• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユウ@GRFのブログ一覧

2013年03月10日 イイね!

ENDLESS サーキットミーティング


10日は前泊(ルートイン御殿場)で
エンドレス サーキットミーティングに参加してきました。

今回は、ithacaさんの他にもみん友さんが参加されることになっていました。


滅多にできることではないので・・・
追加料金でピットまで借りてしまいました。



1コーナー側の新規追加されたピットのため、
エアホースや休憩部屋はありませんでしたが
それでも1台でこのスペースを占有できるのは贅沢ですね~♪

場所はdaiouさんのピットから一つ開けた隣でした。


走行準備を自分でできる範囲である程度済ませ、
タイヤ交換は父に任せて開会式のためメディアルーム1へと。

この部屋には入ったことがなかったのですが、だいぶ広いフロアでしたね。

やはり大手メーカーだけあってプロドライバー陣も豪華でした。

エントリーしたのは
力試しクラスの30分×3本 Cクラス
さらに新井さんの同乗までセットにしていました。


天候も晴れで、気温も低すぎず走りやすかったと思います。
最後のチャレンジと力試しクラス以外は・・・


前回ここのコースを走ったのは2年前の9月だったのでほとんど感覚は覚えていませんでした。

そのため、
1本目は無理をしないようにブレーキの状態、車の状態とを確認しながら走行しました。


この回のベストは2分21秒472で、前回のベストよりちょっと遅かったみたいです。

メインストレートでのトップスピードはメーター読みで220km/h

100Rとヘアピンをいかに速度を乗せたままで攻略できるかがカギですねぇ・・・。
この2か所はちょっと苦手意識があります。


午前中はこの1本のみで終了だったため、
ithacaさんの走行枠を見学したり、すまいり~♪さんの走行枠を見学してました。


そして午後の2本目の走行で、ベストタイム更新しました。

ベストが2分15秒039でした。
ただ、途中で変な減速をしていたみたいなので、
そのロスがなければもっと早かったようです・・・。
↓恐らくベストラップの動画(ドラレコからなのでちょっと光量が・・・)



2本目が終わった後、少し時間をおいて同乗走行の時間となり、
新井さんの待つ6番ピットまで移動しました。

新井さんの同乗は、
最初は突っ込み方などでちょっと怖かったですが、
少しでも勉強になるようにとメーターを見たり、走行ラインをチェックしたりを
できる限りでできるように頑張ってみました。

途中から、
他の同乗車両であるBMWとかエンドレス デモカーのGVBとの追いかけっこを初めてしまって、
勉強どころではなくなりましたが(笑)
いやー、もう笑いが止まりませんでしたww


そして3本目の前から雨が降り始めてしまい、3本目は路面がウェットでした。

ここでSタイヤからZⅡに交換していましたが、
Sタイヤはすごい半面、ドライバーをダメにしますね(苦笑

ZⅡでうまく走れなくなりましたw

そして恐怖の瞬間を体験することになるとは・・・

※ウェットでは縁石を踏まないように注意しましょう、とても危険です!!
 

体感ではグルグル回ったように感じてましたが、それほどでもなかったようで


この後はビビリモードに入ったため、ラインのトレースとか色々とやってみました。


今回全開走行でクーリング少なめで走ってみた結果、
ザーレンのSRG-1050のポテンシャルの高さを体感できました。

油温計が120℃に到達してから、上にあがらなかったです・・・。

他は
水温が100℃前後で安定してたので、熱の上がりにくいクーラントもいいなと。
ATFはちょっと上がりすぎなので冷却を考える必要あり

ブレーキは・・・後半はちょっと効きが甘くなっていたので、
やはり純正4ポットでは容量に不安があるようですね。

止まらないなら仕方ないかな・・・大物考えようかな・・・とか?

Sタイヤもそうですが、道具も大事ですね(もちろん使えなければ持ち腐れですが・・・)



最後のじゃんけん大会ですが、
残念ですが大物は当たりませんでした・・・

でも↓のバッグは手に入れたので良しとします。


唯一走ったけど良い物を当てたようで、
今年もまた運があるらしいです。


最後に、
走行、見学含め参加された方、お疲れ様でした。
Posted at 2013/03/13 01:55:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2012年12月24日 イイね!

第9回 走行会 走郎 クリスマス イヴ

第9回 走行会 走郎 クリスマス イヴに参加してきました。

今年の袖ヶ浦から走郎デビューして、今回で4回目となりました。

現地でnb1005さんとポン助さんと合流しました。

今回は・・・耐久レース向けに作成してきたスイスポのシェイクダウンのため、
ヒゲのクマさんが走行することになっていました。

クラスは夏と同じBクラスでした。

今回もまた田口さんに同乗をお願いしましたが、
逆同乗してみようというところでチェッカーフラッグで残念でした。

デモカー同乗で菊池選手ドライブのエボXに乗せてもらいましたが、別次元の乗り物ですねー。

速度が速い、止まるのが速い、曲がるのが速いと
この部分はやはり基本がしっかり押さえられているべきなのだなと。


タイムは・・・
ラジアルでは夏のタイムからコンマ数秒しかタイムアップしていませんでした。

そして今回の課題にしていた中古Sタイヤ(ADVAN A050のG/Sコン)の消費でしたが、
やはり使い切れませんでしたw

このタイヤ、気持ち悪いぐらいに速度が乗ったままでも曲がって行きますねー。

タイム的には43.928でした。

今日は滑りやすくて、何度かタコ踊りしたり色々あったので人間リミッターが・・・
車の仕様的には言い訳効かないんですけどね~。

そしてフロントブレーキローター終了直前のお知らせー。
交換するまでサーキット走行は封印します。
とりあえずは研磨できそうならブレーキうるさいので研磨します。


ではお友達の写真とスイスポの写真でも
ほんとはピット上で撮れればよかったんですが、時間がないのでやめちゃいました。
撮影したい枠がCクラス、Aクラスだったもので・・・(汗)

まずはnb1005さん

Cクラスで走るのが大変だったとか・・・
タイム更新されたようでなによりでした。


ポン助さん

Aクラス走行でした。
1枠目でちょっとしたアクシデントがあったそうです。


次に耐久仕様スイスポ

この車も結構速いですねー。


そしてデモカー86がいい具合に撮れたので~




最後に、本日参加された皆さま、ディーランゲージスタッフの皆さま、レーシングドライバーの皆さま
お疲れ様でした。
Posted at 2012/12/24 23:47:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2012年09月02日 イイね!

第2回「走郎 大盛り」 in 袖ヶ浦フォレストレースウェイへ

第2回「走郎 大盛り」 in 袖ヶ浦フォレストレースウェイへ第1回に続き、またいってきました。

場所が場所なので、今回も前泊での参加です。


今回の目的は、ジムカーナ、できればベスト更新、
それと事前に悪さ?wした上での変化確認でした。



あとは勉強のためにプロドライバー同乗をできる限りお願いするつもりでした。
⇒ちなみに今回は参加ドライバーの4名全員に同乗をお願いしました。

皆さんにこの車に関していいねと言っていただけたので、よかったです。

足回りは袖ヶ浦ではちょっとやわいそうですが、大体このくらいでいいのかなと。
無理して高い足回りを導入する必要はいまのところなさそうです。

デジスパイスのレンタルのおかげで自分の走りと比較することもできたので、
とても勉強になりました。



今回はドラミ後に突然大雨が降り出したため、ちょっと不安でした。
もちろんコースアウト、クラッシュはしたくないので様子みながら走ろうと決めてました。

皆さんももちろん注意していたのでしょうけど、
やはりというかあのコンディションではクラッシュが発生してしまいますよね。
不幸中の幸いで、怪我をされた方がいたとは聞いていないのでそこはよかったです

コース的にも危ないってことで、
来年は筑波だけにしようとか、袖ヶ浦はやめたほうがいいかなという話も出ているそうですね。



ここからは走行について

今回、ベストは更新ならず、というよりほぼ同じくらいだったようです。

とりあえず同乗で教わったことは忘れないように、動画撮影してました。

走行時も要点を押さえるために要所要所をチェックする走りに徹してみました。

相変わらず川は怖い~&2コーナー先のブラインドは危険がいっぱい


ジムカーナのほうでは松本選手にサイドターンを教えていただきました。

同乗してもらったり、逆同乗してもらったりとだいぶ勉強になりましたし、
最後のほうはどうにかターンが形になるようになりました。(まだまだ粗ばっかりですけどね)

ちなみに、松本選手のジムカーナ車両であるエボXに同乗したのですが、
全日本クラスの車両はすごいの一言ですね。

その分お金も、デフのオーバーホールなどの手間も掛かるのでしょうけれども。

自分の走行を父に外から撮ってもらってたので、それだけあげます。


ATなので360度ターンは勘弁してください!w




最後に恒例の抽選会ですが
なかなか呼ばれないなー

もう残りすくないな・・・

前回の筑波では父があるカレー皿を持ち帰ったから2つ目は・・・

最後の二人になったー


またしてもカレー皿だったら、と内心かなりヒヤヒヤしてましたw
もちろんその場合は仲間内のネタですねー


結果、一等のノートパソコンだったのですがうれしさより正直、ホッとしてしまいました。
それがあの恐怖のコメントになろうとは・・・(笑

変なコメントですみませんでした

持ち運び、テザリング用の端末が欲しかったので、とても助かりました。
しっかりと使いたいと思います。



まとまりませんが、
ディーランゲージスタッフ、メカニックの皆様、レーシングドライバーの皆様、
お手伝いの皆様、参加者の皆様お疲れ様でした。

また機会がありましたら、よろしくお願いいたします。

Posted at 2012/09/04 23:33:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2012年07月15日 イイね!

走郎でTC1000走行 はじめてクラスに父が

タイトルの通り、父がはじめてクラスでTC1000デビューしました。

厳密に言うと身内の走行会で本庄サーキットを一回だけ走ってはいますが、
サーキットでの走行についての詳しいレクチャー的なものは受けていなかったので、
はじめてクラスでのエントリーとなりました。


最初に橋澤さんの同乗走行では、
「Gの掛かり方がすごい」と言っていましたが、いざ走り出してみると何事もなく走っていた印象があります。

タイヤのエア圧の設定は、
いつも走行会に行くたびに一緒にやっているので、大体で合わせてましたし、
減衰は自分がセッティングしたのをそのままとしました。


暑い中大変だったと思いますが、楽しかったと言っていましたし、
ダブルエントリーにして正解だったなと思いました。


関連情報URL : http://dlanguage-z.com/
Posted at 2012/07/16 19:21:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2012年06月17日 イイね!

第1回「走郎」大盛りin袖ヶ浦FRWいってきました まとめ編

第1回「走郎」大盛りin袖ヶ浦FRWいってきました まとめ編とりあえずの宣言どおり、まとめ編です。

今回は袖ヶ浦ということもあり、前日には木更津入りして宿泊でした。

今回は定員まで達していないため走行枠が5本ありました。

また、走行クラスでも15台以下だったため、ほぼクリアラップという素敵な状態にw


まずはそれぞれの走行枠でのデータをば

・1本目 ウェット

冷間空気圧 フロント:220 リア:220
減衰 フロント・リア 7段戻し

ベストラップ 1'36.243

ウェットなので空気圧もあがらないだろう、と
減衰も滑りやすいし硬くしないほうがいいかなーということでこのセッティングで出ました。

しかしリアの減衰を戻しすぎ&空気圧高めにしたのが裏目にでました。


・2本目 乾き始めたもののウェット この回は大井さんの同乗あり

冷間空気圧 フロント:210 リア:200
減衰 フロント 7段戻し リア 5段戻し

自走ベストラップ 1'26.987
大井さんベスト 1'24.463

この回ではブレーキの使い方について質問したところ、
袖ヶ浦でのブレーキング、車(マシン)との対話、メンテナンス費用節約のためのブレーキングなどを教えていただきました。

乾き始めたので気持ち空気圧を下げ、減衰はリアのほうを固める方向へと振ってみる。
結果としては良い方向にむいたようです。

大井さんが最後に、車の状態はいいよとおっしゃっていました。


・3本目 セミウェット

冷間空気圧 フロント:200 リア:190
減衰は維持

ベストラップ 1'26.425

さらに路面が乾いてきた&そろそろ路面温度も上がるだろうということでセッティング。
タイムアップにもつながったようですね。


・4本目 セミウェット この回は番場さんの同乗あり

冷間空気圧 フロント:190 リア:190
減衰はまたも維持

自走ベストラップ 1'26.276
番場さんベスト 1'21.127

番場さんのベストラップはさすがはGTドライバーですね。
初乗り車両の2周目での一発でした。

車のポテンシャル的にみれば、そこまでいけるということのベンチマークと言えるでしょう。

この回もブレーキングについての指導をお願いしました。

ブレーキをガツンと踏むところ、フワッと踏むところがあって状況によって使い分けることなどを教わりました。

また、番場さんの同乗後にこの日のベストラップを記録しました。


・5本目 ほぼドライだが、一部川が流れる

冷間空気圧、減衰ともに4本目と同様

ベストラップ 1'26.710

最後は集大成ということで、タイムを狙うことより復習に走りました。

というのは言い訳で
燃料が少なくなって偏りが発生したのか、燃調のせいか、
メインストレートで加速⇒ちょい減速⇒パンッ⇒また加速ってやったのでタイム諦めました・・・orz



天候により、毎走行枠ごとに路面状況が変化したのでとても勉強になりました。

ウェット状態のサーキット走行自体初だったりー^^;


今回は路面状況の変化、同乗、クリアが取りやすかったりと内容のとても濃い走行会でした。

ジムカーナについては別途ブログ書きます。


ではお待ちかね
一部の方が期待されていた?wタイヤのインプレッションを素人視点から書きます。

とにかくウェットグリップの高さには目を見張るものがあります。
実際ウェット路面での走行時に、
『あれー、滑らないな・・・ どのくらいで滑るんだろう?』って考えてましたw

ジムカーナでも水が撒いてあるにもかかわらず、グリップが・・・w

ウェットグリップがいいならドライグリップは・・・と思うかもしれませんが、Z1比でレベル上がってました。

路面温度が上がりきってないというのもあったかも知れませんが、連続走行でまったく問題なかったです。

ただし、空気圧はやはり高くしちゃうとグリップ走行では、あまり調子よくなさそうです。


恒例のGPS解析データ公開です。

2本目大井さん同乗時

4本目番場さん同乗時

4本目 自己ベスト記録時


どこの枠かわかりませんが、父に撮ってもらった動画があったのであげます。




最後に、
ディーランゲージの皆様方、指導に徹してくださったレーシングドライバーの皆様方、参加者の皆様
お疲れ様でした。
関連情報URL : http://hashiro.net/
Posted at 2012/06/21 01:21:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ

プロフィール

「また放置されていた当アカウント」
何シテル?   09/03 17:05
時々走行会に出没します。 GRFに結構金かけました・・・。 2009年、GH7インプレッサで 本庄サーキットにおいてサーキットデビュー。 現...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NAPOLEX JK-86 スマートキーポケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/10 02:41:10
スバル(純正) ダクトエキステンダ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/10 02:26:19
これがレバー比です☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/07 12:12:41

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2.0GT-S EyeSight アドバンスドセイフティパッケージ カラーはラピスブルー ...
スバル R2 スバル R2
大学1年の7月に新車購入(親持ち) 免許取得前に(免許は同年の8月に取得)納車されまし ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
7/20追記 レヴォーグと引き換えにディーラーに引き取られていきました。 走行距離 およ ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
R2に別れを告げて マイナー後のN BOXになりました。 基本的に母の車ですが通勤で借 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation