• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユウ@GRFのブログ一覧

2012年11月18日 イイね!

IPFファン感謝デー2012

この日は秩父オフのお誘いも受けていたので、
本当だったら感謝デーにちょっと顔を出してそちらに行くつもりでした。

ただ・・・足が痛かったため行くことを断念しました。
(捻挫がだいぶ悪化してるようで、すぐに治らなそうです・・・)

去年はこの感謝デーにいくつもりでいて、
確か起きたのが昼とかだったので行かなかったんですよねー

なので今回が初でした。

目的はアウトレットコーナーの物色でした。(何が並んでるのか知らずに・・・)

中に入り、工場見学の順路に沿って歩いて行くと、
まずはレーザー加工機のそばで
レーザーで切削されたキーホルダーヘッドをプレゼントしていたのでいただきました。

IPFのロゴなのですが、ノベルティーグッズとして販売されていないのでそれなりにレアもの?w
確か300コ限定で配ってたと思います。


そのちょっと先にアウトレット販売コーナーがありました。

そんなに物はないのかなーと思っていたわけですが、
実際見て回ると販売している製品の大半が並んでいました。

HID交換バルブに始まり、HIDコンバーションキットなどなど・・・
値段のほうも『えっ!?』と思うほどでした。

純正のHIDがちょっと暗く感じていて交換バルブを買おうと思ってたのもあり、
これを逃す手はない、ということで即購入しました。

雷蒼さんが購入されたものにならって、まったく同じものを購入しました。
下の写真は購入品&戦利品
HID6000k、ハイビーム用のハロゲン(1000円)、フォグ(予備)の黄色ハロゲン(1000円)、
マップランプLED(2000円×2)、ワイパースタンド(500円)を購入。
総額がなんと11000円と、HIDバルブ1セット分を普通に購入するよりお安くあがりましたよ。
ちなみにLEDウェッジ球はアンケート時のクジの2等で当てましたw


あとはビンゴ大会に参加(ビンゴになりませんでしたけどねw)してみたり、
コンテスト参加車両やデモカーをみて引き揚げました。

プジョーのラリーレプリカ
ここまでいけばいっそお見事と


光り物が効果的に使われていて、この車はこれらがあって初めて完成するんだなーと感じた
ジューク



とりあえずわかったこと・・・

クジ運はチャージ式
その日のクジ運がチャージ分消費されるとからっきしである・・・_〆(´▽`*)
そしてケガやら何やらすると比較的チャージ量が多いとww
関連情報URL : http://www.ipf.co.jp/
Posted at 2012/11/20 01:02:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2012年07月28日 イイね!

モントレー2012 in 渋川

モントレー2012 in 渋川翌日は知り合いの車が本庄サーキットでシェイクダウンするのを見学予定だったため、
この日だけ渋川総合公園まで足を運んでみました。

残念な部分も多々見受けられましたが、
初回のイベントとしてはなかなかうまくいったんじゃないでしょうか?

来年以降の開催に期待しましょう。


以下、残念に感じたところ

第1回ということもあったのでしょうけど、
まず感じたことは主催側と駐車場管理側の伝達が不十分だったのかなーと思いました。

他の方のブログでも散見しましたが、結構グダグダだったようですし。


それとバリアフリーという観点でみると、全くなっていませんでしたね。

VIP用駐車場に停めるようにと指示⇒駐車⇒会場へ向かうが階段で下りられず
⇒他にルートありますか?⇒歩いて回り込むしかありません

で、結局のところ参加者関係者の駐車場側から車道の結構急な斜面を下っていきました。

正直いって特殊な条件等のある人は、↑の降りた先にある駐車場に停めさせればよかったのではないかと・・・。

あとはイベント会場も足場があまりよくなかったため、車椅子だったら大変だなーと。

こう見ると、
やっぱり日本は身障者への対応は後回しなのだなーと感じました。



SSも最前列を確保できないとあまりよく見れないってのもありましたね。
結構木が邪魔な感じで難しかったです。


まあ、最初っから完璧なイベントなんてないのでしょうから、
課題があるだけ次回はよりいいイベントになってくれるんじゃないでしょうかね?
Posted at 2012/08/02 23:50:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2012年04月08日 イイね!

ハイパーミーティング2012に行ってきました

ハイパーミーティング2012に行ってきました何シテル?でハイパミ行ってみようかな?とつぶやいたのがきっかけで、
ハイパーミーティング2012に行ってきました。

気になるイベントだったからというだけでなく、
まず当たらないだろうなーというくらいの気持ちで応募したら、
ペア招待券が当たったので、『これは行けということか・・・』ということで確定しました。

目的としては、
近場でないショップのブースを覗いてみること、
ディーランゲージさんの中古アラゴスタ車高調が気になったこと、
頼まれ物と掘り出し物の物色でした。

アラゴスタに関しては、今の車高調を購入してなければ買ってたかもしれませんねー。(危ない危ない・・・)

ステージイベントはあまり興味がなかったのでみてません。


今回購入したのは、上の写真にあるシートベルトアラームキャンセラーと
頼まれ物なエンドレスのRF-650 2本と、
甥のためにインプラリーカーのぶるぶるマスコットのみとなります。

白色槍騎兵さんが
ガレージG-FORCEのオリジナルキーホルダーを購入したのをみて、
そういえば四点式シートベルト装着時に使ってたアクリル製のキャンセラーが飛んでいったきり、
今は何も使ってないことを思い出したので、購入しようと思いました。
そこでスタッフに確認をお願いしたら、隣のブースにあったVARISのGRBで試してくれました。
すぐに確認できるのはこういうイベントの場ならでは、ですね。 感謝です。

あ、この手のアイテムは公道では使っちゃいけませんよ?(みんカラユーザーにはいないと思いますが、、、)
あくまでサーキットなどのクローズされた場所で四点式以上のシートベルトを装着するときに使いましょう。


あとはRAYSの新作ホイールいいなーとか、プロドライブのホイールもいいなーなどなど、
デモカーを見て歩きました。

ちなみに物欲センサーに引っかかったのは、
BLITZのフロントバンパーとPROVAのスポーツステアリングです。

バンパーは見た目、機能性もよさそうなのでいいなーと思いました。

ステアリングに関しては、
最近のドライビングスタイルでは肘が内装にぶつかってしまうので、
もうちょっと小径のものにしたいなーと思ったからです。

momoとかナルディとかの社外品にしようとすると純正のクルコンスイッチが死んでしまうので、
高くてもProvaのほうがいいかなーと。
もちろんスイッチをワンオフでどこかにやれば別でしょうけど、余計高くつくだろうし。

あとはアッジオクリエイトのバルブで音量を操作するマフラーがちと気になりました。
最近こういうアプローチが増えてきてるみたいですね。

音量規制が厳しくなっても、
サーキットとかでは音があったほうが走ってる感がありますしね。


あとは走行系イベントの動画をいくつか

チームオレンジのデモラン



ラリー、ジムカーナ車両のデモラン




筑波サーキットに来たのは初めてですが、やっぱりTC2000は難しそうですねえ。
ただし・・・走ってみたい病が発症してしまいました・・・ww

来年は走行会に参加してみるのもいいんじゃない?という話もでました。

でもどこかの走行会で一度は走ってみたいですね。


帰り道で、白色槍騎兵さんにおいしい豆大福の店を教えていただきましたが、
とてもおいしくいただきました。
ありがとうございました。


最後に、行き帰りともに運転していただきありがとうございました。
自分の運転では限界があるのでいつも助かっています。

また何かイベントがあれば、車両提供しますよ。
関連情報URL : http://www.hypermeeting.jp/
Posted at 2012/04/12 02:06:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2012年01月21日 イイね!

ENDLESSガレージセール

この日は、ithacaさんから教えていただいたENDLESSガレージセールへ行ってきました。

白色槍騎兵さんも行くとのことでしたので、ご一緒していただきました。

一人で行っていたらもっと悩んでいたと思いますw
何点か参考になったこともあり、ありがとうございました。


さて、当日ですが高崎イオンの駐車場にて待ち合わせして、高速で向かったのですが、
途中ですばらしい雪景色に遭遇しました。
プチ撮影会となったわけですが、そちらについてはフォトギャラにあげておきました。

ENDLESSガレージセールへの道中にて 妙義山周辺

ENDLESSガレージセールからの帰り道 またまた妙義山周辺

をご覧ください。

あと途中で横川のSAによったのですが、ソフトクリームを売ってるところでとあるものが目に入りましたよー。

その名も『みたらし醤油ソフト』
さすがに寒いので食べませんでしたが、暖かくなったら挑戦してみますよw



到着してすぐに、まずは店内を見てまわりました。
思っていたよりショールームの規模が小さかったのでちょっと驚きました。

ショップとしてなら必要にして十分なスペースなのでしょうね。

特価品のパッド、ローターで適合するものはないかなー?とか、
キャリパーセットを眺めてみたりしてから、
一番の目的であったローターとブレーキパッドの相談に入りました。

1ピースのベーシックローターか、冷却効率の上がる2ピースのカーブスリットかで悩み、
資金的にいけるのか?と悩みました。
特価にしていただけたので、純正ローター買うつもりなら2ピースのが安いという状況にww
コストと今後の発展性に関して意見をいただいたので、最終的にローターはベーシックとしました。

※2ピースは軽いし冷却性能はいいけど、今後は補修用でやっていかないともったいないよとのことでした。

ブレーキパッドについても最初はCC-Rgでいいかなーとか思ってたのですが、
踏力が弱いから初期制動を強めたいと相談した結果、ラリー専用のN30Cをお勧めされました。
面白そうだったのでこれにしました。

ホームページから転載

平均摩擦係数:0.50~0.60μ 材質特性:リリース型 ローター適正温度:150~800℃
特長
 初期から少ない踏力で高い制動力が得られ、反応も鋭い為、グラベル路でもコントロール性が確保される。
 全日本ラリーなどのマスターバック無し車両に向いている。


ローターとパッド前後セットで素敵なお値段まで値下げしていただいたので、満足です。

ローターは2週間待ってくださいとのことでしたので、発送をお願いしてきました。


エンドレスレディの方々が外に出ていて、もう少しで戻ってくるので待ってくださいと言われてましたが、
別に一緒に写真とか撮らなくてもいいやってことで帰ってきました。
写真撮影が目当てだったわけでもないですからねー。
あと昼食べてなくて、空腹だったのもありますがww


帰りがてら、昼食を佐久の草笛でとりました。

ざるそばの量が普通で400gといわれて驚きましたよ・・・
そばはちょっと歯ごたえがある程度に茹でてありました。
そばの味がしっかりしていて、のど越しも良かったので結構すーっとはいっていきましたね。

ちなみにえび天ざるそばを頼んだのですが、エリンギの天ぷらやかまぼこの天ぷらという蕎麦屋としては珍しい食材では?と思える天ぷらがありました。

佐久IC着時間が15時ちょっと前くらい、高崎イオン帰還が17時ちょい過ぎくらいだったと思います。

Posted at 2012/01/23 00:41:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2012年01月15日 イイね!

東京オートサロン2012 写真編(車の写真は一切ありません)

一つ前の記事での宣言どおり、写真だけをあげますよ。

今回撮影した写真の中で、良く撮影できたものを厳選してみました。

その1




その2




その3




その4




その5




その6




その7



本当に写真だけですw
いい写真を撮るにはもちろん腕が一番だと思いますが、
丁度いいタイミングにその場所にいること、
人が殺到する前か丁度人がどいたところを狙うことなど、
簡単そうで難しいことが重要なのかもしれないですねー。
Posted at 2012/01/27 01:15:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「また放置されていた当アカウント」
何シテル?   09/03 17:05
時々走行会に出没します。 GRFに結構金かけました・・・。 2009年、GH7インプレッサで 本庄サーキットにおいてサーキットデビュー。 現...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NAPOLEX JK-86 スマートキーポケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/10 02:41:10
スバル(純正) ダクトエキステンダ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/10 02:26:19
これがレバー比です☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/07 12:12:41

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2.0GT-S EyeSight アドバンスドセイフティパッケージ カラーはラピスブルー ...
スバル R2 スバル R2
大学1年の7月に新車購入(親持ち) 免許取得前に(免許は同年の8月に取得)納車されまし ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
7/20追記 レヴォーグと引き換えにディーラーに引き取られていきました。 走行距離 およ ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
R2に別れを告げて マイナー後のN BOXになりました。 基本的に母の車ですが通勤で借 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation