• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユウ@GRFのブログ一覧

2012年06月17日 イイね!

第1回「走郎」大盛りin袖ヶ浦FRWいってきました まとめ編

第1回「走郎」大盛りin袖ヶ浦FRWいってきました まとめ編とりあえずの宣言どおり、まとめ編です。

今回は袖ヶ浦ということもあり、前日には木更津入りして宿泊でした。

今回は定員まで達していないため走行枠が5本ありました。

また、走行クラスでも15台以下だったため、ほぼクリアラップという素敵な状態にw


まずはそれぞれの走行枠でのデータをば

・1本目 ウェット

冷間空気圧 フロント:220 リア:220
減衰 フロント・リア 7段戻し

ベストラップ 1'36.243

ウェットなので空気圧もあがらないだろう、と
減衰も滑りやすいし硬くしないほうがいいかなーということでこのセッティングで出ました。

しかしリアの減衰を戻しすぎ&空気圧高めにしたのが裏目にでました。


・2本目 乾き始めたもののウェット この回は大井さんの同乗あり

冷間空気圧 フロント:210 リア:200
減衰 フロント 7段戻し リア 5段戻し

自走ベストラップ 1'26.987
大井さんベスト 1'24.463

この回ではブレーキの使い方について質問したところ、
袖ヶ浦でのブレーキング、車(マシン)との対話、メンテナンス費用節約のためのブレーキングなどを教えていただきました。

乾き始めたので気持ち空気圧を下げ、減衰はリアのほうを固める方向へと振ってみる。
結果としては良い方向にむいたようです。

大井さんが最後に、車の状態はいいよとおっしゃっていました。


・3本目 セミウェット

冷間空気圧 フロント:200 リア:190
減衰は維持

ベストラップ 1'26.425

さらに路面が乾いてきた&そろそろ路面温度も上がるだろうということでセッティング。
タイムアップにもつながったようですね。


・4本目 セミウェット この回は番場さんの同乗あり

冷間空気圧 フロント:190 リア:190
減衰はまたも維持

自走ベストラップ 1'26.276
番場さんベスト 1'21.127

番場さんのベストラップはさすがはGTドライバーですね。
初乗り車両の2周目での一発でした。

車のポテンシャル的にみれば、そこまでいけるということのベンチマークと言えるでしょう。

この回もブレーキングについての指導をお願いしました。

ブレーキをガツンと踏むところ、フワッと踏むところがあって状況によって使い分けることなどを教わりました。

また、番場さんの同乗後にこの日のベストラップを記録しました。


・5本目 ほぼドライだが、一部川が流れる

冷間空気圧、減衰ともに4本目と同様

ベストラップ 1'26.710

最後は集大成ということで、タイムを狙うことより復習に走りました。

というのは言い訳で
燃料が少なくなって偏りが発生したのか、燃調のせいか、
メインストレートで加速⇒ちょい減速⇒パンッ⇒また加速ってやったのでタイム諦めました・・・orz



天候により、毎走行枠ごとに路面状況が変化したのでとても勉強になりました。

ウェット状態のサーキット走行自体初だったりー^^;


今回は路面状況の変化、同乗、クリアが取りやすかったりと内容のとても濃い走行会でした。

ジムカーナについては別途ブログ書きます。


ではお待ちかね
一部の方が期待されていた?wタイヤのインプレッションを素人視点から書きます。

とにかくウェットグリップの高さには目を見張るものがあります。
実際ウェット路面での走行時に、
『あれー、滑らないな・・・ どのくらいで滑るんだろう?』って考えてましたw

ジムカーナでも水が撒いてあるにもかかわらず、グリップが・・・w

ウェットグリップがいいならドライグリップは・・・と思うかもしれませんが、Z1比でレベル上がってました。

路面温度が上がりきってないというのもあったかも知れませんが、連続走行でまったく問題なかったです。

ただし、空気圧はやはり高くしちゃうとグリップ走行では、あまり調子よくなさそうです。


恒例のGPS解析データ公開です。

2本目大井さん同乗時

4本目番場さん同乗時

4本目 自己ベスト記録時


どこの枠かわかりませんが、父に撮ってもらった動画があったのであげます。




最後に、
ディーランゲージの皆様方、指導に徹してくださったレーシングドライバーの皆様方、参加者の皆様
お疲れ様でした。
関連情報URL : http://hashiro.net/
Posted at 2012/06/21 01:21:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2012年06月17日 イイね!

走郎大盛り @袖ヶ浦FRW

走郎大盛り、袖ヶ浦フォレストレースウェイにいってきました。

今日も車を壊さず、無事自走で帰宅できました。

走郎への参加は初めてだったのですが、
同乗をはじめ、ドライバーさん、スタッフさんの対応、走行会自体の運営がとても丁寧だと感じました。

つくばの走郎の枠が速攻で売り切れるのもうなずけます。

同乗は大井さん、番場さんにお願いしました。

他には森吉さんご指導のもと、
ジムカーナもやってみたのですがATだからなのかサイドターンの難易度が高かったです・・・


あとZⅡの性能はばけm(以下略w)
ウェットグリップ、ドライグリップとも良すぎです
ウェット路面なのに滑らないとか・・・(踏まなすぎなのか?)

詳細、まとめは後日あげます。
Posted at 2012/06/17 23:01:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月03日 イイね!

ディーランゲージさんの秘密基地Zへ行ってみました

前日にENNさんが脚の相談をしに行くということで、便乗してお邪魔してみました。

自分の体力、足の関係上微妙かなーとも思ったのですが、
ここ最近前より動けるようになったのか、すんなりいけましたね。

もちろん三芳PAで休憩は挟みましたが。

関越⇒外環⇒首都高川口線⇒足立入谷ICのルートで、1時間半とちょっとくらいで到着です。


どんなところかなーと気になっていたのと、
袖ヶ浦を前に車の状態をチェックしていただこうと思っていたのでお邪魔しました。

ちなみにお店に到着したときの第一印象は『本当に秘密基地みたいだなー』、でした。

到着後しばらくは、お店のほうで色々とお話を聞いたのですが、
ためになる話を聞けたのでよかったです。

ENNさんの相談中は隣で話を聞いてました。


その後、走行前の点検をお願いしたいと話をしたところ、
オイル交換で点検が可能とのことでしたので、リアデフオイルの交換をお願いしました。

今回のオイルはTOTALのTRANSMISSION DA 85W140でした。

作業は実走、各部点検、交換とすべて森吉さんがしてくださいました。

点検の結果、走行に支障はないとのことでした。

ただし、
リアのパッドが終わりかけなので次回走行後には交換したほうが良いでしょう。
ローターも結構やられてるので同時交換をおすすめしますとのことでした。

ちょっとローターへの攻撃性が強すぎたようです。


ちなみに現状Dレンジで出だしの加速が唐突なのは、
やはりコンピューターのセッティングとしてスロットル開度を大きく取っていることに起因するようです。

街乗り考えるとちょっとつらいので、確実に現コンピューターはリセットしようと思います。

次の候補としては、
HKSのフラッシュエディターとかでマルシェさんで現車セッティングか、
ボズスピードさんのGRFの現車セッティング(ちょっと興味あり)あたりですかね。

またもてぎにいくなら、リミッターは外しておきたいですからねー。


場所が場所なので頻繁には行けないと思いますが、またそのうちお邪魔しようと思います。
Posted at 2012/06/06 00:07:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「また放置されていた当アカウント」
何シテル?   09/03 17:05
時々走行会に出没します。 GRFに結構金かけました・・・。 2009年、GH7インプレッサで 本庄サーキットにおいてサーキットデビュー。 現...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

NAPOLEX JK-86 スマートキーポケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/10 02:41:10
スバル(純正) ダクトエキステンダ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/10 02:26:19
これがレバー比です☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/07 12:12:41

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2.0GT-S EyeSight アドバンスドセイフティパッケージ カラーはラピスブルー ...
スバル R2 スバル R2
大学1年の7月に新車購入(親持ち) 免許取得前に(免許は同年の8月に取得)納車されまし ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
7/20追記 レヴォーグと引き換えにディーラーに引き取られていきました。 走行距離 およ ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
R2に別れを告げて マイナー後のN BOXになりました。 基本的に母の車ですが通勤で借 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation