・サーキット」よろしく違和感無く走行しますが、どうも最終コーナーのギアが合わない!
4速だったり…(-。-;
3速だったり…(゚o゚;;
はたまた2速だったり…(^^;;
結局、最後まで最終コーナーがよく思い出せないまま走行枠終了(~_~;)
あっ…到達水温は102度でした(^_−)−☆
「赤いBL vs 赤いR205」の巻!
ふっと、コースへ目をやると、なんだか…
赤いBLと赤いR205が2台連なって走っているではありませんか…(^。^)
これは、A山さんには「ゆる系」代表として、是非、世界のA氏へ一矢報いて欲しいところ
(ってか、向こうはまったく意に介さないのでしょうけど…)
みんなの期待を一身に背負い走るA山さん!
後方から迫るR205!
皆が「頑張れ~!」と応援していたその時、A山さんのとった行動とは…
ナントッ
…「ハザードォ~!」
走行枠終了後、戻ってきたA山さんに…皆から…「あそこは頑張らないと!」の問いかけに…
A山さん
「だって、後ろから眺めて見たいジャン!」
いやぁ~そりゃ~そうだけどぉ~(^。^)
「午後の走行」の巻!
午後の走行へ備えて、そろそろ雨も止んで路面も乾いて来たので、本気走行に備えて、窒素圧を、フロント2.2、リアを2.1へ減圧!
午後からx102隊長も来られたので、同一枠で走るべく、白むつも午後は頑張ります。
同一枠には、x102隊長、A山さん、Kさんという顔ぶれ…
皆さん出遅れたので、白むつが先にコースイン…雨もあがり、いままで抑えていた何かがハジけた気がしました。
しょっぱなから攻めます!
1ヘアはタイヤのスキール音が「ギュ」と言いだしたら、そのGのまま減速!
イイ感じ!
そして、1ヘアから2ヘアまで、なりゆきで大きな弧を描く様に、バックストレートを駆け抜ける…しかし、2ヘアの進入は相変わらずよくわからない(^^;;
そして、3ヘアからドブ板、S字から最終コーナーまで、
3速に放りっぱなし…
1コーナーは速度を食われるから、インをかすめず、1ヘア直前に計測した速度は
140km(メーター読)
あまりの気持ち良さに、10分も経過すると、フェデラルがたれ始めました。
ブレーキの手応えはしっかりあるものの水温は105度、ここでクーリングラップへ…
しかし、一度たれ初めると復活し辛いフェデラルの特性そのままに、まったく復活の兆しなく、タイヤをこじり出す!
しかも、今回初めて使ったドライビングシューズ、ヒールandトゥをするのに、ブレーキにつま先を置いて、カカトをアクセルへ滑らそうとすると、引っかかる…こりゃ練習がまだまだ要りそう(~_~;)
ってな訳で、後半はグダグダで終了…コースを出ると、tomさんにローター温度を測ってもらうと、400度でした。
そして、ブレンボキャリパーの
STIの文字は
キツネ色から赤へ色が変化しましたよ(^^;;
はて、キャリパーはどこまで持つかなぁ~ヽ(;▽;)ノ
それと、この気持ち良さはブッシュ強化の恩恵は大きいですね~♪( ´▽`)
「やっぱり、ゆる系は楽しい」の巻!
そして、全ての走行枠終了後、お茶やお菓子で、参加者の皆さんとダベリタイム!
とりとめの無い話をしつつも、x102隊長とKさんの掛け合い漫才の様な軽快なトークに後押しされ、会話も盛り上がります。
今回の「ゆる系」は、プロの方や自動車道評論家の方の走りを、間近で見て、ショップのデモカーあり、製品メーカーの人と話したり…
でも、そのうち、取材中の雑誌記者の目にとまり、クルマだけで無く、
ゆる系の活動にもスポットがあたる日が来るかも??
ああっ…やっぱし「ゆる系」は楽しい(^。^)
Posted at 2011/08/26 21:44:56 | |
トラックバック(0) | クルマ