• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひの字のブログ一覧

2017年01月01日 イイね!

新年明けましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます今年も無事?新年を迎えることができ、去年イベント等で遊んでいただきました皆様、今年もよろしくお願いします。

写真は今年の干支の酉年にちなんで、鳥類に関係した名前のクルマを...
ポンティアック・ファイアーバードかフォード・サンダーバード、RUFのイエローバードなんか面白いかなと思いましたが、ちょっとひねってシャパラルにしてみました。
ちなみにシャパラル、北アメリカ南西部に生息する地上を疾走する鳥"ロードランナー"のスペイン語名だそうです(^_^;)
Posted at 2017/01/01 23:12:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2016年12月10日 イイね!

重箱の隅の続き

重箱の隅の続き前回のブログで書いた73カレラRSR2.8ですが、特徴的なメアリースチュアート・テールが気になって、改めて手持ちの資料をひっくり返して調べてみました。

まず73年のデビュー直後は、まだ普通のカレラRSとあまり変わりないです。



タルガフローリオに出場したマシンは、メアリースチュアート・テールに改造されてます。
ただしこの時点では、後付け感ありありですねえ(^_^;)




これがルマン24時間やニュルブルクリンク1000キロあたりになると、綺麗な形に整形されてます。



ということで、結構形状の変化を追っかけることができたわけですが、これ今回こうやって調べるまで全然気が付きませんでした。
いかに本を漠然と見ていたかがバレバレです(^_^;)
Posted at 2016/12/10 21:14:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2016年12月07日 イイね!

重箱の隅をつつくような楽しみ方

重箱の隅をつつくような楽しみ方

ちょっと読みたい記事があったので、珍しくオクタン最新号を買ってしまいました。

読みたかったのは、73年のポルシェ911RSRのワークスカーの記事。
リアフェンダーまで伸びたリアスポイラーが特徴的なこのクルマ、どういった生い立ちでどんなレースで活躍したかといった情報や細部の形状を以前から知りたかったので、今回の記事で長年の疑問が解けて満足できました。



それで今回のオクタンで採り上げられていたクルマですが、記事中ワークスで使用された後ロングテールに改造されてアメリカのP・グレッグに売却と記載されていて、もしかしてこちらのミニカーの元になったクルマと思い当り...


裏付けを取ろうとコチラのちょっと古い911の本を引っ張りだしてきて...
この本、73・74カレラRSRのシャシー№とオーナーが書かれていて、こういった調べものに便利です。


調べた結果ですが、違うような(^_^;)
ですがオクタンとこの本とで記述に微妙な違いがあったりしてどちらともいえない部分も...

といった訳で、シャシー№でそのクルマ固有の歴史を調べる人の気分が少しだけ分かったような気が...(@_@)
Posted at 2016/12/07 23:20:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2016年10月13日 イイね!

2016 MotoGP第15戦 日本グランプリ

2016 MotoGP第15戦 日本グランプリ4年前に参加したサーキット走行会のゲストに来ていた女の子が、今週末ワイルドカードとはいえグランプリデビューにびっくりですよ(^^♪

日曜は富士より、もてぎを走る岡崎静香選手を応援ですね(~o~)

Posted at 2016/10/13 22:25:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2016年08月27日 イイね!

今年の夏休みも

今年の夏休みも例年通りお盆休みが終わってからの夏休みとなりました。
ここ数年続けている地方の博物館見学、今年は東北の方へ遠征です。

で、今回行ってきたのは青森県にある三沢航空科学館。
ここは規模も大きく、ここだけしかない展示物もいろいろあります。

ですが施設の見学より本当の目的は、こんな写真を撮りに...(^^♪




こちらの施設ですが、駐車場のすぐ隣に航空機が野外展示されているので、普通撮ることができない飛行機とクルマを並べて撮影することができ、以前から一回やってみたかったんです(~o~)

なんて写真を撮ったあと、館内を見学です。
入り口を入ると、初めて北太平洋を無着陸で横断飛行したミス・ビードル号のレプリカが展示されてます。
この機体、ここからすぐ近くの淋代海岸から出発して記録を達成した、三沢とは縁のあるモノだそうです。


続いて戦前に長距離飛行の世界記録を達成した、日本の航研機。
こちらもレプリカですが、長い主翼と細い胴体が特徴的です。


こっちも珍しい東北電力で使用されていた、シコルスキーS51。
送電線の保守作業で使用されてました。


次にこの施設でしか見ることができない、一式双発高等練習機。
数年間に十和田湖から引き揚げられたものです。


といった具合に館内の展示物を見学していましたが、外の轟音が気になり空を見るとすぐ隣の三沢基地に所属する航空機が飛行してました。

航空自衛隊のF-2とE-2やら



ボーイング737と思いきや、米海軍最新鋭の対潜哨戒機P-8とか


写真を撮って確認して分かった、スパホかと思ったらグラウラーだったりとか...


といった具合に、今回も飛行機成分の高い夏休みでした(^_^;)



Posted at 2016/08/27 21:26:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記

プロフィール

「納車されました(^^♪」
何シテル?   08/30 22:57
思うところがあって、みんカラはじめました!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

(茨城)大洗町で旬の魚を食す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/06 21:47:51
アバルト プント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/29 08:09:49
今年のお盆は広島巡り。(^。^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/17 07:41:16

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
アガリの趣味クルマ。 スーパーカーブーム直撃世代にとってのアイドル。 一度は乗ってみたい ...
アバルト グランデプント アバルト グランデプント
初めてのイタ車、初めての左ハンドルです!! 今度の車はノーマルでやっていこうと思っていま ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
初めて買ったクルマです。 4年弱乗っていました。 いいクルマでした。
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
10年間乗っていました。 その間、いろいろとイジってサーキットを走り回っていました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation