• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユウ@GRFのブログ一覧

2017年01月29日 イイね!

GRFにアルミアンダーパネルを再取り付け(冬支度)

半年ぶりのブログですね。
更新間隔が開いてしまいました・・・。


先週スタッドレスへ交換したので、
昨日はいつもの場所でアルミアンダーカバーの取り付けをしました。

作業時間は10分くらいですかね・・・
それほどの重作業ではないのでサクッと終わりました。



午前中にアンダーカバーを取り付けた後のんびり話をしていたところ、
近所の中学生が友達を連れて遊びに来たようで
GRFと丁度遊びに来ていた方のBRZ、S15をじっくり見ていましたね。

エンジンルームを見たい、運転席に座りたいということで、
特に問題もないのでOKしたところ、乗ったら記念撮影してました。


その時は特に何も考えなかったのですが
改めて考えてみたら、
「ありがとうございました。」とかの言葉がなかったのがちょっと寂しいかなと。

そんなものなのでしょうか?


そこはとりあえず別の問題として、
中学生で車のパーツ含めて車のことに結構詳しい子もいるんですねー。

ゲーム(パーツ関係だと湾岸かな?)、ネットでも情報が入りますし、
そういったところからでも興味を持つっていうのはいいことだと思いました。

Posted at 2017/01/29 01:51:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | GRF | 日記
2015年01月21日 イイね!

走行距離 5年で10万キロ

本日帰宅中、ついに走行距離10万キロに到達しました。

2009年12月25日~2015年1月21日

ここまで5年と1カ月でしたね。


一か月の稼働日を20日としての通勤距離が900km程度

ラリー観戦やらGT観戦などのモータースポーツ観戦
ニスモフェスティバルやハイパミ、オートサロンなどのイベント
遠出時の快速らくちん車両としてなどなど

本庄、TC1000、袖ヶ浦、FSW、もてぎ などのサーキット走行


だいぶ酷使してきましたが、そのぶんメンテにもちゃんとお金はかけてきたつもりです。


ある方からは10万キロならまだまだだね、とのお言葉が


サーキット走行に向けていろいろといじってますし、
タイミングベルトの交換をしたばかりなのでまだまだこの車に乗りますよ。


昨年は前半の雪によりフロントウインドウの破損から始まり、
車両の微妙な不調、8月終盤の追突された事故など
まったく走りに行けなかったので、今年はサーキット走行など思いっきり楽しもうと思います。


次にやることもいろいろ考えてますし、今年は何もないことを祈ります・・・。



走行距離 99,999kmが・・・?





こうなりました。
Posted at 2015/01/22 00:08:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | GRF | 日記
2012年03月24日 イイね!

もてぎにおけるATF温度の上昇 考察

今日は早めに出かけるつもりでしたが、
ちょっと子どもの面倒を見ててと姉に捕まってしまい、昼直前頃になってしまいました。

一歳半ちょっとですが、男の子は元気が有り余ってますねー。
だいぶ振り回されましたw

用事が終わったらしく開放されたので、11時半頃にFモ様のところへ向かいました。

到着したところ、
午前中は作業をしていたようなので、この時間で丁度良かったとのこと。

ヒゲのクマさんや友人がいたので、一緒に昼食行ってから午後一でATFをチェックしていただきました。

計測器の結果イエローゾーンだったので問題なし、ということになりました。


その結果より色々な方向から考察した結果、

1.HKSのエキマニを取り付けた際にバンテージを巻かなかったこと
2.純正ATFクーラーのパイプがエキマニの上を通っていること
3.遮熱板も純正ATFクーラーのパイプの近くにあること

これらによって、クーラーにきたATFがさらに熱されたのが原因ではないか?
ということになりました。

とりあえず対策としては、
パイプにバンテージを巻いたり、
耐熱アルミ箔?テープ?を貼り付けたりしてみることになりました。

これでもだめならマルシェのシュラウド導入、
レガシィ用のパワステクーラー導入(これはATFクーラーより安価に済ませるため)、
冷却フィンの導入などを検討したいと思います。

本当はアンダーカバーからATの熱が適当に抜けてくれれば一番なんですけどねー。

強化ATもそこそこ実績があるようなので、
KITサービスにお邪魔して相談してみますかね。

強化ATのサーキット向けセッティングも手がけてますし、
ATのクーリングに関してのノウハウがあるでしょうからね。

Posted at 2012/03/24 23:31:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | GRF | クルマ
2011年11月21日 イイね!

車両情報メモ※ただのデータメモです

パーツ類

BLITZ DAMPER ZZ-R GRB
フロント
 ・スプリング仕様
   バネレート 8.0kgf/mm
   自由長   200mm
   内径    φ62
 ・推奨ダウン量 20mm
リア
 ・スプリング仕様
   バネレート 7.0kgf/mm
   自由長   200mm
   内径    φ62
 ・推奨ダウン量 26mm

とりあえずは基本情報のみ(現在取り外しのため)
来年になったらマルシェでセッティング、アライメント調整をお願いしてみるつもりなので、
そしたらセッティングも追記しときますかね。

あとはサーキット走行時に、減衰セッティングものせてみようと思います。


基本情報

ウォッシャータンク容量 5.5ℓ
バッテリー型式 65D23L
オイル 
 夏場 10W-50(ただしグレードにより10W-40も選択肢にはいるかと)
 冬場  5W-40、10W-40あたり
オイル規定量
 オイル交換のみ 4ℓ
 エレメント込み  4.3ℓ
ATF規定量 約9.8ℓ
フロントデフオイル(AT車) スバルギアオイルエクストラS 75W-90(GL-5相当) 1.4ℓ
リアデフオイル フロントデフと同じ 0.8ℓ
クーラント規定量 7.8ℓ
PSF規定量 0.7ℓ

純正タイヤ・ホイールサイズ
 245/40 R18 18×8.5J PCD114.3 オフセット55
 235/45 R17 17× 8J PCD114.3 オフセット53

所持社外ホイールサイズ
 ※後で追記します。

タイヤ空気圧(冷間)
 17、18インチ時 前輪:230kPa 後輪:190kPa


あ、一応GRFとそれ以外では違うものもあるので、ご注意ください。
Posted at 2011/11/21 00:31:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | GRF | クルマ
2011年09月18日 イイね!

そろそろ涼しくなるだろうし・・・ネタ公開

フロントバンパーの傷補修と、ニュル仕様風LEDテープ作戦を実行に移す時期も近い!?

フロントバンパーが傷だらけなので今回は補修してもらうのでなく、
勉強として自分で補修をしてみようかと思ってます。

失敗したら失敗したで、どこかに依頼するつもりではありますが・・・。

もう資材をある程度調達してるので、挑戦しないともったいないし


ニュル仕様風も材料はとりあえずエーモンでそろえてあります。

電装品はまったくの知識なしなので、これも勉強

自分でできそうなことは挑戦してみたくなったw
Posted at 2011/09/18 00:44:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | GRF | クルマ

プロフィール

「また放置されていた当アカウント」
何シテル?   09/03 17:05
時々走行会に出没します。 GRFに結構金かけました・・・。 2009年、GH7インプレッサで 本庄サーキットにおいてサーキットデビュー。 現...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

NAPOLEX JK-86 スマートキーポケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/10 02:41:10
スバル(純正) ダクトエキステンダ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/10 02:26:19
これがレバー比です☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/07 12:12:41

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2.0GT-S EyeSight アドバンスドセイフティパッケージ カラーはラピスブルー ...
スバル R2 スバル R2
大学1年の7月に新車購入(親持ち) 免許取得前に(免許は同年の8月に取得)納車されまし ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
7/20追記 レヴォーグと引き換えにディーラーに引き取られていきました。 走行距離 およ ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
R2に別れを告げて マイナー後のN BOXになりました。 基本的に母の車ですが通勤で借 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation