どうも。
土曜日に行くつもりのなかったTNK走行会に参加してきました。
なぜ行くことになったかって??
直前に参加を決めた後輩が・・・・・あほだからです。。。。
前日昼過ぎ。
あれだけ換えとけっていったブレーキパッドの交換をはじめる。
後輩はブレーキの交換なんて初めての初心者。
サーキットも初めて。
当然、作業は難航。
俺自身も用事があってほどんど手伝えずバイトへ。
日没を迎え、窮地に追い込まれた後輩君。
翌朝フルード交換のために6:00にたたき起こされ・・・・・
まぁ、やってことにないのに勝手にやって事故起こすよりはいいけどさ。
俺、バイト終わったの2:00すぎなんですけど・・・・
というわけで交換指導。
途中、フルードを足すときにナミナミ入れてって言ったんですが、半分ほどしか入れなかった模様。
ペダルをスコスコ踏んでると、とてーも嫌な感触・・・・・・・・・・
飛び降りて確認すると・・・アウトじゃないですか・・・・・・
ここからABS搭載車ということもあって大量のフルードをぶち込みながらABSと配管内のエアを抜きまくり。
頼むからABSのユニット内のエア、全部抜けてくれ~~~~~!!!!!
しかし、正直かなり不安な状態。
ロードスターだったかな?
過去にABS搭載車がエアかんですごい苦労したことが思い出されます(汗
正直、責任感もあってこのまま見送るのは心配でしょうがなかったので・・・・
後輩君に十二分に注意するように伝えて先に見送って、僕も家に帰り準備をして追いかけ。
10:00すぎにML三河到着。
後輩君のS14はブレーキもしっかり効いているようだしABSの誤作動も急なロックもなさそう。
一安心。
そこからはなおとさんや田中さんに丸め込まれ、元からいつでも走りたい人なのもあって午後からコースイン。
ちなみにですけど、YZで気になったヘアピンなんかでのターンイン後のアンダー対策としてフロントを4mm下げました。
現地で。
コースインして数週。
墓場で2回ほど死にかけました。
墓場前のブレーキングでリアが激しめにブレーク
「はぁあ」
みたいな変な声出しながらアクセル踏んでドリフトしながら無事切り抜けました・・・・
タイムは51.4
次はS14のドリフターを助手席に搭載してRyuさんワンビアと追っかけっこ。
バンパー当てる気満々で遊んでいただきましたww
三河の人からちょっとだけコースの攻略を聞いて3枠目。
ちょ・・・・・
激混みワロタ
水温楽勝なのに4週も5週もしたくもないクーリングをしながら1発を探します。
チェッカーの時間を気にしながら1週のみの本気アタック。
50.95?
一応更新です。
AE86クラスの車で初走行で50秒台出ればかなり速い方だと三河のおっちゃんに言われたので
そんなに悪いタイムじゃなそうです。
といっても3箇所ほどあきらかにベストではない走りをしたのがわかっているので。。。
あと2週くらいアタックしたかったかも。
でも、ドリフトのあとであちこちに砂が撒き散らされていることを考慮すると50秒台前半はなんとなくで出そう。
新コース側なんて各コーナーのクリップに砂が出てるのはいやらし過ぎます・・・・・
フロントが逃げるからラインが取りにくい!!!!
新コースは実は1つ目のヘアピンはクラッチをちょん蹴りしてたりしましたwww
車速が低すぎてリアが食ってしまうんで、ちょん蹴りでリアをホンの少しスライドモードに。
うまくいくとスゴい2個目の立ち上がりが早い気がします。
その後。
連れのS14(後輩じゃないやつ)が崖から転落wwww
そこに落ちるの??
ドリフト初級でイン巻して墜落した模様。
ギリギリで腹下で止まっているものの、揺らすだけで崖下に転落しかねない状況ww
重機出動でなんとか救出に成功しました。
よかったよかった!
ちなみにこの墜落くん。
帰り道に居眠りで側溝に脱輪。
タフというか図太いというか。
結局意外と無事かと思いきや、積車退場となったようですwww
帰りに仲間たちと大盛りのうどんを食べてキターク。
帰ったら勝手に三河のランキングに載ってマシタ。
26位・・・・・・び、びみょう・・・・・・
もう少し路面が綺麗だったらよかったなぁ、なんて。
おしまい。
PS日曜日は長野のビーナスラインに行ってきました。
突き抜けるような空。
でも、ハイジどころかおじいさんもブランコもみつかりませんでした。
ちなみにここに写っているS14後期がブレーキパッドで迷惑かけられまくりんぐだった野郎です。
このやろう!!ww
Posted at 2013/03/26 01:05:23 | |
トラックバック(0) | 日記