• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユウ@GRFのブログ一覧

2013年03月26日 イイね!

新井さんのとこの仕事のお邪魔・・・?

新井さんのとこの仕事のお邪魔・・・?24日は午後からアライモータースポーツにお邪魔しました。

写真のようにここのところ、プチオフ状態になってるので、
仕事の邪魔?になってるのでは?とw

しかし・・・GVが増えてきて、GRの自分の車がアウェーな感じがw

次回から確認して、
イベントのときに駐車場にしている部分を解放して、
そこに停めたほうがいいですかねぇ?

本当はこの日、
本庄の会員限定日だったため走りに行こうか迷っていました。

午前中どうしようか考えて、
GHがタイミングベルト交換距離に近付いていること、
GRFの初期アイドリングのばらつきの相談をしようと思い、
新井さんが15時まではお店にいることを確認したため、行ってきました。

また、タイミング的にも丁度よかったので、
nb1005さんからGH8のSTIマフラーを譲り受けることになっていたのもあり、
新井さんのとこに来ていただいて受け取りできるか、連絡をとりました。

ちなみに家のGH7にはワンオフGH7&8マフラー改(謎)を装着してるため、実験ですw

nbさん、
今回はこちらまで来ていただいてありがとうございました。


AMS到着が14時ちょっとすぎだったので、早速社長を捕まえて、
悪だくみ相談を開始

エンジン掛けてすぐのアイドリングが安定しない件から始まり、
ブレーキやら、デフやらの話をし、
タイベルが~・・・
などと数十分ほど新井さんと相談をしました。

で、やはりというかなんというか、
アイドリングのばらつきはエアフロとかが汚れてるからじゃないかな? という結論に至りました。

まあ、でもプラグを交換しても良い距離まで走ってるので、
プラグ交換と掃除を一緒にお願いすることにしました。

ブレーキに関しては、
富士に何度か走りに行くのならフロントだけでも6ポットにすると良い、
本庄あたりだけなら2ピースで放熱性を上げるだけで十分だろう、
というアドバイスをいただきました。

その後は集まった皆さんと色々な話で盛り上がりつつ、
閉店時間である19時までずっと占拠?wしていました。

時間になったので移動して、夕飯をスマーク内で済ませて解散となりました。


『相談の件について、新井さんからの電話』 へ続きますw
Posted at 2013/03/26 23:29:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ
2013年03月10日 イイね!

ENDLESS サーキットミーティング


10日は前泊(ルートイン御殿場)で
エンドレス サーキットミーティングに参加してきました。

今回は、ithacaさんの他にもみん友さんが参加されることになっていました。


滅多にできることではないので・・・
追加料金でピットまで借りてしまいました。



1コーナー側の新規追加されたピットのため、
エアホースや休憩部屋はありませんでしたが
それでも1台でこのスペースを占有できるのは贅沢ですね~♪

場所はdaiouさんのピットから一つ開けた隣でした。


走行準備を自分でできる範囲である程度済ませ、
タイヤ交換は父に任せて開会式のためメディアルーム1へと。

この部屋には入ったことがなかったのですが、だいぶ広いフロアでしたね。

やはり大手メーカーだけあってプロドライバー陣も豪華でした。

エントリーしたのは
力試しクラスの30分×3本 Cクラス
さらに新井さんの同乗までセットにしていました。


天候も晴れで、気温も低すぎず走りやすかったと思います。
最後のチャレンジと力試しクラス以外は・・・


前回ここのコースを走ったのは2年前の9月だったのでほとんど感覚は覚えていませんでした。

そのため、
1本目は無理をしないようにブレーキの状態、車の状態とを確認しながら走行しました。


この回のベストは2分21秒472で、前回のベストよりちょっと遅かったみたいです。

メインストレートでのトップスピードはメーター読みで220km/h

100Rとヘアピンをいかに速度を乗せたままで攻略できるかがカギですねぇ・・・。
この2か所はちょっと苦手意識があります。


午前中はこの1本のみで終了だったため、
ithacaさんの走行枠を見学したり、すまいり~♪さんの走行枠を見学してました。


そして午後の2本目の走行で、ベストタイム更新しました。

ベストが2分15秒039でした。
ただ、途中で変な減速をしていたみたいなので、
そのロスがなければもっと早かったようです・・・。
↓恐らくベストラップの動画(ドラレコからなのでちょっと光量が・・・)



2本目が終わった後、少し時間をおいて同乗走行の時間となり、
新井さんの待つ6番ピットまで移動しました。

新井さんの同乗は、
最初は突っ込み方などでちょっと怖かったですが、
少しでも勉強になるようにとメーターを見たり、走行ラインをチェックしたりを
できる限りでできるように頑張ってみました。

途中から、
他の同乗車両であるBMWとかエンドレス デモカーのGVBとの追いかけっこを初めてしまって、
勉強どころではなくなりましたが(笑)
いやー、もう笑いが止まりませんでしたww


そして3本目の前から雨が降り始めてしまい、3本目は路面がウェットでした。

ここでSタイヤからZⅡに交換していましたが、
Sタイヤはすごい半面、ドライバーをダメにしますね(苦笑

ZⅡでうまく走れなくなりましたw

そして恐怖の瞬間を体験することになるとは・・・

※ウェットでは縁石を踏まないように注意しましょう、とても危険です!!
 

体感ではグルグル回ったように感じてましたが、それほどでもなかったようで


この後はビビリモードに入ったため、ラインのトレースとか色々とやってみました。


今回全開走行でクーリング少なめで走ってみた結果、
ザーレンのSRG-1050のポテンシャルの高さを体感できました。

油温計が120℃に到達してから、上にあがらなかったです・・・。

他は
水温が100℃前後で安定してたので、熱の上がりにくいクーラントもいいなと。
ATFはちょっと上がりすぎなので冷却を考える必要あり

ブレーキは・・・後半はちょっと効きが甘くなっていたので、
やはり純正4ポットでは容量に不安があるようですね。

止まらないなら仕方ないかな・・・大物考えようかな・・・とか?

Sタイヤもそうですが、道具も大事ですね(もちろん使えなければ持ち腐れですが・・・)



最後のじゃんけん大会ですが、
残念ですが大物は当たりませんでした・・・

でも↓のバッグは手に入れたので良しとします。


唯一走ったけど良い物を当てたようで、
今年もまた運があるらしいです。


最後に、
走行、見学含め参加された方、お疲れ様でした。
Posted at 2013/03/13 01:55:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2013年01月24日 イイね!

オートサロン特別価格分

オートサロン特別価格分備考欄にそう書かれた荷物が届きました。


帰宅して玄関をあけると目の前に箱がw
アクレからの贈り物(違) が届いていました。


スタンダードタイプのフロントローター1組
ブレーキパッド前後セット
フルードはおまけでかなりお買い得でした。

26日に純正脚に戻すので、
その時時間があれば早速交換します。

アクレのローターは初めてなので、
オートサロンのブログでは人柱とw

ブレーキにあたりがついたらインプレしてみますね。
Posted at 2013/01/25 12:11:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月13日 イイね!

スピーカー交換

結構前の話ですが、
何シテル?でつぶやいていた購入したスピーカーをようやく取り付けました。

結論としては、思い切って買って良かったです。

最後にドアパネルを戻せなくなって、ディーラーに頼ったというオチはつきますがw

まだまだエージングもすんでないし、ツイーターも設置できてません。
本領発揮はツイーターの設置がしっかりできてからでしょうね。


みんカラ内の整備手帳で他の方の作業を参考にさせていただきながら、
作業をすすめました。

ちゃんと養生してからウインドウパネルを外して・・・、パワーウインドウのコネクタを外して・・・



ドアパネルを外して・・・
デッドニングは施工済み~
純正スピーカーは中国製のいかにも安い造りの・・・


ドアパネルの裏側
結構色々とついてますねー(制振材もついてますが・・・)



取り付け終了です。



色々端折りました、ごめんなさいw

Posted at 2013/01/16 01:34:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ取り付け | クルマ
2013年01月12日 イイね!

東京オートサロン2013

先に断っておきます。

コンパニオンさんの写真期待された方は引き返しで・・・
あんまり撮ってません

今年は会場入り前の駐車場でテンションを下げられたので、やる気がおきませんでした。

(小声でグチグチいうくらいなら、
一言どいて欲しいと言えばイイノニナー)
※こういうときは特に色々な方がいるので不要なトラブルは避けましょうって話です。


今回は最初父に運転手になってもらおうと思っていましたが、
丁度良く雷槍さんより連絡があり、行くとのことでご一緒してもらいました。

エボXの助手席で色々と体験させてもらいましたが、
やはり良くできた車だと再認識しました。

スバルにもトルコンじゃなくてツインクラッチの車両が出てきたらいいなー('∇')
コスト的に難しそうだけど・・・


今回は軍資金も手に入れていたので、
ブレーキローター購入の交渉が第一目的でした。

今までアクレのブレーキって使ったことがなかったので行ってみようとか、
エンドレスはガレージセールしないのかなーとか、また1Pのスタンダードにしようかなーとか、
で、物は押さえましたが現物がまだ届いてないので届き次第公開とします。

他にも
HASEPROのマジカルハンドルジャケット・バックスキンルックとスマートキーカバー
を購入しました
ハンドルジャケットはGH用として

今回、やはりというか86、BRZのデモカーばかりでしたね。
雷槍さんもあげてましたが
「GRMN SPORTS FR Concept PLATINUM」は存在感がありました。


リアからみるとベース車両がわからんw(サイオン FR-Sだったはず・・・?)
四灯ランプは嫌いじゃないです。



マツダブース
「マツダ ルマンLMP-2 SKYACTIV-D」
スカイアクティブのクリーンディーゼルのレース仕様だそうです。
もうそんなユニットも出来上がってるんですねぇ



スバルブース
BRZのガズーレーシングワンメイクレース仕様車 だったはず
よーく見ると佐々木孝太選手がw


XVのスポーツコンセプト
オレンジじゃなくマットオレンジ
フォレスターはマットブラックでしたがどちらもアメリカ人好みかなー
こういうカラーリングは好きですが



レンジローバー イヴォーク
なんか素敵な格好になってたのでパシャリ




と、まあコンパニオンさんも撮ってないわけじゃないんですw


他にも


スバルでも



最後にディーランゲージのブースへ行き、
社長や大原さん、スタッフさんにご挨拶をして、またお店に遊びに行くことを約束して帰ってきました。

オートサロンは去年も行ったのですが、
今年は去年に比べて収穫があったと思います。

来年は・・・どうなってるかわからないが
行きたいと思ったらいくでしょうねー。

Posted at 2013/01/16 01:23:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「また放置されていた当アカウント」
何シテル?   09/03 17:05
時々走行会に出没します。 GRFに結構金かけました・・・。 2009年、GH7インプレッサで 本庄サーキットにおいてサーキットデビュー。 現...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NAPOLEX JK-86 スマートキーポケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/10 02:41:10
スバル(純正) ダクトエキステンダ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/10 02:26:19
これがレバー比です☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/07 12:12:41

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2.0GT-S EyeSight アドバンスドセイフティパッケージ カラーはラピスブルー ...
スバル R2 スバル R2
大学1年の7月に新車購入(親持ち) 免許取得前に(免許は同年の8月に取得)納車されまし ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
7/20追記 レヴォーグと引き換えにディーラーに引き取られていきました。 走行距離 およ ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
R2に別れを告げて マイナー後のN BOXになりました。 基本的に母の車ですが通勤で借 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation