
今日はお休み。
安定して休みが取れますな~(昨日は仕事だったけれど…)。
週イチでも安定して休めるってのはスゴイことです…。
といつもの話は置いといて。
今日ドコヘ行くかを決めたのは…。
今週名古屋のTV番組で、「東海3県のパン店ランキング」的なのがあって、パン好きのカミさんが行きたいと言った店…、ではなく(だって名古屋市だったんだもん。遠いわ。)岐阜県内のお店。
2位だったのは、先日行った垂井町にある「グルマンヴィタル パンの森」さん。
んで今日行ったのは5位だった「Boulanger ペイザン」さん。
関市にあるので大垣市からはオール下道で1時間ちょっと。
オープンの10時キッカリにお店に着き、カミさん熱望の「バゲット」の焼き上がりを待ってご購入。
クルマの中が「美味しそうなパンの香り」で充満されました。
すぐにでも食べたい衝動に駆られましたが、ココはグッと我慢。
何故ならお昼ご飯で行こうとしていた「ふらいぱん(↓)」さんが待ち構えていた(?)からです。
クリームコロッケが有名なお店。
私が頼んだのはオムライス大盛りにカニクリームコロッケ、サラダ、副菜、ドリンクまで付いて2,050円というメチャお得なセット。
いつものGoogle Map先生で見つけましたが、今回も大正解でした。
さて関市と言えば、「刃物」ですわね。
パンを買った後、お昼ご飯の前に行ったのはコチラ(↓)。
「関鍛冶伝承館」ってところです。
関市の刀鍛冶の歴史や刀装具の展示、ハサミや包丁など近現代の刃物製品の展示もあり、中にはこんなの(下)も…。3.88mもある刀。
とか、こんなの(↓)。誰が欲しがるの?(←褒め言葉、もちろん!!)
「百丁出しのフォールディングナイフ」ですって。
100個も使い方(用途)あるの~??
何にせよ、中身の濃い展示でした。
で、先述のご飯を食べたあと、まだ時間が早かった(14時前)ので、これまたGoogle Map先生で
「ココ行こう!!」
と思ったのがコチラ(↓)
別バージョン(↓)
「うだつの上がる町並み(美濃市)」っていうトコロ。
私の中で「うだつ」と言えば四国徳島。徳島にいた頃担当店が近くにあったので毎週(近くまで)行っていました。
そんな懐かしさもあり行ってみました。
美濃市は江戸時代商人の町で「うだつが上がる(繁栄していた)」町だったそうです。国の重文指定になっている造り酒屋の小坂家住宅や市指定文化財の旧今井家住宅を見学しました。
なかなか見応えがあり楽しめました。まだ知らなくてイイ所、沢山ありますね。
と、充実したお休みになりました。
で、トビラの画像ですが…。
「関鍛冶伝承館」の玄関にあったもの。
「岐阜は日本の真ん中。」
って昔から岐阜の人は言っていましたよね(私の記憶では…)。
それを平成4年、堂々と宣言した様です(?)。
まあ、字面でも「ウマい事言ったな。」とは思いましたけれどぉぉ(笑)。
Posted at 2025/03/03 00:17:13 | |
トラックバック(0) |
おでかけ | 日記