• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろいむつらぼしのブログ一覧

2016年03月28日 イイね!

毎年恒例になった花見

毎年恒例になった花見春は三寒四温とは良く言ったものですね。

寒かったり暖かかったり_かくいうわたしも体調を少し崩してたりします。





さて、何度かブログでも書いたことありますが、この地へ越してきてから、家の近くの境内へビール片手に家族と毎年桜を見に行くのが恒例になっています。最近は娘は来なくなってしまいましたが_




昨年は嫁が大病を患い、ひょっとしたら今年は夫婦で花見に来ることが出来なかったも_




そう思った時、何事もなく今年もこうして夫婦で桜を観にこれたことにとても幸せを感じています。





桜の樹が樹齢を重ねるのにあわせて、毎年こうして桜を見に来たいものです!




Posted at 2016/03/28 23:54:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月22日 イイね!

1ヶ月点検…異常なし??(((^^;)

1ヶ月点検…異常なし??(((^^;)新白むつごうを1ヶ月点検へ出してきました。


こちらの不具合として挙げたのは、ピンストライプのシワ2箇所と、スピーカーからのビビリ音!


どちらも交換対応ですが、スピーカーは左右から出ていたこともあり、新品に変えても変わらないかな~とか考えています。

それ以外は、特に問題なしなので良かったかなと(((^^;)


今回は点検パックに入ったので、オイル交換がついています。FA20は油温が表示できるのですが、すこし高速を走しったりすると109度くらいまで上がります。


直噴てことで筒内温度高めってこともあるのでしょうがまず悩むのはオイルです。EJ207時代は上が50以上と少し粘度の高めのものを入れてました。しかし、FA20Tへのメーカーお薦めは固くても40までを推してきますね。

てことで、今回は差額を払いつつカストロールSLXをチョイスしました。もともと低速での振動が少ないからか、純正の30オイルとあまり変わった印象はありません。

まぁ保険てことですかね!



さてさて、肝心の封印解放ですが、低回転形のエンジンてこともあり6500回転付近の旨味を感じません。

と、その前にMモードと呼ばれるマニュアルモードを使いこなさないと…てなワケで壊さない範囲で練習開始です。

MモードはSIドライブのSモードでは6速!
S♯では8速設定です。

いきなり8速試してみましたが、忙しすぎでどうにもなりません。感覚的には6速の方が使いやすいです。いまのところの結論は4000回転くらいまででシフトしてず太いトルクに乗せて速く走れそうです。

さて、HKSさんから定番のメタキャタが発売になりました。でも、高回転での抜けに威力を発揮するキャタライザーはどこまで交換があるのでしょうか?

フロントパイプと別体になったぶんお求めやすく、気になりますよね。

て、結局、GRと同じ沼へ行きそうな気分です。


Posted at 2016/03/22 21:05:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月16日 イイね!

沖縄のちょい先へ…

沖縄のちょい先へ…先週の金曜日から日曜日にかけて、台湾へ行って来ました。

白むつ夫婦は結婚してすぐに娘を授かり、さらに各地を転々としていたため海外旅行なんてなかなかいく余裕などありませんでした。幸いにも現在は娘も成人してることもあり、新婚旅行以来の海外旅行です。


さて、台湾は言語的に中国語圏ですが、親日的な国民性も相まって日本からの渡航客も多く、現地での会話もなんとかなるだろ?と安易な選択でした。


出発日の金曜日はなにもせず、翌日から精力的に歩き回ります。

まず、台北市内で交通機関で使用するiCカードをコンビニで手にいれ、お金をチャージ、MRTで台北101へ向かいます。






ここは高速エレベーターでギネス記録を持っています。って…TOSHIBA製ですけどね(((^^;)






天気が良ければ展望台で外に出れるのですが、残念なことに曇っており、解放すらされていませんでした。



この台北101付近の位置付けは、台湾の証券取引所などがあり、まさに台湾ビジネスの中心地と言うことになります。






午後からはタクシーで九份(きゅうふん)へ向かいます。

ここはご存知の方も多いかもしれませんが、「千と千尋の神隠し」のイメージとなった場所と言われています。

台湾は約半世紀ほど日本の統治下にあった時期があり、その文化に少なからず影響を残しています。






ここはそんな、どこか古い日本の田舎街の雰囲気が人気な観光スポットです!




この写真などまさに「千と千尋神隠し」の美術設定に近いアングルですね。




この地でお茶をしましたが、落ち着いた雰囲気が、いつまででもいれそうでとても癒されます。ちなみに、ウーロン茶は日本のものとまったく違います。





さて、帰りもやっぱりタクシーです。

試しにと思いハイドラをスタートさせてみると(;゜∇゜)



残念ながらハイタッチは無理でしたが良い記念になりました。

ちなみに台湾ではタクシーに一番多く使われている車種はWISHです。

まぁ3回ほどタクシーを使いましたが3回ともがWISHです。たまーに、フォードのフォーカスを見たので是非とも乗ってみたかったのですが機会に恵まれませんでした。

にしても運転はラフですね~!高速もそれなりにガラガラ!





帰ってからは夜市へ繰り出し晩御飯です。




台湾料理の味付けはいたって淡白です。逆に台湾の方が日本に来たら味濃いと感じるでしょうね。



ちょっと健康に気を付けなきゃ~(((^^;)

て、一角にあったアヤシイ「少年街」この先に何があるのか…??




さて、翌日は市内観光ですが、激動の歴史を少しだけ垣間見たりします。





まずは中正記念堂で、蒋介石座像と儀仗隊の交替式を観ます。





なかなか厳粛な雰囲気で、ちと身が引き締まります。


その後、近くの二二八和平公園の国立博物館へ向かいます。ここは日本が統治時代に使うために建造した建物です。




こういった建物をしっかりと保存して管理しているところからも、日本という国との関係を大切にしていると感じます。







日本は統治時代に鐵道、道路、上下水道、病院、学校などを作り、民の生活の質を向上されたそうです。




鉄道網は現在MRTと呼ばれる地下鉄を中心に、全土を網羅する台湾鐵道など…

こちらは台北駅です!



そして極めつけは新幹線(高速鐵道)です。





てなワケで帰りに台北から空港のある桃園まで乗ってみましたよ。




にしても本気の加速が気持ちいい~

やべぇ~次は「板橋」まで行っちゃうよ~(;´∀`)




空港では台湾ビールの生をいただきまして、台湾をあとにしました。



ちょっと弾丸な旅でしたが、言葉も通じない町へ夫婦2人で飛び込むのはなかなかスリリングではありますが、現地の人とふれ合える楽しい旅でした。






◆おまけ…
台北市内のMRTは秋葉原さながらの広告達が…

男子もそうですが、腐った乙女達も??





て、KADOKAWAとか書いてあるし…(;´∀`)


Posted at 2016/03/16 00:02:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月07日 イイね!

脱昭和の光作戦…その3

脱昭和の光作戦…その3仕事は延々とテンパっており、ストレスも溜まりまくりです。サブロクキョウテイ…なにそれおいしいの?…みたいなヽ(´o`;

長期のプロジェクト案件で、来年のサービスインで一体なんで今からこんなに忙しいのか…

ペース配分がすっかり分かりません。

愚痴はさておき、VMGは休日出勤にも使い距離を800キロ越えました。

納車時からチマチマと脱昭和の灯火作戦を行ってます。その3なのはGRB、R2、VMGの3台分やって来たってことで…(((^^;)

まずは、室内灯をLEDへ…楽天でテキトーなレヴォーグセットをポチッとしました。






バニティ、フロント、センター、ラゲッジの7点セット!


そしてストレスの捌け口的にイロイロポチってやりました。

まず、e-くるまでフットランプをポチって取り付け…





走行時にはちっと明るすぎかな~

にしても、こう見るとフロアマット汚れやすいなぁ~GRの方が厚くて質感あったのにぃなぁヽ(´o`;


最後は定番のリフレクターLED化…これもやっすいヤツです。




前回は、カラ割りして室内灯のLEDを仕込んでDIYで作ってましたが、めんどくさくいのでGARAXの汎用品です。

フォグランプもHID化しようかと思案してますが、灯体から変えないとダメらしく、ここはじっくりと考えたいと思います。

最後にライセンスバルブこれはなぜか純正品!





あ、バックランプを変えるの忘れてた(;´∀`)


やっぱりクルマにイロイロ手をかけるとなんか可愛くなってきますね。

さて、バネどうするかな~(^w^)
Posted at 2016/03/07 22:31:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2016年03月01日 イイね!

新白むつごう慣らしも後半へ

新白むつごう慣らしも後半へ2週間前に納車された新白むつごうですが、順調に距離を伸ばし700キロを越えました。またレヴォーグ乗りの方からのお友だちの申請もあり、嬉しい限りです。


慣らしの終わりはよく封印解放なんて言ますが、FA20Tってレッドが6500回転からなんで、EJ207なんぞと比較しようとしたらかなり見劣りしてしまいます。

そんなこんなで「封印解放」とか言ってもあまり旨味はないような…(^^;

同じFA20でもNA版のエンジンは高回転まで回るのに、型式は同じながら実際はまったく別物のようです。

確かにVM系はMTを望む声が多いようですが、この低速トルク型のエンジンのままではやってもDCTあたりまででしょうかね(^^;


さて、慣らしの旅は仕事が延々とテンパっており、近間をアッチャコッチャ行くくらいで、あまり長距離はこなせていません。

先週は某いつもの町でイチゴ狩りへ…





今週は成田山へうなぎを食べに行って帰りに酒々井アウトレットへ…




某有名なポップコーン屋さん


某有名なチョコレートやさん…のドリンク



そのまま八千代へお呼ばれし、有名な日本酒を堪能です。




そして、日曜日には途中、KTSさんでゴニョゴニョっとして…



その脚で横須賀でとてもお気に入りな声優さんのアコースティック・ライヴへ…

まさに「天使」の声に癒されました。武道館で聞けなかった好きな曲が聴けてラッキー(;゜∇゜)





ライブ後に白むつごうに遅れること1週間後に納車になった友人の車と並べてパシャり




てなワケで数日で精力的に乗り回しましたが、高速ステージばかりなので、早く峠でも試してみたいものです。

と、その前にソニックデザインの不具合をなんとか直させないと…ヽ(´o`;
Posted at 2016/03/01 00:45:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@VAB-102 今度やりましょう!リコイルネタ仕込んでおきます!」
何シテル?   09/08 23:03
白いむつらぼし(六連星)です。よろしくお願いします。 2005年まで札幌でBG5、RA7、BP5を駆ってましたが、13年ぶりに地元の千葉に戻りました。札幌...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

   12345
6 789101112
131415 16171819
2021 2223242526
27 28293031  

リンク・クリップ

タイヤ・ホイール余裕代&質量測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 21:41:56
RAYS VERSUS VV21S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 08:48:16
Valenti JEWEL LED テールランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/27 21:37:00

愛車一覧

アメリカその他 その他 あれいたん (アメリカその他 その他)
クリスマスに納車されました。初ロードバイクです。 コイツで色んなところへ行ってみたいです ...
レクサス LBX レクサス LBX
2025年6月正式メーカー発注 2025年9月13日納車予定
スバル WRX S4 スバル WRX S4
VABを事故により廃車にしたため、VBHへ箱替えとなりました。 無事に4月10日に納車 ...
スバル WRX STI 蒼むつ号 (スバル WRX STI)
2019年3月3日雨のなか納車しました。 E型アドバンスド・セーフティーパッケージ、純 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation