• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ikasato(横町モータース)のブログ一覧

2017年11月15日 イイね!

秋のツーリング

秋のツーリングトラック修理のため平日に二日のオフ。
長い休みだと逆に行く気にならないような中途半端にアクセスしづらいけど以前から行きたかった国道152の通り抜けにチャレンジ。
兵越峠と地蔵峠もクリア。
紅葉は遅すぎたかな?日が傾くと急激に寒い。
大鹿村で一泊。
Posted at 2017/11/15 17:49:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | トリッカー
2017年08月08日 イイね!

だだ漏れ

だだ漏れ麦茶(約1リットル)を助手席に飲ませる。
毎朝家でボトルに氷だけ入れて出勤しセブンイレブンで紙パックの麦茶を買ってボトルに移し紙パックは捨ててしまうローテーション。
今日も麦茶装填完了、車庫に着いてさてトラックに乗り換えますかって段になってボトルが軽い。
はて?
あ”ーーーー!
全部出ちゃってるよ(爆泣)
フタのロックが外れてたんだ。
助手席びちゃびちゃだよ。フロアカーペットまでだよ。
汗ふき用タオル二枚使って拭き取るけどまだシメシメ。
とりあえず座面うかせておくしかない。
朝からガッカリだよ。
Posted at 2017/08/08 09:17:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年04月03日 イイね!

軽の白ナンバー

この記事は、軽四輪に白いナンバーはどうかと思う。について書いています。

ラグビーワールドカップの便乗企画で特別ナンバープレートが発行される事は知っていたけど全く興味ない、どころか嫌悪に近い感情を抱いていたので軽自動車のナンバーが白ベースになる事に気がついていなかった。
自分も軽自動車の白ナンバー化はどうかと思う。
ただこの方と少し違うのは、自分は軽自動車の黄色ナンバーをカッコ悪いとは全然思わないという事。
黄色がカッコ悪いという意見は昔から随時あちこちで聞いてきたけど全く賛同できない。
逆に黄色は乗用軽自動車にしか使われていない特別な色という気持ちしかない。


以前旧のミニに軽自動車のエンジンを載せた車両をどこかのショップが販売しているのを見たことがあるけど、あのモスグリーンの車体に黄色ナンバーが付いていて非常に心踊らされた記憶がある。
「萌え」に近い感情である(笑)
もし軽のエンジン積んで黄色ナンバー付けた古いフィアット500なんかいたらもう泣いちゃうかも(笑)
というかフィアット500なんか全く軽規格と思うんだけどなんで軽登録の車両がないのだろうか。謎。

という事で、ラグビーナンバーには興味ないけどちゃんと黄色ナンバーで発行して欲しいと思う。
Posted at 2017/04/03 08:06:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年03月13日 イイね!

昭和の人間

モコに買い換えて二ヶ月ほど経った。
とてもいいクルマなのだが不具合という訳ではないが数点気になる部分がある。
その中でも特に気になるのはウインカー。
最近のクルマは一様にレンズが透明だ。
透明レンズの中にオレンジの電球(あるいはLED)でオレンジ色に光らせている。
これが自分の中で本当に気に入らない。視認がしづらいと思うのは自分だけなのか。
特に自車に対して脇道から出てこようとしているクルマがコチラ側のウインカーを点けていても非常にわかりにくい。
点けてないのかと思ってしまう。
最近のウインカーは横方向からの視認がしづらいように出来ている気がしてならない。
透明というかほぼ白く視認できる部分がオレンジに光るというのは良くないんじゃないだろうか。その部分がウインカーだとわかってしまえば問題ないんだけど白やシルバーのクルマで一体型のクリヤーレンズのクルマのオレンジに点滅する部分を認識するのに一瞬遅れる気がする。自分の場合は、だけど。
自分の車庫は狭く、通りに出るとき家と家の隙間からアタマを出すかたちになる。
その時に他車からウインカーが光ってるか見えてないか見えにくいんじゃないかと不安になる。
さらに、最近はドアミラーにサイドウインカーの役目もさせるのが大流行。
残念な事に我がモコもドアミラーウインカー仕様だ。
昔はフロントウインカーはなるべく角に近い部分にオレンジのレンズで存在したし、サイドウインカーもフェンダーにあったからアタマだけ出したら速攻で確認できたんだけど最近のサイドウインカー役はドアミラーだからドアミラーが現れるまで見にくいって事になる。と思う。
ただ、確認しづらいと思ってるウインカーも夜になるとさほど気にならないから不思議。
トラックのウインカーはいまだにほとんどがオレンジのレンズを採用しているんだから乗用車もオレンジでいいと思う。
こんな事をモヤモヤ考えてしまうのは自分が昭和の人間だからだろうか。

まさか最近の一般大衆は

「オレンジのレンズはダサい」
「透明のほうがシャレてる」

とか思ってんじゃないだろうね。
メーカーもそれにおもねってんじゃないだろうね。
重要保安部品にダサいもへったくれもねーよ。重要なんだから。
大昔ヤン車なんかはハクトー(白灯)とか言ってこぞって交換してたなぁ。当時もアレは嫌いだった。
今やハクトーだらけ。
我がモコもそうだし前車ジムニーもそうだった。
実に実に残念不本意な事である。
なんとかならんのかね大門クン。
と昭和93年に思う。






Posted at 2017/03/14 08:07:26 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年02月10日 イイね!

祝・みんカラ歴7年!

祝・みんカラ歴7年!2月4日でみんカラを始めて7年が経ちましたそうです。
早いねぇ。
そんな経っちゃったかねぇ。
歳取るわけだよねぇ。
Posted at 2017/02/10 08:54:05 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「2024/6/9松田町分校跡」
何シテル?   10/02 08:11
スーパーカーブームの頃小学生だったが、憧れのクルマはスズキマイティボーイだった。 最初の勤め先はトヨタだったけどトヨタのクルマ全く欲しくなかった。 当時発売...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

セロー250タンク 穴塞ぎと取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 15:35:16
トリッカーにヤフオクキャリアを付ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 15:32:52
[スズキ スペーシアベース] バイク載せるトランポ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 23:38:32

愛車一覧

日産 モコ アオモコ (日産 モコ)
自分史上初日産車(初OEM車) 自分史上初4ドア車 自分史上初CVT車 自分史上初キーレ ...
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
完全オンロードオンリー仕様 主にツーリングに使用 トリッカーはフロント19インチ、リア1 ...
ヤマハ セロー225W ヤマハ セロー225W
2010年(か2009年)から北海道ツーリングのためだけに送り込んだ北海道に駐留させてい ...
アプリリア スポーツシティ 250ie アプリリア スポーツシティ 250ie
2013/1/20をもって任を解かれ売却いたしました。 三台目の自動二輪 イタリアスク ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation