• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほねりんたーほねののブログ一覧

2013年09月14日 イイね!

ブレーキOHしたり作手走ったりセントラル行ったりクラッシュしたり

どうも。
いろいろあったっすね~(遠い目

眠いしめんどくさいし、でもなんか忘れつつあるし
でテケトーに行きますw

AE86のブレーキが少し引きずってシャリシャリ音してるというのが気になっていたのです。
兵庫はシビックの聖地、セントラルサーキットを走ろうと決めた時からブレーキの強化は考えてました。

で、ですよ。

正直いろいろ考えました。
定番FCキャリパー(RX-7)の流用で行くのか。
DC2(96スペック)キャリパーの流用
EK9キャリパーの流用
他にもAE86キャリパーにビックローター化という手段もあります


で、いろいろ考えたんですが

一度ハチロクの純正ブレーキの実力を知らんな、と。

で、フロントキャリパーをOH&新品ローター新品パッドで走ってみようと思ったわけです。
正直ローターもかなり摩耗してたし、パッドに至ってはバックプレートがまもなく、という状況(笑)

セレクトしたのは純正同等品のプレーンローター&プロジェクトμHC+
キャリパーは清掃とシールキットにてシール交換
ついでにボロボロだったハブボルトをストック部品の中からロングハブボルトに交換。



さぁ行ってみよう!!

・・・・・・・・エンジンカカラナイorz

てかセルどころかキーONにすらならない

ガチャガチャキー回していると・・・・・キーONで固定ww

キー抜いても燃ポンと強制電動ファンが回りっぱなし。



ここでバイトww


この時点で土曜日の夜。



日曜日はALTでの走行会。



詰んだorz



バイト終了時刻2:00⇒帰宅⇒風呂⇒1時間睡眠⇒ハチロクと戯れる

キーシリンダー系のトラブルなのは一目瞭然なのでキーシリンダー周辺をばらしていきます。


すると・・・・途中でボルト止めしてある部分がボルトが外れて半分脱落してました。

疲れているので、さっさと修理。

何とか走行会にギリギリ間に合いましたとさ。


走行は・・・・グダグダでしたが31.7くらいでした。
こうなったり。


ちなみに、新品のZⅡの皮むきとフィーリングを確かめたかったのですが。
ハンドル切って縁石に乗ったらフェンダーをまくってしまい、爪折していた部分が飛び出して来て
タイヤを直撃。
激しく損傷ww

ZⅡに本来ないはずの縦溝(かなり深い)が刻まれました。
テンションおかしくなってますね。





次。
オイルパンのドレン穴が死亡していることが発覚。
本来パン交換なのですが、時間的にかなり厳しかったのでストレートの補修キットを使って
修理しました。

M12のドレンボルトをM13するキットです。

うむ。トルクもかかってるし問題なさそうです。

不安だらけのセントラルに向けてこんなものを入手したり。


そんなこんなで前日まで毎晩毎晩ハチロクの作業に追われながらも車両準備は終了したのでした。

セントラル編に続く。
Posted at 2013/09/14 04:47:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月23日 イイね!

おしゃれなクルマに乗りたいよね。うん。

どうも。
お久しぶりです。

生存報告ですww



とりあえず、AE86の近況をば(笑)

マフラーから白煙吹いてます。
コンプレッションゲージ持ってるので、予定が一区切りついてから
4気筒とも測ってみますが

パワー感的に見ても、高回転ばらつく感じもないし
圧縮は揃ってると思いますんで
多分、ヘッドのバルブステムシールから吹き抜けているのではないか、と予想してます。


ヘッドを下ろして吸排気ポートだけサラってシール類フル交換。
ヘッドガスケットを薄め(未定)で組み直します。

まぁ2日あれば充分おわるかな。


あとはフロントのキャリパーOHとローター、パッド交換ですね。
ハブベアリングが若干の不安・・・・

ばらしてみて、ガタはほとんどないようなので
スピンドルの傷具合を確認して厳しそうならベアリングも打ち替えるかな。


まぁ、基本チューニング系はやる気が一切ありませんw
社外パーツ嫌い!!ww
純正パーツばかりにお金が消えていきますorz


個人的には今の仕様で結構満足してるので
当分のところは消耗品交換に明け暮れるとおもいますww



あとはスポット増しとオールペンを来春くらいを目標にしてるわけですが(笑)



















で。

足回りとヘッドの軽いOHを終えて9/8にセントラルサーキットでの
クムホラジアルチャレンジに出走を本気で考えてます。

一緒にレースしませんか??ww






シビックの聖地ということで、エントリーの9割がシビックということでVTEC相手にどん位なもんの戦闘力なのか?
ストレートで負けるのは当然として、旋回性能とブレーキングでは同等にあるのか??

あそこまで高速のサーキットを走ったことがないので、正直セッティングの方向性が見えないのですがww
とにかくフロントキャンバー少なめで減衰固めしか・・・・orz

今のアンダー気味のセットでインフィールドはそこそこ速いんじゃないかな・・・・



まぁいじめられてきます(笑)



草レースしたい人はご一緒しましょう~~
仲間がいないと淋しいのですよ(笑)

ギャラリーは・・・・カメラマンのみ許可します(爆
Posted at 2013/07/23 21:30:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月06日 イイね!

EVと車検とホーシングとAA63

どうも.

最近思ったことは,失恋ソングで人気があるアーティストの人って毎回思い出しながら歌うんですかね?
なんか辛くない?


骨です.





生きてます.
辛うじて,というべきですけど笑

無事(ダメな方で)学生生活延長保証を受けたので,本気で電気自動車作ってます.

これはもうガチです.

新設計のカーボンモノコックに骨パワー注入リアアームで鬼軽量仕様を鋭意作成中.


しかし,後輩の仕事の出来なさがヤバくて・・・・最近小言の多い上司状態です・・・・・

仕事を任せているんですが,期日は忘れーの人の話は聞きながしーのorz

あれだけわかんなかったら質問し倒せって言ってるのに

詳しい人が別のところから教えに来てくれたんですが,全然わかってない状態で返しちゃったみたいorz

僕がどうしても外せない予定が入っていたので,信用して任せたんですけどね.
後日,聞いてみると僕の質問に「わからない」の連発!!!!


温厚な骨さんも怒っちゃうよ!!!



つか,まったく制作過程のヴィジョンがわかってないのですが,完成するのでしょうかwww
またその人と個別にテレビ電話しよ・・・・来てくれた意味ねぇなww










以上.グチです.




ここからはみなさん大好き?ハチロクの話.


僕のハチロク.
仕様としては
AE101ノーマルエンジン換装
ファイナル変更

程度なのですが・・・・補機類がかなり間引かれているのでチャコールキャニスタ等必要っぽいものがだいぶありません笑


まぁでも車検切る気はなかったのでユーザー車検にて戦いを挑みました.




まず.
内装を装着.
Aピラー露出はダメなんだって・・・へぇ~

車高をUP

フロントハブガタ解消

ホーン装着

ウオッシャータンク製作

ステアリングラックブーツ交換

切断したパワステラインをきれいに処理

光軸調整

フロントトーリセッティング


タイヤが片べりしてたので均等に減ってるリアタイヤをフロントに,リアタイヤを溝のあるドリケツに交換.



で,いろいろ若干の小細工もしましたが意外とすんなりと合格!!!


へぇ~イケるもんなんですね笑




まぁ結構ちゃんと整備しましたけどね.

正直光軸が出ると思ってなかったのでうれしかったり笑
走行中光軸ブレブレなんで(汗


で,軽くこの仕様で走ってみました.
車高高いとリアのツッパリ感が明らかに違うなぁ・・・・

イイね笑



リアがフロントにたいして明らかに負けてる状況なのにブレーキングで若干リアがスライドするもののアクセル踏んだらきれいに安定.


とってもFRらしい素直な挙動なのでした....




でも車高下げるけどね笑









最近ハチロクのリア周りのアームの動きを一生懸命考えているのですが.
等長リンク・・・・・・っていいの?www


あそこまでボディーを切開してやるほどのこと・・・・・じゃないような気がしてきたり笑




てか,等長リンク化するならAE86のホーシングは加工しなきゃだよね?

まず,純正時のトーインを0に補正して・・・・キャンバー加工?


ホーシングの切った貼ったとか怖すぎwww



ワットリンクと等長リンクに加工ホーシングで鬼トラクション.......かな??wwwww




あ,僕は等長リンクには絶対しないんで(たぶん
でもワットリンク欲しいかも~~~





もう少しホーシングの気持ちになってみます(爆







なんか新商品設計して売ろうかなwww
ハチロクの足回りとかで意外と商品化してない盲点何か所か見つけちゃったんだよね~~~
たぶんレースカーとかはやってるんだろうけどね!

今度旋盤回してつくってみようかな~~~




てかAA63乗れよ・・・・・って思います.はい.


AA63ってセリカXXと同時期のXXではない60系セリカです.
カリーナもA型シャシーなので正確にはセリカ・カリーナですね!!

AAってことは~~~~

そう!
4A-GE搭載モデルがあったんですね~~~~!!!


ちなみにグレードはGT-Rwww


そんなたいそうな名前やめとけやめとけwww





このAA63.
リアの足回りがセミトレです.


ホーシングなんかより・・・・・・・ゴニョゴニョ・・・・・・・



エンジンがAE86とまったく一緒なんで5Vとかの換装はハチロクとほぼ同じ作業だそうです!


と言うわけでAA63カリーナが欲しいです.やっぱり4ドアっすよ(違
単にセリカの顔が嫌いなだけww

持ってる方は↓こちらまで↓

      ほねりんたーほねのさんち







あとは,5/12の走行会が終わったらハチロクをきれいにします.

塗装はお金がかかりすぎるし,現状の塗装面が完全終了しているので全部はがすなんて・・・・・

めんどい!!!!


ので全面カッティングシートで遊んでみます.

まぁ,はがれるようならすぐにはがしますが・・・・一回やってみようかとwww



暇なみなさん.手伝ってねww






P.S
5/12の作手はチーム骨から全車グリップで13台(車両シェアはダブルカウント)走行します.

頑張って監視しますが,初心者が多く一人では全然手が回らないので,たぶんご迷惑をおかけすると思います.
暇な方は横に乗っていろいろ安全に走る走り方を教えて頂けるととても助かります.


走行会・・・・・・・何の準備もしてないや・・・・・
外した牽引フックもつけなきゃな・・・・・・



では,作手で会う人はよろしくお願いします・・・・・




あ,2乗で30秒台入れるんでよろしくですww
Posted at 2013/05/06 04:02:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月26日 イイね!

三河に行ったら走らされた。

どうも。


土曜日に行くつもりのなかったTNK走行会に参加してきました。

なぜ行くことになったかって??
直前に参加を決めた後輩が・・・・・あほだからです。。。。


前日昼過ぎ。
あれだけ換えとけっていったブレーキパッドの交換をはじめる。

後輩はブレーキの交換なんて初めての初心者。
サーキットも初めて。



当然、作業は難航。

俺自身も用事があってほどんど手伝えずバイトへ。



日没を迎え、窮地に追い込まれた後輩君。

翌朝フルード交換のために6:00にたたき起こされ・・・・・
まぁ、やってことにないのに勝手にやって事故起こすよりはいいけどさ。

俺、バイト終わったの2:00すぎなんですけど・・・・
というわけで交換指導。



途中、フルードを足すときにナミナミ入れてって言ったんですが、半分ほどしか入れなかった模様。

ペダルをスコスコ踏んでると、とてーも嫌な感触・・・・・・・・・・





飛び降りて確認すると・・・アウトじゃないですか・・・・・・







ここからABS搭載車ということもあって大量のフルードをぶち込みながらABSと配管内のエアを抜きまくり。

頼むからABSのユニット内のエア、全部抜けてくれ~~~~~!!!!!




しかし、正直かなり不安な状態。
ロードスターだったかな?
過去にABS搭載車がエアかんですごい苦労したことが思い出されます(汗

正直、責任感もあってこのまま見送るのは心配でしょうがなかったので・・・・
後輩君に十二分に注意するように伝えて先に見送って、僕も家に帰り準備をして追いかけ。


10:00すぎにML三河到着。

後輩君のS14はブレーキもしっかり効いているようだしABSの誤作動も急なロックもなさそう。
一安心。



そこからはなおとさんや田中さんに丸め込まれ、元からいつでも走りたい人なのもあって午後からコースイン。





ちなみにですけど、YZで気になったヘアピンなんかでのターンイン後のアンダー対策としてフロントを4mm下げました。
現地で。


コースインして数週。
墓場で2回ほど死にかけました。



墓場前のブレーキングでリアが激しめにブレーク
「はぁあ」
みたいな変な声出しながらアクセル踏んでドリフトしながら無事切り抜けました・・・・


タイムは51.4

次はS14のドリフターを助手席に搭載してRyuさんワンビアと追っかけっこ。

バンパー当てる気満々で遊んでいただきましたww


三河の人からちょっとだけコースの攻略を聞いて3枠目。

ちょ・・・・・
激混みワロタ



水温楽勝なのに4週も5週もしたくもないクーリングをしながら1発を探します。
チェッカーの時間を気にしながら1週のみの本気アタック。


50.95?


一応更新です。
AE86クラスの車で初走行で50秒台出ればかなり速い方だと三河のおっちゃんに言われたので
そんなに悪いタイムじゃなそうです。

といっても3箇所ほどあきらかにベストではない走りをしたのがわかっているので。。。
あと2週くらいアタックしたかったかも。



でも、ドリフトのあとであちこちに砂が撒き散らされていることを考慮すると50秒台前半はなんとなくで出そう。

新コース側なんて各コーナーのクリップに砂が出てるのはいやらし過ぎます・・・・・

フロントが逃げるからラインが取りにくい!!!!


新コースは実は1つ目のヘアピンはクラッチをちょん蹴りしてたりしましたwww
車速が低すぎてリアが食ってしまうんで、ちょん蹴りでリアをホンの少しスライドモードに。


うまくいくとスゴい2個目の立ち上がりが早い気がします。



その後。
連れのS14(後輩じゃないやつ)が崖から転落wwww



そこに落ちるの??




ドリフト初級でイン巻して墜落した模様。



ギリギリで腹下で止まっているものの、揺らすだけで崖下に転落しかねない状況ww

重機出動でなんとか救出に成功しました。
よかったよかった!


ちなみにこの墜落くん。

帰り道に居眠りで側溝に脱輪。
タフというか図太いというか。


結局意外と無事かと思いきや、積車退場となったようですwww




帰りに仲間たちと大盛りのうどんを食べてキターク。


帰ったら勝手に三河のランキングに載ってマシタ。

26位・・・・・・び、びみょう・・・・・・



もう少し路面が綺麗だったらよかったなぁ、なんて。

おしまい。



PS日曜日は長野のビーナスラインに行ってきました。

突き抜けるような空。

でも、ハイジどころかおじいさんもブランコもみつかりませんでした。




ちなみにここに写っているS14後期がブレーキパッドで迷惑かけられまくりんぐだった野郎です。
このやろう!!ww

Posted at 2013/03/26 01:05:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月12日 イイね!

YZでハチロクセッティング。。。。難しいなぁ

先週?今週?

とりあえず3/10の1G、1年ぶりのYZ本コースのフリー走行に行ってきました。


もうね。
なんか全然思ったように走れてない感じ。。。

峠とかALTではすごいよかった感じのするセットでしたが、やっぱり前回書いた通りもう少しオーバー気味のセットがあたりかな。


というわけで・・・・
今までの鬼のように、乗りにくく、爽快感の欠片もないセットからだいぶ変わったし
エンジンもパワーは落ちてるけど、今までのロドスタの乗り方を使えるNAでタイムは1秒くらいは縮むイメージ。

ALTでも1秒近く縮んだしね。

と、割と勢いよくアタックシーズンが終わりかけたYZの1Gをば。。。。。


はい。おつでした。




とにかくフィールが。。。。
安定感はあるんだけど、速さがないのが乗りながらわかるくらい。



ハチロクの弱アンダーは速くない。。。。。


おい。


今回得られたことは。
この週はタイム更新したな、っていうのがタイム見なくてもわかったことくらいかな。

あとでタイム表見たらぜんぶ正解してたので、少しは走りを俯瞰できるようになってきたのかなぁ。
そうだといいな!(笑)









ところで、このタイヤを見てください。

右フロント


左フロント


左が圧倒的にキャンバー足りねぇ~~~

右はすごいいい減り方してて、接地面も溶け方も問題ないと思うんだけど。

左も実は走行時は右寄りキャンバー多めにつけてあるんですが・・・・
てかMAX(笑)

うーん、もう少しフロントの車高落として様子をみようかと思ってます。


ちなみに、フロントはシャシにメンバー直付け&45mmロールセンターアジャスターで
着陸時にもう少し下げても1Gで水平くらい。

むしろ下げるべきかもな。



問題はリアで。

逆関節になりつつあるラテラルロッド、そしてコントロールアームの補正をしなくてはなりません。
もともと頭でっかちな僕は、ジオメトリーの変化が気になってしまいます。。。。

もう少しイケイケな感じも必要だとは思うんですけどね(汗








あ。それから。

右フロントからすごい煙が・・・・・
前からちょっとあったんですけどね。
YZのようなフルブレーキングをするとブレーキローターの加熱からスピンドル内部のグリスが溶け出してしまうようです。

左は全くなかったのでグリスが悪いのかな。
そういえばこの前右のグリス変えたな。

と思って見てみると。



ちょっと分かりにくいですが。
やはり垂れてました・・・・


ベアリングではないと思うけど、ちょっと詳しく見てみてやばそうなら早急にハブベアリングを交換ですね。






ちょっと気に入った戦い前の愛車!!
ハチロクが自分のクルマだ、と思えてきました。やっと。







夏のあいだにもう少しオーバー気味のセットでハチロクの乗り方を考え直してみます。。。。

でわでわ~~~
Posted at 2013/03/12 20:57:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スイフトとアルテッツァとドイツ http://cvw.jp/b/689119/39172251/
何シテル?   01/14 00:12
ほねりんたーほねのです。よろしくお願いします。 基本グリッパーです。 ハチロクでグリップとか酔狂なことを・・・・・ ジムカもたまには。 ドリフトは・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

140814 美浜サーキットまでドライブ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/17 01:34:00
謹賀新年 (大晦日なのにスパ西) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/04 07:13:06
スイフトスタイル見てきたよ☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/27 14:13:49

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイスポスポーツ (スズキ スイフトスポーツ)
念願のスイスポ。 ノーマルからきっちり作るぜ、と言っていたものの 完成したアタック仕様 ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
ロードスターからの乗り換えです。 妥当シビックということになってます。一応。 ロドスタ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初の愛車です。 1800のRSを探していたはずなのに1600の標準車を買っていました。 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
エアコンどころかヒーターすら壊れてて寒いです。 AE92後期のスーチャ―エンジンにHK ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation