• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユウ@GRFのブログ一覧

2011年10月01日 イイね!

富士スピードウェイ ワンメイクドライビングレッスン(ランサーエボリューション・インプレッサ WRX STI) 走行編

本文が長くなりそうだったので・・・

こちらでは走行での感想やGPS、メーターロガーに関する情報などに関してお伝えします。

・動画の件
動画撮影の準備、しっかりしていったはずなのに、
1本目は白くなってみえず・・・2本目はセッティング間に合わず・・・
3本目はモードが切り替わってて静止画モード・・・

なんというかもっと落ち着いてチェックしてからやれよ、と


・各ラップタイム
リミッターコース1本目ベスト 2分35秒561

リミッターコース2本目ベスト 2分37秒521
って・・・あれ、遅くなってないか?w

通常コースベスト 2分19秒972
ちなみに、メインストレートエンド付近で210km/h到達してました。

この最後のベスト、赤旗直前の渾身アタックになったようです。

コントロールライン通ったら赤旗が・・・
なんというか無理やり叩き込んだ感じですね。

2周で赤旗終了だったので、
ベストが出たとはいえ不完全燃焼気味でした・・・。
さあこれから行くぞってタイミングでしたしね。

このあたりは本庄に比べると遭遇率が段違いなのでしょうね。


・クラッシュについて
インプクラスでクラッシュ2件、ランエボクラスではクラッシュなしでした。
車は壊れてしまいましたが、ドライバー両名とも重大な怪我とかなかったようですので、
不幸中の幸いでしたね。

対岸の火事、で済まされることではありませんよね。
明日は我が身かもしれませんから。

自分のペースを保ち、ヒートアップしてきたらクールダウン、無理をしないことを徹底できたらと思いました。
車と対話をしながら、ここまでならいける という技術を身につけられるのが理想、なのかなと。


・車のセッティングについて

前回の本庄と同じく、純正足・タイヤセット
リミッター解除のためのECU小細工
フロントストラット部強化
など


・速度の問題
メインストレート、ハッチで空力が多少劣るため、セダンに対してスピードの伸びで劣りますね。
その代わりコーナーでは踏ん張ってくれるのですが・・・

エキマニ変わってるし、キャタライザ、センター、エンドあたりどれかかえるだけでも・・・
とまあ、熱対策とかが先でしょう。


・走らせ方
ハッチだからなのか、4駆だからなのかどっちかは良くわかりませんが(勉強不足?)、
コーナーによっては、ブレーキでのGが結構残ったままで進入していってもいけますね。
ストラットの補強とかが効いてる可能性もあるのか。


・今後の対策
富士とか国際級走るなら、油温対策必至ですね。
油温が124℃まであがってました。

まあ本庄と違って、ちょっとのクーリング走行ですぐ落ちますが。

マルシェのキットでやれば、油温、水温対策としては結構いいんじゃないかなと。
水温下がるってことは、ラジエータに付随する純正ATFクーラーにも恩恵があるはず・・・。


・ブレーキについて
純正ブレンボ、マルシェの02(次は02改かメーカー変更してみよう)、ENDLESSのブレーキフルードRF-650
ENDLESSのブレーキラインスイベルスチールタイプの組み合わせ・・・結構いいです。

今回の走り方では、フェードする気配も感じられず、
ブレーキタッチがほとんど変化しなかったような気がします。

210km/hからのフルブレーキングで結構レイトめでいけました。
むしろ、このスピードだったからか?w


・総評
クラッシュなど残念なこともありましたが、全体的に楽しめたイベントでした。

今回は父と二人だけでいったので、新鮮でした。
いつもはまつもとさんとかithacaさんが走るって時に便乗でしたからね。

本庄・エビスだけでなくいろいろなところに、仲間内でいけたらいいですね。

勉強になったこと、課題と思えるもの、考えさせられることなどいろいろあったので、
いい収穫だったと思います。


最後に、純正タイヤのRE050A 結構いい仕事しますねw
Posted at 2011/10/01 17:18:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2011年10月01日 イイね!

富士スピードウェイ ワンメイクドライビングレッスン(ランサーエボリューション・インプレッサ WRX STI) 情報編

昨日は、富士スピードウェイ主催の
ワンメイクドライビングレッスン(ランサーエボリューション・インプレッサ WRX STI)に参加してきました。

中谷塾で有名な中谷明彦氏、provaの吉田寿博氏が講師としてドライビングアドバイスを、
富士重工のPGM(プロジェクト・ゼネラルマネージャー)である森宏志氏、
三菱自動車、ドライブトレイン技術部の澤瀬 薫氏とのトークショーなどためになる話を聞けました。

進行としては
ブリーフィング⇒本コース体験走行⇒ジムカーナ走行⇒フリー走行(リミッターコース)×2
⇒フリー走行(通常コース)の順でした。

ここでいうリミッターコースとは、メインストレート上にパイロンによるシケインが設定されたコースです。

中谷氏の説明によると、リミッター解除をしていない車両でも楽しめるようにとのこと。
最終からの立ち上がりでリミッター付近⇒60~70km/hに減速⇒第一まで加速、
という風にリミッター手前までの加速が2度できる設定でした。

ドライビングレッスンと銘をうっているだけあり、通常の走行イベントではなかなかないレイアウトだと思います。

ちなみにフリー走行については、ランエボのみ・インプのみというように交互に走行しました。
また、その間に走行していない側は同乗走行という形をとっていました。

運よく抽選にあたり、吉田選手がハンドルを握るインプの助手席に乗せていただくことができました。

レーシングドライバーのテクってすごいですねー。
ノーマルでもここまで走らせることができるのかと思いましたね。
まあ、ノーマルでもそのような走らせ方ができる車のほうもすごいのでしょうけど。

最後のフリーではインプクラス側で結構すごいクラッシュが発生してしまい、
2周しただけで赤旗終了のため、不完全燃焼気味でした。

まあ、この規模のサーキットとなるとクラッシュによる赤旗終了などの危険性は増えるでしょうから、
仕方ないでしょう。

やはり頑張りすぎは危険、ですね。

そんなこんなで、一日がすぐに終わってしまった感じですね。

最後のじゃんけん大会ではいいものをいただいちゃいました。
11月のFSWのイベント関連(特定しやすそーw)

Posted at 2011/10/01 16:19:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2011年08月28日 イイね!

気になるイベント・・・

その1

ワンメイクドライビングレッスン(三菱ランサーエボリューション・スバル インプレッサ WRX)

ランエボ & インプレッサ 限定ドライビングレッスン 9月30日


富士スピードウェイは9月30日、三菱『ランサーエボリューション』とスバル『インプレッサ』、ライバル関係にある2モデルのオーナーを対象にした、ドライビングレッスンを開催する。

講師に中谷明彦氏を迎え、サーキット走行の基礎から、中谷氏が主宰するドライビング理論研究会「中谷塾」秘伝の運転講座を学び、レーシングコースとジムカーナコースを使用したハイパワー4WDのポテンシャルを確認できるプログラムを用意。サーキット走行初心者から上級者まで楽しめ、同伴者にも一部参加できる内容とした。

参加料は2万6000円、FISCOライセンス取得者は2万3000円、FISCOライセンス取得をセットしたライセンスパックは4万8000円となっている。

富士スピードウェイ イベント
http://www.fsw.tv/1ch/event/2011/#month_9

体験走行⇒ジムカーナコース⇒レーシングコース20分×3 フリー走行

この機会にライセンス・・・?
一回はライセンス取らずにお試し走りのがいいか・・・?

ただ、この翌日って土浦の花火ですよね。
花火のほうは参加自体が条件次第ですけどね・・・。

どちらか一方を取るか、どっかで泊まるか かなあ?w

って、よく考えたら本庄の翌週じゃないかww


その2

STI、無限、TRDが合同サーキットイベント開催 10月22日

スバルテクニカインターナショナル(STI)、トヨタテクノクラフト(TRD)、M-TEC(無限)の、ワークスチューニンググループの三社は合同で10月22日、筑波サーキットを舞台に走行会イベント「ワークスチューニング・サーキットデイ」を開催する。

同イベントは「楽しくサーキットを走る」がテーマ。マイカーでサーキットを走る楽しさを気軽に体験しながら、各社契約のプロドライバーによるドライビングレッスンや同乗走行を通して、ドライビングスキルの向上とクルマを操る楽しさを体感してもらう。経験に応じてクラス分けをおこなうため、ビギナーから上級者まで楽しめる、としている。

設定されるクラスは、ビギナー向けのエンジョイクラス、初・中級者向けのベーシッククラス、初心者から上級者まで楽しめるチャレンジクラスの3つを予定。参加できる車両は、トヨタ車(レクサス含む)、スバル車、ホンダ車で、ナンバー付きの保安基準適合車両。ヘルメットやレーシンググローブなどの装備は参加者が各自で用意する。

募集台数は、各クラス合計で120台。参加料は、エンジョイクラスが3000円、ベーシッククラスが8000円、チャレンジクラスが1万2000円。

当日は、各社のアドバイザーによるマイカーのメンテナンスやチューニングなどを気軽に相談できるコーナーや、カート体験試乗会、各社のデモカーによる模擬レースや同乗走行なども実施する。

さらに、子ども向けのゲームコーナーやバズルコーナーなどをはじめ、フードコーナーなども設置し家族でも楽しめるイベントとする。

プロクルーズさんのサイト
http://www.procrews.co.jp/workstuning/


こっちだとまつもとさんも参加可能、ではありますね。
Posted at 2011/08/28 00:45:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2011年02月13日 イイね!

アライモータースポーツ 八千穂レイク氷上走行会にいってきました

アライモータースポーツ 八千穂レイク氷上走行会にいってきましたこの日は、アライモータースポーツ主催の八千穂レイク氷上走行会へいってきました。

ちょっといろいろとあって集合時刻に遅刻してしまい、
一本目の走行時間には走ることができませんでした。

もったいない・・・


移動に関してですが、
前日に降った雪の影響のために佐久IC手前で少しばかり足止めされちゃいました。


今回はドライビングレッスンに参加したため、
新井選手に指導していただくことになっていました。


その詳細ですが、
走行を2グループに分けて30分ごとに走行枠を交互に走り、
その時間内に新井選手がレッスン参加者の車を一周ごとに渡り歩くいて指導する、
という形をとっていました。


さて、新井選手に初めて助手席に乗って頂いた際、
「グリップさせて走らせることは知ってるねえ」的なことを言われました。

やはりサーキットを走っているだけあって、基礎はある程度できているのかな・・・。

流石はプロ選手、ちょっと乗っただけでそういうとこ見抜けちゃうんですねー。


最初のうちは恐怖感もありなかなか踏めず、また滑らせることも遠慮がちでした。

しかし指導の中で、
「1コーナー前のストレートは全開で」
「立ち上がりを重視するために、S#の方がいいよ」
「曲がれなかったらサイドブレーキ使ってみて」
などと教えていただき、だんだんと慣れていきました。


走行を重ねていくうちに、
ある区間ではいい具合に滑らせられるようになったなーとか思った瞬間に、
雪壁にズサーッっとww


動画はナンバーががっつり映ってたり、都合によりアップできそうにありません。
あとドラドラは動画全部死んでます・・・orz

一部の写真のみあげます。




さて、ここまでは自分のことを書きましたが、
ある意味これから書くことがメインイベント?wな新井選手のグループNカー同乗についてですw

ナビシートに乗り込み、発進・・・
えーっと・・・横Gが~・・・
そしてステアリングの切り返しの早いこと早いこと。


で、一周があっという間でしたね。
ラリーってあの速度で展開するのだから、やっぱりすごいですねー。


そんなこんなで、スケジュール全行程が終了しました。

新井選手には、
「今日の感覚を忘れずに、色々なところを走ってまた来年参加したら、楽に走れるよ」
と、暗に『また来てね』と言われました。


まあ、来年も稼動できたらまた行きたいなと思うくらいには楽しんでこれましたw
Posted at 2011/02/16 00:52:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2011年01月31日 イイね!

HKSプレミアムデイ&「凛。」オフ会にいってきました。

30日は、タイトル通りのイベントにいってきました。

大規模なチューニングパーツメーカーのイベントは初参加でした。

ちなみに…ネトゲ7年以上もやっててオフ会経験ありませんでしたw


初めていく場所ということもあり、4:40頃に出発しました。

ルートは、関越~圏央~中央~富士五湖連絡道
でした。

群馬から2時間半以内で着く、というのは本当でした。
近くなりましたねぇ…。

7時頃には西ゲート前に到着、7時半のオープンを待ちました。


入場後、オーナーズ向けの駐車場へ。

オフ会幹事様であるwhite@GRBさん含め、6台ほどが先に着いていました。

軽く自己紹介をし、一旦自由行動に。

別の記事であげたデモカー試乗に行ったあと、
遅めの朝食兼昼食をとり、出展メーカー、ショップのブース巡りをしました。

プロドライブさんのブースを冷やかしつつ、手にはカタログw


その後はタイムアタックや、オーナーズの体験走行を見学。

体験走行は先導車がいるし、あまり速く走らんだろうと思っていたら…
わりと踏ませてましたね~。


その後、オーナーズのショップ交流会にちょっと顔を出して、
体力的な面で大変にならないうちに、と一足先に帰宅しました。
Posted at 2011/01/31 13:37:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「また放置されていた当アカウント」
何シテル?   09/03 17:05
時々走行会に出没します。 GRFに結構金かけました・・・。 2009年、GH7インプレッサで 本庄サーキットにおいてサーキットデビュー。 現...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NAPOLEX JK-86 スマートキーポケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/10 02:41:10
スバル(純正) ダクトエキステンダ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/10 02:26:19
これがレバー比です☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/07 12:12:41

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2.0GT-S EyeSight アドバンスドセイフティパッケージ カラーはラピスブルー ...
スバル R2 スバル R2
大学1年の7月に新車購入(親持ち) 免許取得前に(免許は同年の8月に取得)納車されまし ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
7/20追記 レヴォーグと引き換えにディーラーに引き取られていきました。 走行距離 およ ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
R2に別れを告げて マイナー後のN BOXになりました。 基本的に母の車ですが通勤で借 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation