• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ikasato(横町モータース)のブログ一覧

2019年11月10日 イイね!

長い道のり9(フィアット500ペーパークラフト)




ハンドルのワッカの部分は三枚張り合わせて成形されている。
どうしても貼り付けた側面は印刷の色が無いから白くなる。
そこで昔手当たり次第に30色くらい買ったデザイン用の水性ペンの中から色の近いモノを選んで塗ってみた。
ボンドのはみ出たところは色のノリが悪いが白よりはましになった。


メーターフードのフチやシフトレバー、サイドブレーキなんかのフチもグレーのペンで塗ってみた。
多分完成写真のモノは細かい部分は塗ってると思う。
ハンドルが付くといよいよ車の中ですよという感じになってきて気分が上がる。
Posted at 2019/11/10 14:13:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年11月05日 イイね!

長い道のり8(フィアット500ペーパークラフト)

今日も午後時間があったので少し作業


ハンドル部分を作る



もうね、これだけで7パーツも貼り合わすんすよ。


この3パーツが



こうなってステアリングコラムになるんだけど、どんなに慎重に切り出しても歪む。
無理。
一応ステアリングとコラムとシャフト繋いだけど面でなく線(紙の断面部)接着で造形するから本当に歪みの嵐。
まだまだ修行は続く。

今回のブログで初めて複数の写真の入れ方が分かるという珍事(笑)
Posted at 2019/11/05 15:11:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年11月04日 イイね!

長い道のり7(フィアット500ペーパークラフト)

長い道のり7(フィアット500ペーパークラフト)今日久しぶりに作業机に座って

「あ、そうだ久々にやるか」

と思い出し、組み立て図開いたら前回終えた項目に去年の11月の日付が!
まだ全工程の1/3位だ。
今日はシフトレバーの部分と後部座席。
後部座席は久々の大きいパーツで大きい組み付け。
室内(車内)の大まかな広さが分かってきた。
革細工用のケガキ棒の先を滑らかに研いで折り線のクセ付けをしやすくしたら、折り込みがしやすくなって造形のクオリティーも上がった。(ような気がする)
たったこれだけでも切り出して組んだら40~50分なので目が疲れて終了。
Posted at 2019/11/04 19:16:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年09月06日 イイね!

【踏切事故】どうしてこうなった。

事故の一報を聞いて「果物積んだトラックが何故あんな踏切を?」と、地元のドライバーなら誰しも思っただろう。
ワタシもドライバーの端くれとしてそこが謎でGoogleマップで確めていたら続報で路地から右折した、と。
益々謎。
路地は仲木戸のほうから続いているから、そっちから来たとしたら完全に道間違いだろう。
ナビ画面かなんかでは行けるように見えたのかも。しかし大型が通るにはハンパ無く狭い。
焦っただろう。ギリギリの道を油汗かきながら抜けてきたら狭い丁字路だったのだから。
なんとかするしかない。
本当は路地に入る前に勘を働かせないといけないのだが、もはや延々バックも難しい。
踏切の先のすぐそこには15号が見えてるし。
同じ職業としてその時の焦燥感は察するに余りある。
結局はしてはいけない判断をして事故に至るのだが、さらなる続報によると、なんと!たまたま居合わせた京急職員にバックを誘導してもらおうとした場面があったという。
事故以上にショックを受けた。
何故なら大事故にならずに済む本人以外が関われる分岐点が確実にあったとわかったからだ。
状況からして強引な踏切進入を回避へ導ける最適な人物がいたのに上手く働かなかったのは本当に残念でならない。
こんな時トラックドライバーとしてどうするべきだったか。
いや、時と場合によるから「べき」と切るのは酷か。
どういう選択肢があったかと考えた。
以前トラック仲間の一人が晴海通りの日比谷地下道に入ってつっかえた時、自分で110番して警察に来てもらい誘導してもらってバックした逸話を思い出した。
当時仲間内では嘲笑したものだが、今回のような大事故になるなら恥を忍んで警察を呼ぶのもアリなんじゃないかと今は思う。

返すがえすも京急職員に声をかけた時点が惜しまれる。
少なくとも声をかける判断力はあったのだ。だから運送会社の運行記録を調べてもあまり意味がないと思う。
本人の判断が良くなかったのはもちろん明らかだが周囲の他人が協力すればここまでの事故にはならず、せいぜい道路標識と遮断機の棒が折れる程度で済んだかもしれない。
やはり究極は自ら110番という事なのだろうか。

Posted at 2019/09/07 10:19:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年08月12日 イイね!

勝手に

「お使いの端末ではご利用いただけません」なのにスマートフォンにしてからずっと勝手に送られてきたメール。
迷惑メール登録しても無視して送られてきてた。
今度は勝手に終了するってさ。
携帯屋って基本勝手だよな。

Posted at 2019/08/12 11:46:27 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「2024/6/9松田町分校跡」
何シテル?   10/02 08:11
スーパーカーブームの頃小学生だったが、憧れのクルマはスズキマイティボーイだった。 最初の勤め先はトヨタだったけどトヨタのクルマ全く欲しくなかった。 当時発売...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

セロー250タンク 穴塞ぎと取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 15:35:16
トリッカーにヤフオクキャリアを付ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 15:32:52
[スズキ スペーシアベース] バイク載せるトランポ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 23:38:32

愛車一覧

日産 モコ アオモコ (日産 モコ)
自分史上初日産車(初OEM車) 自分史上初4ドア車 自分史上初CVT車 自分史上初キーレ ...
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
完全オンロードオンリー仕様 主にツーリングに使用 トリッカーはフロント19インチ、リア1 ...
ヤマハ セロー225W ヤマハ セロー225W
2010年(か2009年)から北海道ツーリングのためだけに送り込んだ北海道に駐留させてい ...
アプリリア スポーツシティ 250ie アプリリア スポーツシティ 250ie
2013/1/20をもって任を解かれ売却いたしました。 三台目の自動二輪 イタリアスク ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation