• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひの字のブログ一覧

2016年07月31日 イイね!

B-ingケガニレーシング・ギャランVR-4

B-ingケガニレーシング・ギャランVR-4以前、8月お盆休みの時期の筑波サーキットで、ナイター9時間耐久レースが開催されていました。

夜、メインストレート上で行われる地元の盆踊りの後スタートし、朝ゴールというこのレース、N1耐久のシリーズ戦だった時期を除き(そういえばそのころは12時間耐久でしたっけ)、今のもてぎJoy耐やアイドラーズの12時間耐久のような、参加車両がバラエティ―に富んだ観ても参加しても面白いレースでした。


こんな面白かったレースも、主催団体の会長さんが亡くなってから開催されなくなり、もう十数年がたってしまいました。

そんなことを思い出しながら、突発的に91年のレースで本命のスカイラインGT-Rを破ったギャランVR-4を作り始めました。
ネタ自体は、20数年前から仕込んでいたんですが...(^_^;)

とりあえず用意するものは、まずハセガワのギャランVR-4のプラモ。
ノーマルとラリー仕様。
基本ノーマル仕様を使って、内装パーツとかはラリー仕様を流用します。



次はこれが無いと始まらない、今は無きモデラーズのデカールとボディカラーのスプレー。
スプレーですが20年以上経ってますが問題なく使えそうです。


それ以外にもジャンクパーツを漁ってみたり...


そんなところでまずボディーのパーティングラインを消して、サフェーサーで下塗りして。


内装パーツを組んでみて。いろいろ加工してます。
ロールバーはグループAラリーカーをそのまま組んでますが、実車はここまで頑丈に組んでない模様。
リアの斜行バー、実車は入っていないし右ハンドルだと逆向きだし。でもカッコいいからいいです...(^_^;)



シャーシはこんな感じ、まだ塗装途中です。
エキゾースト系ですが、筑波の9耐はノーマルマフラー装着が義務付けられていたのでタイコはそのまま。触媒部分だけストレートパイプに変更しました。
ですがマフラーカッターは付いていたかは不明。今もてぎコレクションホールに展示されている、89年9耐優勝のホンダ・インテグラは外しています(@_@)


足回りは、車高調整したり他メーカーフジミのグループA用ホイールを装着するために、切った貼った削り倒したの大騒ぎ。ホイールもまだ塗装していないし...(-_-;)




そんなところで本日は時間切れ。
来週はボディカラーを塗りたいですねえ...(^^♪



Posted at 2016/08/01 00:26:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2016年01月11日 イイね!

セリカ・ツインカムターボ

セリカ・ツインカムターボ21世紀になって、このプラモが発売される日が来るとは...

ということでセリカのGr.B、早速買ってきました。
アオシマとBEEMAXという中華系のメーカーとのコラボ企画、最近マニアックなアイテムを次々と発表しています。
ちなみにこの次に発売されるのは、日産240RSだそうで(^_^;)

話を戻して、セリカのボディをざっくり見てみると...



なかなかいい感じです。

このプラモが発売されるまで、セリカ・ツインカムターボの模型というと

今は無きモデラーズのデスクトップモデルとか


店舗は復活したが、ガレージキットメーカーとしては終了したさかつうのキットとか


といった具合にあまり一般的なものはなかったので、気軽に作れるプラモで発売されると有難いです。

3メーカー、並べてみるのも面白いですね。



アオシマのプラモ、欠点といえばゼッケンにマルボロのマーク&ロゴが入らないところ、しょうがないところですが。


グレーゾーンな別売りデカールが発売されるのを待つか、デスクトップモデルのやつを流用するか対策しないといかんです(-_-;)
Posted at 2016/01/11 22:24:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2015年08月05日 イイね!

60'sアバルト

60'sアバルトアバルトと聞いて思い浮かぶ車種は、ひとそれぞれ色々あると思います。
現行モデルのチンクだったり、開けたままのリアフードが特徴的な1000TCRとか(~o~)

ワタシの場合、60年代のフィアット600&シムカをベースにアルミ製ボディを架装した2座席・リアエンジンのモデルが一番イメージが強いです。

ということで、このあたりのミニカーをついつい集めてしまうんですよねえ(^_^;)

1000ビアルベーロGT






700S



OT1300



2000GTコルサ



どれも小さく美しいくるまですね(^^♪


おまけ
またまた代車生活中(@_@) でもこれはこれでいいくるまです(^_^;)
Posted at 2015/08/05 23:29:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2015年07月24日 イイね!

911

911実はポルシェ911が好きだったりして、ついついミニカー、特にレース系マシンを買ってしまい気が付いたらこんな台数に...(^_^;)
先日のスーパーフォーミュラの会場でも、いきおいで何台か増車してしまいました(@_@)

有名無名、ワークスチームから名門プライベートチームまで、バラエティに富んだコレクションになっているなあ(^^♪。

で、いくつか紹介していくと...


まず70年代前半のマシン達。


スーパーカー世代にはたまらない935のワークスマシン。


935といったらプライベーター系も忘れてはいけません。プラス非ワークスチームによる魔改造マシン達。


時代は飛んで、JGTCに参戦していたマシン。


これ以外にも、実は模型やらラジコンやら隠し持っていたり(@_@)
Posted at 2015/07/24 00:32:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2015年05月17日 イイね!

静岡遠征

静岡遠征昨日は数年ぶりに静岡ホビーショーに行ってきました。

日本最大の模型関係のイベント、今年も多くの来場者がつめかけてました。

入り口にはこんなものが展示されていて...


その横を抜けて会場に入ると、各社の新製品を中心とした展示が盛り沢山でした。
見どころは色々あったんですが、その中でも特に気になったものをピックアップすると

まずミニカーでおなじみのエブロから、1/24プラモデルでシトロエンDSが。



アオシマがかなり頑張っていて、
海外メーカーの輸入ですが、シュコダ・ファビアやらシボレー・クルーズ。



昔から欲しかったグループBのセリカ・ターボと240RS。



なぜ今になってと思いながらも、あるとうれしいグループAのEF3シビックとBMW・M3。



といった具合で、面白いアイテムが色々発売されるようなので楽しみです(~o~)

ホビーショーの会場を見た後は、この時期一般公開されているタミヤ本社に移動して

入り口に最近動画サイトで話題になってた、いすゞのF1用V12エンジンがお出迎え。


ロータスF1が展示されていたり


そのほか設計現場や金型作成、製造現場なと興味深いものが色々見れたんですが、当然のことながら写真はNGで...(^_^;)

最後にホビーショーと同時開催されている、モデラーズクラブ合同展示会.。
こちらでは全国から集まった素晴らしい作品が展示されていました。

そんな作品をいくつか紹介すると

70年代ルマンの情景。


スクラッチで作成されたバブルカー。


某自動車番組某氏のフィギュア、似てる(笑)


今回のビックリものその1、1/1ヴィーゼル。
ドイツ陸軍で現役の装甲車両を実寸大で再現してます(^_^;)


その2、ルパン3世に登場したロボット兵ラムダ。
フルスクラッチ金属製で、作り込みがすさまじいです。



実のところ今年知り合いに誘われるまで行くか悩んでいたんですが、やっぱりいいモノ素晴らしいモノが見ることができ、行って正解でした(笑)
Posted at 2015/05/17 21:30:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 模型 | 日記

プロフィール

「本日、新しいクルマのナンバーが取れました。
ということで納車は土曜(^^♪」
何シテル?   08/27 22:42
思うところがあって、みんカラはじめました!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

(茨城)大洗町で旬の魚を食す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/06 21:47:51
アバルト プント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/29 08:09:49
今年のお盆は広島巡り。(^。^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/17 07:41:16

愛車一覧

プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
10年間乗っていました。 その間、いろいろとイジってサーキットを走り回っていました。
マツダ デミオ マツダ デミオ
家族用のアシグルマです。 まったくイジる予定はありません(笑)
アバルト グランデプント アバルト グランデプント
初めてのイタ車、初めての左ハンドルです!! 今度の車はノーマルでやっていこうと思っていま ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
オープン&後輪駆動にあこがれて購入しました。 今でも乗りたいと思うクルマです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation