• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろいむつらぼしのブログ一覧

2015年01月08日 イイね!

2015年初ブログです!

2015年初ブログです!皆様、明けましておめでとうございます。

本年も良く飲み、良く食べ、良く遊ぶをモットーにみんカラ活動に邁進していきます。


トップ画像は2015年の初日の出です。

蓮沼海岸ではなんと太陽の部分だけ雲がかかり、残念ながらご来光を拝むことはできませんでした。

そんな1年のスタートですが、3日にはさっそく今年のライブ活動がスタートしました。

ライブ会場は Zepp DiverCity Tokyoということで

まずはこの方へ初詣~(^^;)ゞ




いつも台場の海を守ってくれてありがとう~

でも、残念ながら屋形船からじゃ見えないんだよねぇ~(。´Д⊂)





さて、今回もこのところ一緒のsin@monさんとライブ参戦です。

直前までインフルエンザで来られるか分かりませんでしたがとりあえず、なんとか合流し会場入りです!


nano.RIPE 5th anniversary program Vol.1
「4回転じゃ足りなくて5回転目に入る夜」






nano.RIPEを知ったきっかけは、彼女らがタイアップ曲としてメジャーデビューを果たすきっかけになった作品「花咲いろは」が本放送されていた時です。

その時は初のワンマンライブのCMを見て、嫁と「ライブへ行きたいね」などと話していたのです。

ヴォーカルのきみコの声はストレートそのもので、変に歌声を引っ張ったり、ビヴラァートをかけたりしない事が当時からとても良い印象でした。

そのnano.RIPEを昨年の9月に新宿で行われた「深窓音楽会」というライブで初めて生で聴く
機会がありました。その時の衝撃は言葉で表現するのが難しく、敢えて言葉にするなら

「血の通った、魄を感じるライブ」

といった印象でした。

理由はライブハウスという距離感と、敢えてヒカリモノを使わない、人の拳で応える…そんな血の通ったスタイルから来たものです。

今回のワンマンライブでは、その印象を再確認する意味があるのです。

nano.RIPEは、2015年にはメジャーデビューを果たして5周年目を迎えます。その記念すべきイヤー企画の一発目を、最大規模のライブハウスで行いたいという事からのワンマンです。

また、今回セットリストはファンからの投票により決まったそうで、構成は中間にアコースティックのコーナーを設けたものになっています。

【セットリスト】

01 ナンバーゼロ
02 透明な世界
03 絶対値

-MC-

04 なないろびより
05 スターチャート
06 マリンスノー
07 ツマビクヒトリ

-MC-

08 ゆきのせい
09 月花
10 夢の果て

-MC-

11 細胞キオク(アコースティック)
12 面影ワープ(アコースティック)

-MC-

13 影踏み(アコースティック)

-MC-

14 もしもの話
15 リアルワールド
16 絵空事
17 世界点

-MC-

18 ハナノイロ
19 フラッシュキーパー
20 タキオン
21 サクゴエ
22 ノクチルカ

-MC-

23 パトリシア

EN1 面影ワープ
EN2 ハロー
EN3 有色透明(新曲)


そのアコースティックコーナーはセンターステージで演奏され、目が合う距離感で彼等の音を感じることのできるライブでした。

その印象はとても暖かいものであり、心のなかがポカポカ暖かくなってくるのを感じていました。

例えるなら、一音一音が…声が…奏者の想いの暖かみを帯び細胞に染みてくるカンジ…ライブ中にその答えを探してたのですが、答えは簡単なものでした。

それはすべての音を「人」が創り出しているからです。

nano.RIPEは、ギター2人、ドラム、ベースという構成、ヴォーカルはきみコがギターを兼任ですので、キーボートやマニュピレータ(プログラマーとも言います)と呼ばれるデジタルサウントを担当する人が居ない、生粋のバントスタイルです。I've等の打ち込み系好きを掲げてる私が、おかしな事を言っていると思われますが、その『人がすべての音を奏でてる事』が暖かさのひとつの要因だと思います。

作品のイメージも然り、例えば、「のんのんびより」では、田舎や素朴をテーマにし、そこに生きるイキイキとしたキャラクターが描かれた作品世界だからこそ、タイトル曲はゴリゴリの打ち込み系サウンドではなく、ストレートな表現をするnano.RIPEがマッチしたのだと思うのです。

今日は何して遊ぼうか…

川遊び?

それとも森へ探険にいく?


そんなワクワクする世界観を表現した音たちが暖かくないハズはないのです。

また、彼等の創るライブはとても良い意味で人間臭く、参加している人に楽しんでもらいたいと思う気持ちが満載です。




「リアルワールド」では、会場一面にnano.RIPEのタオルの花が咲き

「タキオン」では、唄い…踊り

「面影ワープ」では全員熱唱!

ハッキリ言ってそんな想いを受けとめる私達はハートもカラダもポカポカですわ…

そんな彼等は2015年 47都道府県ツアーを慣行する事をライブ中に発表しました。

本当は彼等の縁の地であり、私の地元でもある千葉へ参戦したいところですが、どうやら北海道へ行っているタイミングと被っている様です。

なので、近県ライブへの参戦になるかもしれませんが、是非とも新しいアルバムをひっさげたライブ行ってみたいと思います。
Posted at 2015/01/08 09:24:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2014年12月31日 イイね!

2014年ありがとうございました!!

2014年ありがとうございました!!今年も今日で終わりですね。

という訳で、2014年をさらっと総括してみます。

'▼白むつ号
来年には7年目に突入というところまで来ました。

いつもなら乗り換えている時期ですが、また継続中!

既にメンテ中心ですが、今年は足回りオーディオなどを弄ってきました。

まだ来年も乗り続ける予定ですし、もう少しサーキットとかも走りたいなと、にしてもタイヤ換えないな~(;゜゜)


▼オフ会
今年は「凛」の全国オフへ初参加しました。

私の主催するオフでは、東京湾ナイトクルーズなど、沢山の飲み会が(^^;)ゞ

来年もカートも参加したいし、ワイワイ楽しく飲み会も、アニメ以外のカラオケもやる予定です!!


▼残念な出来事!
今年は大切なみん友さんが逝ってしまった年でもあります。

彼との思い出は今でも忘れません。


▼趣味のこと!
今年も沢山のアニメ作品を観たり、ライブへ参戦しました。

ライブはどのライブも素晴らしかったけど、印象的なのは富士急ハイランドでのLiSAの屋外ライブかな…

また、今年一番と思った作品は「天体のメソッド」です。

映画部門では「楽園追放」ですね。


▼仕事について
今年は最後の最後にどんでん返しがあり、客先からベンダー移管ということで、来年度は20数名いる今のプロジェクト全員が不要と告げられたことが今年一番の衝撃!

来春からの参画プロジェクトは年末の26日に正式決定しました。

勤務地は赤坂もしくは豊洲辺りかな( ´,_ゝ`)


そんな訳で、来年も大きく動く大切な一年になりそうな予感です。

お相手してくださった皆々様へ

2014年ホントにお世話になりました。

来年もよろしくお願いします。
Posted at 2014/12/31 10:34:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月29日 イイね!

週末はアッチコチへ(/^^)/\(^^\)

週末はアッチコチへ(/^^)/\(^^\)10月25日(土)家の掃除をすませて、今後の予定を決めあぐねていると…

仕事終わりかけの方から

「とりあえず来ませんか?」

的なお誘いを受けまして、お腹もペコペコなのでさっそく逗子行の電車に飛び乗りました。

向かった先は横浜駅!

横浜といえば、コジャレたイメージですが、向かった先はやっぱりコジャレたイタリアンなお店でした。

メニューに並んだ料理から、アボガドポテトやらマルゲリータピザやら、産地が選べるオイスターなどをチョイス!(もちろん牡蠣は広島産をチョイス)、お酒はビール(プレモルのハーフ&ハーフなど)、赤ワインのショットをいただきます。





周囲の雰囲気は「デートだぜ!」と言わんばかりの風景ですが、そんなこたぁ構ってる余裕はありません。

コッチの話題はもっぱら濁った色相は誰がクリアにしてくれるのか…

いや、誰に執行して欲しいか…カナ?(謎




いつも深いところで意見交換してくださるので、とても有意義な時間でした。ありがとうございます。

そして、積番組を増やしたくない為、10時頃には解散です。


さてさて、早目に解散するとなると、いくらご老体の私でも次の日は朝5時には起きる事が出来ちゃったりします。

そんな訳で次の日は早朝から、白むつ号で再び神奈川方面へ向かいます。

途中、海老名SAにて小休止!!

プレミアムメロンパン(夕張産のメロンを使用)とコーヒーでブレイク!




そのまま西湘バイパスを使い、久しぶりのターンパイクへ…



それでも早くつきすぎた為、入口で仮眠を取っていると、小一時間ほどでアヤシイ二人組の乗るBRZが隣に停まりました。



そのまま挨拶もそこそこに、そのBRZと十国峠のレストハウスを目指します。

先行はBRZですが、とても元気がいいです!!

というのもこちらは普段使い用ブレーキパットがすでに残量3ミリを切っており、あまりハードに走る勇気がありませんでしたが、先行のBRZは乗れてましたね。

軽く流して追いつくと、十国峠付近でBRZの足回りのセットアップ開始です。

減衰をちょいちょい調整してはテストをして、どうやら方向性は決まったようです。



私もそのBRZのステアリングを握らせていただきましたが、FRだからといってピーキーな様子もなく、終始コーナーでは安定してます。

足回りの印象から、もう少しハードなタイヤの方が生かしきれるかも??

まっ、白むつ号も人のこと言えたタイヤじゃ~ありませんが…

そして思うことはコーナーではGRBは部が悪い!!

もしも、もしも私がBRZを買ったら、やっぱりパワー系は後回し、足回り、ボディ剛性アップとタイヤ、ブレーキの強化(ブレーキといってもパット、ローター、ステンメッシュまで)、シート変更で様子を見る感じでしょうか…

足回りはZEAL1択かなぁ~(^^;)ゞ

総じて正直運転の楽しいクルマだなと思いました。

その後は峠の茶屋で、甘酒とあべかわもちを頬張りゆっくりクールダウン!





ここは雰囲気ありますね。昔歩いて峠越えした方はこんな茶屋で一息ついたのでしょうね。




さて、お昼はさらに1人合流する為、小田原付近と決待っておりましたので、カルガモ走行で現地へ…

しかし、この下りでの事ですが、コーナーでインに切り込んでいるのに、さらにインに刺さろうとしてくるバイクが…ダメならアウトから仕掛けてきます。

まぁ、4輪を抜かしたいのは分かるがダウンヒルのコーナーでしかも、日曜日の昼間ですし、クルマは何台も連なってるところでやるこっちゃねぇだろ!


死にたいの??

バカなの?

お願いだからひとりでやってください。



さて、そんなヤツぁほっといて、お昼のお店へ到着です。ここのお店は、最後の1人のかたからのご推薦でした。

お店の雰囲気はアレですが、1日に数量限定のサーロインステーをオーダーしました。



オーナーシェフの方のお話しでは、岐阜牛を使っているそうですが、お肉の柔らかいのなんて、これ180グラムなのですが、おかわり出来そうな感じです。



お店に入っていると、日曜日のお昼と言うことも手伝い、お客さんがひっきりなしにやって来ます。

そういえば、私の家から数百メートルのところに、シェラトンでシェフをしていた方が独立してお店を出した鉄板焼やさんがありますが、ここもオススメですね!



さて、小田原でかのお方とお別れして、最後は秋葉原へ帰宅します。

えっ??

お前住んでねぇだろって?

ええ、まだ住んでいませんが、非常に落ち着く街ではあります。

ここでは、皆様が本をお買い上げ、私のメインは「ソードアートオンライン展」を観賞すること!



原画に設定資料、キービジュアルと内容は他の作品展とほぼ同じですね。





しかし「マザーズロザリオ編」のキービジュアルを初めて観ましたが、ユウキは思ったより、女性的な設定ですね。私にとって忘れることの無い作品ですから、非常に期待しています。




最後はガンダムカフェで御茶をして解散です。





初めは眠たくて仕方なかったのですが、やっぱり仲間同士で他愛の無い話をするのは楽しいですね。

お疲れさまでした。

また、やりましょう…(^-^)v
Posted at 2014/10/29 08:48:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2014年09月18日 イイね!

「凛」の全国オフへ参加してきました~(*^^*)

「凛」の全国オフへ参加してきました~(*^^*)9月15日(月)に車山高原にて行われた、GR/GV.オーナーズクラブの「凛」の全国オフへ参加してきました。

実はこのグループに参加してすでに、6年経過しているのですが、全国オフの参加は初になります。

6年目にして初には理由はまぁいろいろですが、要はタイミングだったりします。

今年は長野県と言うことで、いままでよりはアクセスしやすいことと、大切な長野の友達がスタッフとして頑張っているので

「今回は何があっても参加する」

と想っていました。


さて、当日は朝の4時半に千葉を出発し、一路車山高原を目指します。





途中、境川PAでコーヒーをすすりつつ現地へは8時30分頃に到着、「やたらと速くねぇか?」という突っ込みはおやめくだせぇ~道路ガラガラでしたからねぇ~

集合場所へ次々と集まるGR/GV達、知った顔もチラホラ見えます。集まった台数は最終的に100台弱は集まっています。








午前中はハンドルネームと顔を一致させるために点呼をとり、そのままマッタリタイム!!

お昼は車山高原のテラスで、お蕎麦と天ぷらをいただきます。しかも、お代わり自由というスタイルです。





なかなか美味しゅうございましたが、手前の団体席は信州牛??のお肉がお皿に盛ってありましたね、あれはあれでウマソーでしたね。

ご飯のあとは、タクさんお薦めのソフトクリームをいただきますよ。て、こちらは通常バージョンではなく、蜂の子ゼリーイン!




いまさら精力つけてどうすんねん~(*^^*)

午後は協賛ショップからの景品を「ジャンケン王」に勝ったらゲットできるジャンケン大会!

白むつは、D-Languageさんのタオルをゲットしました。




この後、ラリードライバーの新井選手のデモランがありました。いくらグループ主催と言っても、プロのデモランを観ることができるなんてスタッフの方々の調整力は半端ないです。素直に凄いです!!




最後のお土産交換会では、ガルドさんから横浜霧笛楼の「横浜煉瓦」があたりました。





家に持ち帰ると、娘の大好物であったと言われ、あらためてガルドさんへ感謝!!


解散後は3連休の最終日ということもあり、中央道、関越道とも30キロの大渋滞!!

仕方ないので、上信越道~北関東道~東北道~首都高速で帰りました。途中、浦和料金所でETCが反応しないトラブルにあい、購入後初のナビがフリーズする事態に…そろそろ買い換えか!!

最後までお付き合いしてくださった、bani姐、GRB-x102さん、GT-Ryoさんありがとうございました。



こちらはオフでいただいた記念品です!!

こういう気配りが何気に凄い♪




さて、全国オフの感想ですが、とても細かいところまでスタッフの心配りが行き届いており、企画段階から大変だったことがうかがわれます。

現在のメインのスタッフさんは引退と仰ってましたが、このレベル感のオフを企画するのはなかなか一筋縄では行かないのではないかと思ってます。

そして、このオフを企画してくださったスタッフの皆様へ感謝いたします。

とても充実した内容で大満足な1日になりました。

本当にありがとうございました。

Posted at 2014/09/18 09:10:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2014年09月10日 イイね!

着実に階段をまた一段登ったようです(^_^)v

着実に階段をまた一段登ったようです(^_^)v今日、我が娘の大学院入試の結果発表がありました。

かなり募集があったなか、たったの12名という狭き門を一発で突しました。
(自分の通っている大学の院ではないため、受験としては厳しいようです。)

昨年まで塾講師をしていた娘ですが、その際、高校受験生にたくさん受験の心得を説いてきたのとでしょう。

そして、自らの受験を勝ち取って示しをつけるって、なかなか出来ることじゃないんだけどなぁ~

さらっとやっちゃう娘を、ちょっとだけ誇りに思ってみたり…

そして、この大学院は王子にあるため、通うために独り暮らしする事はなくなりそうです。

親としてこの経済的な負担減はかなり大きいです。

これで、白むつ号を代替えするとした場合、少しだけハードルは下がった気がします。


とはいえ、毎年3桁の出費は変わらんのだけど(*^^*)



さて、「次はお父さんの番」とか言われてますが、高度情報はちょっとねぇ~(*´ω`*)
Posted at 2014/09/10 20:11:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@VAB-102 今度やりましょう!リコイルネタ仕込んでおきます!」
何シテル?   09/08 23:03
白いむつらぼし(六連星)です。よろしくお願いします。 2005年まで札幌でBG5、RA7、BP5を駆ってましたが、13年ぶりに地元の千葉に戻りました。札幌...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

タイヤ・ホイール余裕代&質量測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 21:41:56
RAYS VERSUS VV21S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 08:48:16
Valenti JEWEL LED テールランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/27 21:37:00

愛車一覧

レクサス LBX もりもり (レクサス LBX)
2025年6月正式メーカー発注 2025年8月31日諸般の事情により早まり納車 202 ...
アメリカその他 その他 あれいたん (アメリカその他 その他)
クリスマスに納車されました。初ロードバイクです。 コイツで色んなところへ行ってみたいです ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
VABを事故により廃車にしたため、VBHへ箱替えとなりました。 無事に4月10日に納車 ...
スバル WRX STI 蒼むつ号 (スバル WRX STI)
2019年3月3日雨のなか納車しました。 E型アドバンスド・セーフティーパッケージ、純 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation