• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ikasato(横町モータース)のブログ一覧

2024年04月08日 イイね!

時計いじり再び

前回調整して一週間で時間合わせしてみたら約50秒(進み)しか狂ってなかった。
聞くところによるとズレの範囲としてはこれはなかなかの成績のようだ。

でも全く気にしてなかったがビートエラーというのも調整するのが普通のようだ。
時間のズレよりビートエラーを重視する人もいる。
また調整沼に行くのは面倒だがやってみる。




このセイコーのように時計の裏ブタが透明ならそのまま見える(不透明なら開けると見える)青丸で示した部分が常にキコキコと往復回転しているテンプという部品。
振り子時計の振り子の部分(多分)に該当する。
このテンプの右回転左回転の動きの量が均等である事が望ましいという。
それの狂いがビートエラーというようだ。
例のアプリで測定すると値が1.1とある。




これを調整するのが①のヒゲ持ちという部分。
②は緩急針という部分で後で時間の進遅を調整する。
因みにテンプの大きさは直径6ミリくらいなので突起の大きさは1ミリくらい。




これをピンセット等で肉眼では判断不可能な微細な角度分動かす。アプリで逐一計測しながらプラス方向マイナス方向に動かしては計り動かしては計りを繰り返し。





行きつ戻りつを繰り返し緩急針も行きつ戻りつ繰り返しこの数値に。
時間ズレもビートエラーも許容範囲と言われている範囲になったのでこれ以上はくたびれたのでヨシとする。





時計をオモテにした計測値とウラにした計測値が違うと知った。
オモテウラ平均したらちょい進み傾向か。
もうここらでよかろう。素人だしね。


Posted at 2024/04/08 09:24:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月29日 イイね!

時計いじり

時計いじりふつふつと機械式時計の所有欲が沸いた。

購入したのはこのセイコー5シリーズのSRPE53K1
全くこの世界の事は知らなかったがセイコー5シリーズは自分好みにカスタマイズする流行があるらしく交換パーツが出回っている。
ケースもベルトもムーブメントや文字盤や針を別々に買って組む趣味があるようだ。
そこまではしたいわけではないが文字盤を交換するというのはちょっとワクワクするのでやってみる事にした。



ベルト交換や電池交換はしたことがあったが専門の道具は今回初めて買った。




ムーブメントをのせる台も買ったが中国からなので少し時間がかかった。



初めての作業なので写真を撮り忘れてしまったが裏ブタを外す道具は素晴らしい。
台もぴったり。
ケースからムーブメントを取り出すのは慣れていないからかもだが四苦八苦した。
ネットで参考にした先達がやるようにビニールで保護してからトゲヌキみたいな道具で針を取る。



文字盤を少し浮かすと取れた。



文字盤の位置決めのために裏に干支足という突起がある。
交換品のほうはリュウズが3時のタイプと4時のタイプ両方に使えるようになっていて使わないほうの干支足を千切る。



一度文字盤をムーブメントにはめてケースに収めようとしたが入らない。
入るはすだという思い込みからむりくり入れようとしてムーブメントのフチをだいぶ傷つけてしまった。
文字盤の直径を測ったら純正が28.5mm交換品が29.0mm強ある。汎用だから当然なのだ。
最初手で紙ヤスリで擦ったけど埒があかない。
そこで文字盤の真ん中に爪楊枝を差して紫外線で固まるボンドで仮止め。
リューターに装着して回転させて紙ヤスリ当てたらあっという間に削れた。どこかネットの先達がやってたのを見掛けた気がする。



今度は上手く収まった。その前に針を装着するのが案外苦労した。YouTubeなんか見てると先達は簡単にやってるようだが力加減や微妙な角度が試行錯誤。
何度かリュウズで針を回してお互いが接触しないかをよく確かめる。
因みに文字盤のまわりの部分をチャプターというらしい。ここも交換品があるのだがあえて青のままにしておいた。
こんな配色の時計は普通無いからね。

数日後



一分半くらい遅れが出た。
狂いは仕方ないがその誤差(日差)は15秒以内位に抑えるのが理想のようだ。
調べると機関部の緩急針という部分を調整するという情報を得た。
この写真でいうとセンターから少し左の+と-の刻印があるところ。+に回すと時間が早く進み-にすると遅くなる。


調整は専門の計測器で計るのが良いのだろうが別に時計屋さんになるつもりはないので調べてみるとスマホのアプリで代用できるという情報あり。

これがなかなか秀逸なアプリ
評価の星が5つは伊達じゃない。

時計のリュウズの辺りをスマホのマイクに当ててスタートを押す。
青い点々が棒のように伸びてゆき1分くらいで結果が分かる。
あとはトライ&エラーで理想値に持っていく。


しかしこれがまたなかなか。


最初良くて後からカーブかかったり


逆に振れたりする。
緩急針は本当に本当に微妙。
目で見て動いたか分かるようだともう動かし過ぎてる。
手探りで何度もやる。


何度目かでいきなりゼロ点ゲット!
しかしこの状態がずっと続くはずはない。
でもとりあえずこれで様子見してみる。
時計いじり趣味の面白さの一端を垣間見た。


Posted at 2024/03/29 18:09:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年01月07日 イイね!

またもタイヤ脱落またもジムニー

また脱落ニュースなんだが地震と羽田空港と汚職でニュースがかき消される
https://twitter.com/HTB_news/status/1743635418795352300?t=VS9vkLZ-HNFUp9Es4nXzcQ&s=09
Posted at 2024/01/07 22:36:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年11月03日 イイね!

北陸小旅行

北陸小旅行急に休みが発生したので小旅行思い立ち北陸へ。
気になってたコスモアイルと千里浜を見物しました。
Posted at 2023/11/03 16:24:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年07月30日 イイね!

暑さ軽減



ずっと空き地だった隣(東側)に間もなく建物が完成するので、すでに我駐車場は日陰を得た。
今日久しぶりに通勤以外の時間で乗ろうとしたら全然暑くないので感謝。
Posted at 2023/07/30 09:53:11 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「2024/6/9松田町分校跡」
何シテル?   10/02 08:11
スーパーカーブームの頃小学生だったが、憧れのクルマはスズキマイティボーイだった。 最初の勤め先はトヨタだったけどトヨタのクルマ全く欲しくなかった。 当時発売...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

セロー250タンク 穴塞ぎと取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 15:35:16
トリッカーにヤフオクキャリアを付ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 15:32:52
[スズキ スペーシアベース] バイク載せるトランポ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 23:38:32

愛車一覧

日産 モコ アオモコ (日産 モコ)
自分史上初日産車(初OEM車) 自分史上初4ドア車 自分史上初CVT車 自分史上初キーレ ...
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
完全オンロードオンリー仕様 主にツーリングに使用 トリッカーはフロント19インチ、リア1 ...
ヤマハ セロー225W ヤマハ セロー225W
2010年(か2009年)から北海道ツーリングのためだけに送り込んだ北海道に駐留させてい ...
アプリリア スポーツシティ 250ie アプリリア スポーツシティ 250ie
2013/1/20をもって任を解かれ売却いたしました。 三台目の自動二輪 イタリアスク ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation