• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トライアルC25のブログ一覧

2018年08月16日 イイね!

2018.8.15 長瀞船玉祭 見学

昨日ですが長瀞船玉まつりに行ってました(^_^)

 長瀞船玉まつりは水上安全の祈願と水難者を供養するためのもの。大正時代に船下りの船頭たちが水神様を祭ったのが始まりといわれています。



今年は増水のため、ぼんぼりで飾り付けた万灯船2隻は運航せずに川岸に停留したままでした。



午後6時過ぎには来場者で混んできました。





上流からは約千個の灯籠が流れてきます。






午後7時15分からいよいよ花火大会がスタート!スターマインや尺玉などの花火3000発が次々に夜空へ打ち上げられました(^_^)








万灯船と花火🎇
三脚を忘れてしまい、岩畳にカメラを固定して撮影しました(^_^;)





ナイアガラ🎇









毎年行っていますが、今年は雨も降らず、風が流れていため、花火が綺麗に見えました(^_^)



ご覧いただきありがとうございましたm(__)m


Posted at 2018/08/16 18:39:04 | コメント(3) | トラックバック(0)
2018年08月07日 イイね!

2018年8月4日・5日 小田原、箱根 家族旅行 二日目

二日目です(^_^)


ホテルの窓からの風景です(^_^)



のんびり午前10時過ぎにチェックアウト。ホテルの駐車場にて。隣にセレナが駐車していたので思わずパシャリ(^_^)






ホテルから車で5分位の所にある、星の王子さまミュージアムに行きました。
こちらも約10年ぶりの再訪です(^_^)

来年2019年6月29日で20周年を迎えるそうで、イベントが開催されていました。




























フランス風の街並みが広がる園内。建物や看板、マンホールまで、『星の王子さま』やサン=テグジュペリにゆかりのモチーフがちりばめられています⭐
















展示ホールでは、フランス作家、サン=テグジュペリの写真や手紙、愛用品などの資料が展示されています。


















絨毯も星が散りばめてあります⭐

星の王子さまミュージアムを後にして昼食場所を探しに、一路 、芦ノ湖へ向かいました。


湖畔近くを通過中にわかさきカレーのぼり旗が目に入り思わず駐車。相談後、こちらで昼食となりました(^_^)


自分がオーダーしたのはもちろんワカサギカレー(^_^)

カレーの上にワカサギが10尾のっています。サクサク衣で美味しくいただきました(^_^)

お腹いっぱいになった所で次の観光地 大涌谷へ向かいます。


結構混んでいて駐車場手前500メートルより渋滞です(^_^;)


ノロノロ進みながら、やっと駐車場に到着(〃´o`)=3
C26の隣にC25を駐車して見学します(^_^)












絶景です!


まだ火山が活発で水蒸気が吹き上げています。








🚟箱根ロープウェイは1分間隔で運転されてます💡




遊歩道はまだ規制で立入禁止でした。



大涌谷くろたまご館前に黒たまごキティがお出迎え(^_^)



人気観光スポットの為、外国人観光客も多かったです。



黒たまごのモニュメントにて記念撮影(^_^)



刀が停まっていたので思わずパシャリ📷
次はバイクツーリングで来てみたいですね。

お土産を買い、名物の黒たまごを食べて大涌谷を後にしました(^_^)



大涌谷見学後、箱根湯本周辺を散策しました。



箱根湯本駅です。



蒲鉾屋やお土産屋、食事処のお店が道路を挟んで営業してます。



暑かったので杉養蜂園にてメープルソフトを食べました。とてもおいしかったです(^_^)







お土産を買い、夕方5時になるので家路へと向かいます。

ルートは大まかにR1号→小田原市→平塚市→R129号→圏央厚木IC→青梅IC→夕食→R299→R140→自宅。
PM10時過ぎに無事帰宅しました。

2日間共、とても暑かったのですが、雨も降らず楽しい2日間でした(^_^)


長々とご覧いただきありがとうございましたm(__)m












Posted at 2018/08/10 01:08:51 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年08月06日 イイね!

2018年8月4日・5日 小田原、箱根 家族旅行 一日目

先週の8月4日(土)、5日(日)に1泊2日で神奈川県小田原、箱根方面へ家族旅行に行ってきました。

朝早く出発する予定が寝坊した為、出発はAM8時半になってしまいました(^_^;)

なるべく高速代を節約する為、埼玉の自宅から一般道R140号→R299号→飯能市内を通過し、圏央道青梅ICから高速道を利用しました。


厚木PAにて休憩(^_^)

西湘バイパスを走って小田原で降り、小田原城へ向かいます。



近くの駐車場に車を停めて天守閣へ徒歩で向かいます(^_^)

















常盤木門をくぐると天守閣が見えてきます。



約10年ぶりの再訪です(^_^)






全然逃げない鳩が本丸広場に沢山いました(^_^;)






暫く鳩を観察。首が180°曲がるんですね。ちょっと笑ってしまいました(^_^)









15世紀中頃、戦国大名の大森氏が築城したとされ、その後、北条早雲が入城。
最盛期には城下を囲う規模の総構をもつ難攻不落の城となる。
北条氏滅亡後は徳川家康の支配下となり、小田原藩の中心として機能したそうです📖


天守閣内も見学しました。



全国「天守」高さ比べTOP10で1位が大阪城、小田原城は7位だそうです。











最上階からの展望です(^_^)



四方が一望出来ます。風が気持ち良かったです。



小田原駅


相模湾も一望出来ます















お城の屋根瓦部分のデザインが好きです。






一通り見学し、小田原城を後にします。







出発が遅れた為、既に午後3時近くになってしまい、遅めの昼食です。小田原城から車で10分位走った所にある、小田原漁港に立ち寄ってみました。






漁師めし食堂にて、軽めの昼食。夕食も近いので2品を選び、家族4人でシェアしました(^_^)









遅い昼食の後、少し海を眺めてから宿泊先の箱根 仙石原へ向かいます。



一度走ってみたかった箱根ターンパイクを利用しました(^_^)



途中にある有名なポイントに停めてパシャリ📷












記念撮影後、先に進みます。

道幅も広く、走りやすい道路ですが、セレナでは登り坂はきつかったです...(>_<)
制限速度+αで走ってましたが、水温計が一時115℃まで上がってしまい、エンジン、CVTを労りながらの走行で、ストレスが溜まる運転でした(^_^;)



なんとか大観山駐車場に到着。



アネスト岩田 スカイラウンジにて休憩(^_^)





















遠方はガスっていて富士山は見えませんでした(>_<)
写真は展望台から見た芦ノ湖です。

休憩後、椿ライン→芦ノ湖スカイラインを走り、本日宿泊するホテルに到着。







ロビーの天井が高く、綺麗なホテルでした(^_^)






まったりタイム🍵


到着後、夕食を食べて温泉に入り早目に寝てしまいました(^_^;)
一日目終わり。

二日目へつづく...
Posted at 2018/08/10 01:08:36 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@∞eighter大パパ∞ さん

納車おめでとうございます㊗️
自分も明日セレナとお別れです。
次の車でも沢山思い出作って下さい😄」
何シテル?   07/15 15:23
トライアルC25です。2023年7月16日よりセレナからスイフトスポーツに乗り換えました。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   1234
5 6 7891011
12131415 161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

タイスズキ純正 シャークフィンアンテナの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 08:14:11
エーモン 静音計画 風切り音防止モール ドア用 / 4951 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 17:54:05
サスペンション考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 22:20:00

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
日産セレナC25を子供の成長と共に14年間所有しておりましたが、この度スイストスポーツに ...
スズキ RMX250S スズキ RMX250S
なかなか乗れずに放置しているRMX250S(SJ13A)です。25年以上前のバイクです。 ...
マツダ スクラム マツダ スクラム (マツダ スクラム)
バイクのトランポ用に所有しております。
スズキ GSX-R400R スズキ GSX-R400R
過去に所有したバイクです。写真が出てきたので登録してみました。 90年式GSXーR400 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation