• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろいむつらぼしのブログ一覧

2018年09月07日 イイね!

「君の膵臓がたべたい」なんて言われてみたい

「君の膵臓がたべたい」なんて言われてみたい久しぶりのブログです。

今回は先日封切りされた、劇場版アニメ「君の膵臓がたべたい」を鑑賞してきたので、感想を書いてみます。



最近はTVアニメではメッセージ性の強い作品も少なくなり、マンガやラノベのコンテンツ消化ばかりが目立ちますね。

そんな中、意外とスポンサーからの制約をうけ難い劇場版アニメーションに関して言えば、黄金期を迎えてると言ってもいいのかもしれません。そんな中「本屋大賞」など数多く受賞した本作が劇場版として制作される訳ですから、期待しない理由が見あたりませんよね。


ここからはネタバレありますので、以後鑑賞される方はご遠慮くださいm(__)m

そして、毎度想うことですが、感想は人それぞれです。

個人の置かれている環境や心の色合いによって感じるところは違いますから、いま私なりに思うところを書いてみます。


■物語のあらすじ

物語は、本作のヒロイン「山内桜良」の葬儀のシーンから始まります。

そして、主人公である「志賀春樹」の回想として、時間が巻き戻されたある日、彼は病院で「共病文庫」と手書きでタイトルが記された文庫本を拾います。



その「共病文庫」に記されていたのは、膵臓を患って余命宣告を受けた女子高生の日記でした。



偶然か、彼女は春樹とクラスメートであり、明るく社交的で、どちらかというとクラスでも人気者であり、対局にいるこの二人の出逢いが、お互い彼と彼女に大きな影響を与え、生き方さえも変えていく存在になっていきます。



■ここから感想

自分は劇場版アニメーションを観て、初めてこの物語の内容を知りました。アニメーションの雰囲気は「春」のごとく爽やかな色使いと、原作イラストの繊細なタッチのラインそのままに描かれててとても好感が持てます。初めは感動こそしたものの涙は不思議と出て来ませんでした。それはこの物語に対する制作陣のひとつの回答なんじゃないかな? 悲しいながらも前向きに生きるキャラクター達の意識とも言いますか…

ストーリーはなんとな~く想像出来たので、闘病中の嫁と一緒に人生を歩んでいる自分にとってはちょっと重いかな?とも思ってましたが、これは鑑賞して良かったと思います。

鑑賞してすぐの頃は、恋愛もの? お涙頂戴もの? など色々な想いを巡らせました。

世間でも言われるように、「四月は君の嘘」と比較されることが多く、それはヒロインが病を患い、この世から去った後、残された文書により、初めて本心を知るという描き方が、似ていると感じる所以でしょう!

しかし、最近は比較することの無意味さも感じてます。

まっすぐに作品に向き合えないというか、比較する気持ちがあると冷めてしまう事があってよろしくないですね。

話を戻しますが、「桜良」と「春樹」の関係は、桜良が「共病文庫」に書いているように

「私達の関係をそんなありふれた名前で呼ぶのは嫌なの。 恋とか、友情とか。そういうのではないよね」

と言うことから、恋愛ものではないと言えます。

そして、この物語で一番心に残ったのは!

「17年、私は君に必要とされるのを待っていたのかもしれない。 桜が、春を待っているみたいに。」


2人の名前に現れている通り、「春」という季節は「桜」に花をつけます。対照的な2人の性格がお互い響きあい人として花をつけます。

桜良は春樹と出逢い4ヶ月で、初めて一人の人間としてみてくれている春樹から気づきを与えてもらう

「ほかの誰か、じゃなく。私を選んでくれたんだもん。 初めて、私は、私自身として、必要とされてるって知ったの。 初めて私は、自分が、たった一人の私であるって思えたの。 ありがとう。」

そして、対局にいる春樹は、人と人との関わりを持つようになり、桜良の親友と1年をかけて友人として人間関係作れるようになります。



春樹は桜良の膵臓は食べていませんが、彼女の

「私の魅力は、私の周りにいる誰かがいないと成立しないって。 それも悪いことだとは思ってない。だって、皆そうでしょ? 人との関わりが人を作るんだもん。それが私にとっての生きるってこと」


という言葉を信じて行動します。

これって、桜良は春樹のなかに息づいて、永遠に生き続けるってことですよね。

そういう意味では、似ているかは別にして人と人の関わりを表現している作品を敢えて挙げれば「聲の形」などがありますね。

常々想うことですが、「人が死ぬ」って言うのは肉体が滅びるというより、人々の記憶から消えてしまい、覚えている人も居なくなった瞬間を言うんでしょうね。

そう考えた時、墓参りや法事の際、僧侶は「時々故人を思い出してください」と言われますが、旅立った人を忘れてはならない、心で生き続けてほしいという意味もあるのかもしれませんね。

こう言うことを考えさせてくれるキッカケにもった「君の膵臓をたべたい」とても優しい気持ちになれる良い作品です。

是非、劇場へ足を運んでみてはいかがでしょう!!
Posted at 2018/09/09 15:20:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月16日 イイね!

操る感覚ってやっぱ重要!

操る感覚ってやっぱ重要!先週の日曜日、担当営業から

「WRXの試乗車が配備されたので来て下さい」

とお誘いがあり、まんまと乗ってみました。

WRX STIもすでにDタイプになり、あんなところやこんなところがブラッシュアップされました。

Type-Sはさておき、標準グレードでもここの違いはかなりのもので、踏んだ瞬間から高い剛性とリニアに制動力が立ち上がりとても好印象でした。



GRB手放してすでに2年を経過し、久しぶりのマニュアル、久しぶりのEJ20、そしてDCCD…

担当Dが接客中のため、試乗に付き合ってくれたのは2年目くらいの若手さん、スタート前に予めDCCDマニュアルモード時にロック状態にしてるのをみて????

まぁ普通はそんなこたしないよな…と思いスタート!

クラッチのミートポイントも2、3回繋げば感覚が戻り、S#にて山坂道へ突入!

DCCDマニュアルにしつつ進入速度上げてアクセル開けて行けばするするコーナー抜けます。

踏んではEJ20は8,000回転まで淀みなく吹け上がり、気持ちいい加速をしてくれます。

ボディーはレヴォーグと同じプラットフォームを使ってるとは思えないほどガッシリしてていいですね!

VMGもかるく弄って、それなりに走るような気もしてましたが、結論はやはり別物です。VMGで諭吉さん注ぎ込んでも、クルマのもつフィーリングや感性はあそこまでならないんじやないかと思います。

やっぱりスバルのなかでも、あのクルマだけは別格です。




2020年に登場すると言われているFA20のWRXはどうなるんでしょうね。325psとか言われてますが、いまのDITでは8,000回転まで回らんし、BRZ用のトヨタ式の燃料噴射方式を採用しないと気持ちいいDITは作れないように思います。

EJ20最終機…
未来の戦闘力をあげたFA20…

悩みどころですね!

Posted at 2018/03/16 12:23:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月03日 イイね!

祝・みんカラ歴8年!

祝・みんカラ歴8年!2月3日でみんカラを始めて8年が経ちます!
あれ、まだ8年しか経ってないのって感じです。

そういえば、はじめたきっかけは当時、インフルにかかっててやることなくて登録したんだった…今も昔もあまり変わらん気がするな…
Posted at 2018/02/03 14:09:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月10日 イイね!

ひさびさライドへ…

ひさびさライドへ…昨日久しぶりに、銚子までライドしてきました。

このコースは千葉県のサイクリング推奨コースになっているほど定番のコースです。

スタートは佐原の道の駅です。






朝7時半スタート…利根川沿いは日本最長のサイクリングロードです。佐原から25キロメートル地点でその終点があります。




ここから一般道へ…暫くすると海が見えてきます。




この先に漁協の営業するお店があり、朝食をいただきます。


ふと、醤油を入れようと横を見ると、醤油のブランドが2つ…そうです。銚子と言えばヒゲタ、ヤマサ醤油です。こうなってたらやりますよね。




利き醤油!

味はまったく違うけど、選んだのはヤマサ醤油です!

お腹もふくれてここから少しアップダウンが始まります。

まずは、犬吠埼の灯台です。



200円払って灯台に上ってみますよ。







こちらは灯体ですね!
「なずなぁ~」って叫んでみる!


灯台と言えば…ありましたよ…ポスターって、一緒に行った人はポスターを下から覗いてましたが、パンツは見えませんからねっ!



ここから近くの外川駅を目指します。
ここは銚子電鉄の終着駅ですね。レトロな駅舎がお出迎え!







なんか古い車両をレストアしてましたよ。


さて、ここからは少し坂をくだり波打ち際まで向かいます。


目的は屏風浦を横からみるか、下からみるかと問われら下からみる…と答えた結果!



関東ローム層が丸見えでした。一緒に行った地層マニアに色々聞きました。

このあと、屏風浦のアップダウンにやられましたが、なんとか帰路へ…



最後はさわらの道の駅で、ぬれせんべいを買って帰りました。


家に帰ってから食べましたが、本場のぬれせんべいはウマイですね。これにマヨネーズのせて食べるのが味変の定番の様です。

今回は105キロでした。天候にも恵まれ大好きな銚子を自分の脚で回れたのでとても有意義な一日でした。

そろそろ峠にも行きたいところですね!





Posted at 2017/09/10 12:44:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月08日 イイね!

待ってたよアイウェア!

待ってたよアイウェア!先日Oakleyを買ったのですが、ロードバイクやゴルフ、釣りなどに使うには、やはり度入れが必要かな~と考え直しました。

ただ、Oakleyの純正レンズに度を入れると、4マソくらいになり納期もアメリカ本土に発注することで、4週間とかなりのもの…

そこですこし調べてみると、メガネの愛眼で自社契約しているKodak社へ頼むと多少お安くなるようで、3週間前に注文し今日ようやく出来てきました。

試しにちょっと打ちっぱなしへ、なかなかかけ心地はいいですね!



ただ、純正品のレンズは表面がグレーからレッドへグラデーションしてるため、そこまで純正品を再現するのはムリみたいです。

持ってるのは純正品です。




それでもカーブレンズに度を入れ、色付け、ミラー化など、さすがといえる内容で納得ですね!

明日は久しぶりにライドに行ってきます!!
Posted at 2017/09/08 18:16:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「@VAB-102 今度やりましょう!リコイルネタ仕込んでおきます!」
何シテル?   09/08 23:03
白いむつらぼし(六連星)です。よろしくお願いします。 2005年まで札幌でBG5、RA7、BP5を駆ってましたが、13年ぶりに地元の千葉に戻りました。札幌...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

タイヤ・ホイール余裕代&質量測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 21:41:56
RAYS VERSUS VV21S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 08:48:16
Valenti JEWEL LED テールランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/27 21:37:00

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
VABを事故により廃車にしたため、VBHへ箱替えとなりました。 無事に4月10日に納車 ...
アメリカその他 その他 あれいたん (アメリカその他 その他)
クリスマスに納車されました。初ロードバイクです。 コイツで色んなところへ行ってみたいです ...
スバル WRX STI 蒼むつ号 (スバル WRX STI)
2019年3月3日雨のなか納車しました。 E型アドバンスド・セーフティーパッケージ、純 ...
スバル レヴォーグ 新・白むつごう (スバル レヴォーグ)
平成28年2月13日に納車になりました。納車まで2ヶ月…2リッターは売れ筋じゃないからか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation