• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユウ@GRFのブログ一覧

2014年12月04日 イイね!

撮影の練習?

最近一眼での撮影の練習を始めました。

車の撮影、人物の撮影は置いておいて、
風景や物体を被写体として選択してます


何事においてもそうだとは思いますが、
とにかく数をこなすことを目標に時間があるときにコツコツと・・・


これと同時に、
撮影した写真の編集やらRAWデータの編集あたりもやってみる。


撮影機材の更新を視野に、
もっと写真を楽しく撮影したり、
きれいに撮影したり、
いいなと思えるような写真を撮れるようになっていきたいと。


背景のパターン?
微妙な角度の違い?
編集の仕方を変えてみる?などしたものが下の3枚










まだまだ練習あるのみ、だと思います
Posted at 2014/12/04 00:25:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月03日 イイね!

今年もNISMO FESTIVALへ

タイトルの通り、今年もNISMO FESTIVALに行ってきました。

今のところ3年連続皆勤賞w

もちろん自分だけでは行けませんので、運転はほぼお任せです


例年通り、前日夜に出発して現地着予定が2時ということになっていました。
⇒早めに行かないと駐車場がスタンドからちょっと離れてしまうのと、物販目的ですね。


実はこの日、
自分のGRFはまだ戻ってきていない、
借りる予定だった父のGH7はイグニッションコイルの異常で緊急D入り、
という緊急事態に・・・

どうにかイグニッションコイルの調達が間に合ったため、
事なきを得ました。


イベント開始から、
大体昨年と同じような回り方をしてましたが、
今回はメーカーブースでの掘り出し物がありませんでした。

そして何シテル?であげたように、
GT車両のエアロの一部を購入してしまいましたw

今年は自分的には思った以上の収穫はありませんでしたが、
イベント自体は楽しめました。

来年はできたらGAZOO RACINGの方に行ってみようかなぁ・・・


以下、いつも通りの写真コーナーです

ザナヴィシルビア(S14)



カルソニックGT-R(GT500)



GT-R GT3



GT-R GT3



IWASAKI GT-R(GT500)
Posted at 2014/12/04 00:10:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2014年10月26日 イイね!

addスキルアップ走行会 エビス西コース

10/24にK's-GC8さんからのお誘いで、
四年前に参加したエビス西走行会を主催されたT氏主催の
addスキルアップ走行会に参加してきました。

走行枠、走行時間ともに規定されていない走行会なので、
参加者各々が自由に走りにでていました。

時間に追われないので終始まったりな雰囲気でした。

時間があったのだから、
他の方の車に同乗させていただければよかったと後悔してます


四年前に走ったきりですが、
コースは意外と覚えているものですね

その時のベストラップを確認してみたら、1分19秒663でした。
この頃はまだサーキット走行を始めたばかりの頃ですね。
車自体もブレーキパッドを交換しただけでタイヤも何もかも純正で走っています


その頃から比べると車は別物といって良い状態でしょうね・・・。

今回はローターを2ピースにしてから初走行でしたが、
最初のうちはブレーキのかけ方がなかなかしっくりきませんでした。

中盤くらいまでロックするかな?しないかな?くらいを探りながら走行しました。


お昼ごろになって走る人がいなくなったので、一人走行会が始まってしまいました笑

この間にベストラップを出してますね。

ベストラップは1分11秒522でした。

後日ithacaさん、まつもと@さんに動画をチェックしていただきましたが、
車的にはまだまだ行けるし、1分10秒は切れるだろうとの話でした。

アドバイスもいろいろといただけたので、
次走る機会があれば10秒切りを目標にしたいと思います。


一日車のトラブル等もなく、無事帰宅できました。

主催されたT氏、有難うございました。
当日参加された皆様、お疲れ様でした。

Posted at 2014/10/26 23:42:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2014年10月17日 イイね!

丸沼

10/12にリアブレーキローターの当たり付けも兼ねて、
今度は丸沼まで両親とドライブいってきました。


今回は出発がちょっと遅めになりましたが、
目的の一つである当たり付けのため下道で移動です。

17号を新潟方面へ。
沼田に差し掛かったところで昼食のため、
国道145号を中之条方面に
古民家のお蕎麦屋さん 五月八日 さんへ
読みはそのまま『ごがつようか』です。


天ざる蕎麦を頼み
てんぷらの量は丁度良かったのですが、
蕎麦の量が群馬にしては少なめなんじゃないかなーと感じました。
(厨房での会話からすると打っておいた蕎麦が足りないとかなんとか・・・?)

蕎麦つゆは鰹の味が強めで濃いめの典型的な関東風味でしたが、
最近食べた中では味がしっかりしていました。


更科系なので、田舎蕎麦のように蕎麦の風味が好きな方には合わないかも?


お店を出て丸沼へ
沼田の街中を通り抜けて国道120号を目指します。

道中、吹割の滝の前を通りましたがさすがは連休中日なだけあって人出が多かったです。

利根、片品方面も
川場の道の駅、吹割の滝、丸沼スキー場のサマースキー等と連休に混むようになりましたねー。

ちなみに登っていく途中で道の駅、滝の駅、山の駅までありました笑

国道120号は椎坂バイパスになってからトンネルができて、
山道を通らなくなったためかなり早く抜けるようになりましたね。
(山中にあったオルゴール館ってどうなったのだろう・・・)

帰りは言うまでもなく、沼田ICに向かう車の渋滞にはまりましたが、
145号から高山村ルートに入り前後に車もいないため非常に快適に帰宅しました。


以下写真のコーナー

最近風景写真にハマり始めてます
車ネタがどんどん減ってるような・・・?笑


流木



水が透き通ってました



釣り人
見つめる先は・・・?



この構図、結構気に入ってます



紅葉①




紅葉②



Posted at 2014/10/17 00:56:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2014年10月09日 イイね!

昭和~赤城方面ドライブ

9月28日に久々に両親と一緒にドライブへ


大根そばを食べてみたいという母の一言から、
昭和村の道の駅 あぐりーむ昭和へ


ルートは自宅→17号(新潟方面)→北橘→アグリーム昭和→大沼→自宅


あぐりーむ昭和の印象

一台分の駐車スペースの左右の余裕がかなりあって乗り降りしやすかったです。

昭和ICから近いのもあるのか、かなり盛況してましたね。


直売所も店長?らしき方が商品説明にでてたり、
昭和村のいい野菜を売り込もうという気概を感じました。



道中でいくらか写真を撮影したのでアップします。

ズームで撮った写真にレンズの汚れかほこりがでてる・・・


北面の入口とかそのへんかな?
たぶん根利方面?

蕎麦畑①(蒟蒻もか?)



蕎麦畑②



山の景色を撮るのにやっぱりズームレンズは便利
カメラ買い替えるか、レンズを買うとしたらちゃんとしたズーム買おうかな
今のヤフオクで5000円で買ったレンズ(100-210)だし・・・




赤城神社あたりもこの時点で色付き始めていますね



ボート乗り場側から結構ズームしてます



水面のキラキラが結構良かったので一枚
関連情報URL : http://agri-showa.info/
Posted at 2014/10/09 02:02:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「また放置されていた当アカウント」
何シテル?   09/03 17:05
時々走行会に出没します。 GRFに結構金かけました・・・。 2009年、GH7インプレッサで 本庄サーキットにおいてサーキットデビュー。 現...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NAPOLEX JK-86 スマートキーポケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/10 02:41:10
スバル(純正) ダクトエキステンダ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/10 02:26:19
これがレバー比です☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/07 12:12:41

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2.0GT-S EyeSight アドバンスドセイフティパッケージ カラーはラピスブルー ...
スバル R2 スバル R2
大学1年の7月に新車購入(親持ち) 免許取得前に(免許は同年の8月に取得)納車されまし ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
7/20追記 レヴォーグと引き換えにディーラーに引き取られていきました。 走行距離 およ ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
R2に別れを告げて マイナー後のN BOXになりました。 基本的に母の車ですが通勤で借 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation