• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

grender_C238_Finalのブログ一覧

2025年02月24日 イイね!

絶滅危惧種クーペ 新旧揃い踏み(エレガントEセグ⇒スポーティDセグ)

大分久々のエントリーですorz

リコールのハーネスと給油フラップのアクチュエータが死にかけてたのと、
日々増加を続けるmbuxの意味不明動作の元凶に概ねメドが付いたので入庫してきました……

まぁmbuxは色々ありますが高速走行中に高速カウントダウン付きで全システムダウンしてくれちゃうのは流石に焦りました。まぁもう慣れましたけどね(笑)

ま、今回は根っこを交換したので暫く様子見検証です……
なんかMHV車は48v⇔12vと電装がイマイチ噛み合ってない匂いがプンプンと………


さてネタを〜









新旧53クーペが並んだので撮ってみました〜
CLEは保護シートすら剥がして無い新車w

ディメンションはほぼ一緒の車ですが、こうやって並べてみるとクラス違いは明らかですねぇ……
そしてエッジを使わず曲面で各ラインと塊感を表現するのと、エッジラインやダクト等を入れてまでワイド感をアピールするのでは、品性の違いは一目瞭然かと〜

ま、個々人の考え方や置かれた環境で見え方は変わってくるでしょうから人それぞれですね~


ワタシはコチラのエレガント寄りで~
わかんないかな…トレーズ閣下(笑)



Posted at 2025/02/25 00:52:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月06日 イイね!

自力洗車はしてないけど簡易コートしておいた……

リコール他から帰ってきたので、D洗車の後工程で軽く拭き上げて簡易コートしてみました。
ヌルヌラ系液剤だと黒が強く出そうなので、シャキッと発色系液剤にしてみました〜













Posted at 2024/05/06 23:09:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月14日 イイね!

絶滅危惧種到着

一応、先週末にやってきました〜
時間掛かった割にアレコレでパーツ未着や残作業があるので暫定扱い………

今まで同一車種の乗換は二度ありましたが連続かつエンジンUPGでしたが、
1台挟んでは初ですねぇ…前期後期の違いあれどエンジン同一だし……
前期ヒヤシンスは気に入ってたのに不可抗力で降りてるし……

840dクーペも候補に上がったんですが幅1900超はパレットに載らないのでorz

で、他に欲しいと思うクルマも無く元鞘です。※この個体になるまでは紆余曲折あり

約20年ぶりにC124のコンセプトに戻ったC238、しかも最終型なので満足度は高いですねぇ
まぁコレがEクーペとしては最後になるでしょうし……
ん?CLE?? 黒歴史なCLKの二の舞いかと……www


黒にしか見えん…


昔のBMのダイヤモンドブラックじゃん…


全く不満の無かったGLA45sと…

パーツはまだ残ってるのがあるので基本流用ですね
つまりヒヤシンスと同じような仕様で乗りますw





ペタペタ版www
Posted at 2024/03/14 01:20:25 | コメント(4) | トラックバック(0)
2024年02月08日 イイね!

祝・みんカラ歴14年! だそうで………久々に雑感

祝・みんカラ歴14年! だそうで………久々に雑感
2月7日でみんカラを始めて14年が経つらしい……


まぁせっかくなので既に1年半位乗ってる現車のH247 GLA45sのレビューと雑感でも〜



気に入ってたC238 E53クーペを車検に出したらアクシデントで帰って来ることは無く、、、


エアサスで目一杯落としてますw

で、提示されたリストから、ここしばらくの値落リスク、飽きずに乗れるか?、
ヒタヒタと迫るサラリーマン生活の終焉を考慮して選んだのがH247 GLA45sでした。
なんとTTS以来、十数年ぶりの4気筒~ 
役物車はコレが最後かも………なんとなく(笑)



さてGLAですがCセグSUVながらもとても良くできてます。
まぁ隠れ名車のBクラスボディだから当たり前ではありますが………
動的質感、静粛性、居住性と文句無しです。特に遮音性は見事。
限りなくDセグに近い出来と言って良いかと思います。
先代熟成版のMFA2 プラットフォームも概ね完成形かな……
まぁ細かいところを見ていくとルノーの影が見え隠れwww

メルセデスなので基本的に言う事無しですがAMGなので更に掘り込みます。


■良い点
・先代と違いBボディがベースなので、小型ミニバン的なアップライトな着座位置と
 スベース効率の高さとSUV的な気遣い(サイドシル下まで覆うドア等々)
・車高UPの大半が大径タイヤ(50mm強拡大)によるので見た目よりもかなり低重心。
 適切なアーム角度、ワイドトレッド化の上でストロークを確保したロールセンタ
 ーの設定。故に操縦安定性はもちろんコーナリング限界は高い。
・必要十分なパワー (ココは麻痺してるのでこんなもんでwww)
・AMG専用のタコ、ギヤ、速度のHUD。レブランプとして真っ赤に光るのは秀逸
・アドオンされたステアリングスイッチ、特に項目選択可能な左のトグル
・AMG Dynamicsはツボを心得た細かい制御メニュー
 - Pro以上はよりリニアな電スロ開度 (チョット踏んでガバっと開くではない) 
 - ステアリングのフィードバック量やトルクベクタリングの効き方の絶妙さ
・メルセデスクーペ系の曲面主体デザイン踏襲 (キャラクターラインレス)


■イマイチな点
・着座位置がアップライト過ぎて運転してる実感(緊張感?)が希薄でまるで安楽椅子w
 かれこれ30数年間セダン、ワゴン、クーペと低いクルマに乗り続けていた弊害か……
・Cセグの宿命だが内装の下半分がプラスチッキー……特にBピラーはベルトバックル
 が当たると……まぁ対策はしてますが……
・全ギアレシオとファイナルがA45sと共通で、タイヤ外径が50mm強大きい分
 かなりハイギヤードで、微速領域の大舵角取り回しはエンジンストール速度が
 他車より高く慣れが必要、、、低速トルク不足と感じる要因はここデスねぇ……
・リアのトルクベクタリング機構は左右の電制クラッチのみでリアへのトルク配分 
 (センターデフ)、左右回転差吸収(リアデフ)、左右トルク振分(ベクタリング)、
 差動制限(リミテッドスリップデフ)を一挙受け持ってるからか、デフ付きの
 AYCに比べて制御に迷ってゴショゴショ言ってる場面多しwww 
・クーペライクなSUVと唄ってるが、Bベースのしわ寄せでデザイン的には
 単なるSUVという微妙なポジション……
 GLCクーペ迄は難しくともリアゲートが寝てるようにデザイン処理出来てれば、
 武骨なGLBと明確に棲み分け出来てまたイロイロ違ったろうに……勿体無い。
 もしかしてAMG AERO PKGの羽根はココの補完なのかと推察……
 参考までにドイツ車御三家の同コンセプト車のサイドビューを並べておきます。

GLA(ワタシのです)


X2


Q3SB


実はディメンジョンもタイヤ外径もほぼ同一www

あと最近気になるのはこちらですね、、、クロスオーバーですがDS4
ドライバー目線で見かけてもハッとさせられます!
しかも止まってても走ってても品性がある(笑)
よくレクサスに似てると言われたりしますが別格かと……


FFなのにロングノーズに見せる巧みなデザイン。
デザインをデザイン至らしめる為のキャラクターライン。
そして無駄なキャラクターラインが皆無。

おフランス車ってこんなお上品だったっけ?
ワタシがUKにいた頃に見てた5、19、21、25や205、306、405、505あたりは
シンプル主体だったなぁと………あ、406クーペ………ピニンファリーナだけど〜

■まとめと雑感
・メカニカルの集大成であるクルマの出来に文句の付けどころは無いですね~
 クルマとしての基本性能は当然として、より高度にまとめ上げてるのは
 流石メルセデスですし、ソレを更に高性能化しながらも、走るステージを
 選ばないマルチパーパス性を持たせてバランス良くまとめ上げたAMGは
 天晴かと〜

参考までにこちらご覧いただければと、、、
60sec程度のミニサーキットで1秒差って、、、マジ!?
 A45s vs GLA45s
 
A45sやRS3はアチラではホットハッチを超えたからハイパーハッチなんて
呼ばれてますからねぇ……それらに近い運動性能を持つSUVはなんて呼ぶんだろ(笑)


・ワタシ的には運転してる実感がイマイチ希薄なのがなんかチョット………
 メルセデスってゆっくり流しててもジワりと感じる良さっていうか味って
 いうのが大体あるんですが、このクルマはその辺なんか薄いなぁと感じま
 すねぇ……バランスの次元が高いから?それともMFA2故?
 

いずれにせよGLA45sは色気が無さ過ぎてAMGエアロを巻いてみましたか、それでもクルマ趣味が少し薄くなってきたのは確かですねぇ………さて解脱(笑)出来るのやら………それとも田舎に引っ込んてで旧車でガレージライフでも楽しむのか………
 
ま、緩くやりますんで、これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2024/02/08 01:28:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月07日 イイね!

BSG/ISGリコール(4/1より対応開始)

今回は48V系の約3万台近くが対象(つまりほぼ全車)ってことなので、
お手紙到着前に打診して4/4夕方に待ちでUPDATE作業してきました~
※国交省発表資料はこちら
https://www.mlit.go.jp/common/001393338.pdf

いろいろ根掘り葉掘り聞きましたが、実際に症状が出てるのはプーリー動作が伴うBSGが大半のようです、、、

大体こういう作業は、ドイツのサーバがとか、モジュールが上手くあたってくれないとか、総じて時間がかかるのですが、珍しく1H強で済みました、、、ま、テストヘッド扱いに近かった為、代車は一晩確保してもらってましたがwww

ってことで以下明細です。

alt
Posted at 2021/04/07 16:10:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「なかなか無いアングルでどうぞ〜」
何シテル?   04/30 22:53
grender_C238_Final です。 ニャンコ大好きオヤジです!!!今は飼ってませんけど、、、 平日休めなくなったのでサーキットはご無沙汰です。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[メルセデス・ベンツ Eクラス セダン] W213 ルームミラー異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 00:50:50
[メルセデス・ベンツ Eクラス セダン] W213 ルームミラー異音対策 2回目(追記あり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 00:50:12
New EQS Vent, CN製アンビエントライト フロント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 23:40:32

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス クーペ メルセデス・ベンツ Eクラス クーペ
仕様が落ち着いたので画像更新です… MY2023 C238 Mercedes-AMG E ...
メルセデスAMG GLAクラス メルセデスAMG GLAクラス
自責ゼロの超不幸な出来事がキッカケですが、逆手にとって前向きな選択をしてみました~ 来た ...
メルセデスAMG Eクラス クーペ メルセデスAMG Eクラス クーペ
予告どおりメルセデスAMGに帰って来ました(笑)かなり久々の色モノで、しかもVOLVO8 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
全ての感情を飲み込んで引継ぎました。 6年落ちの991 C2 3.4PDK LHDです。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation