• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元部長(今はプーさん)のブログ一覧

2016年07月22日 イイね!

デイズルークス ターボの燃費

久々に日産のHP見たら、何事もなかったようにページが再開していた。
燃費の項目をみると、ターボとNAのJC08モード燃費22.0km/l と表記されている。

ターボとNAの燃費が「0.1km/l単位」で同じってあり得るの?

もし、アリエルとしたら、その計測方法って問題ないの?

Posted at 2016/07/22 17:56:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月22日 イイね!

7000Km走行しました

7000Km走行しましたセーフティーセンスPは安全性向上に役立っていると思う。
残念ながら、エンジン性能で満足するためには、アトキンソンサイクルなら2400cc位は欲しいですね。
ちょっと高速域が残念。

しかし、車両全体を見れば満足です!
Posted at 2016/07/22 14:08:14 | コメント(0) | クルマレビュー
2016年07月04日 イイね!

ラグビースクール

こんにちは、
日曜は、ラグビースクールの遠征練習でした。

私は1年生の子供たちを教えています。
子供たちは吸収が早いですね。
初めて教えることでも、最初はもちろん出来ない事ばかりですが、ほんの数分で吸収していきます。
そして、試合に出せば、なんとなく形になってしまうから、驚きです。

自分が1年生の時はサッカーをやってましたが、彼らほど考えてプレーしていなかったと思います。
今の子たちは凄いなーと思う今日この頃です。
Posted at 2016/07/04 15:59:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月01日 イイね!

トヨタセーフティーセンスについて

トヨタセーフティーセンスについてこんにちは!
今日は、新型プリウスやマイナー後アクアなど、最近のトヨタ車に搭載され出した、

トヨタセーフティーセンス


について調べてみました。

「P」と「C」の主な違い


まず、ご存じの通り、セーフティーセンスには「P」と「C」の2種類が設定されています。
主な違いは、「P」はミリ波レーダーと呼ばれる電波を使用していること。
ミリ波レーダーとは?

ミリ波帯の電波のことで、約100m程度の範囲の状況を探知可能なレーダーシステムです。
使用できる周波数帯は60GHzと76GHzです。
ミリ波レーダーの機能は?

前方の障害物までの測距と、前方走行物と自分の速度差測定機能があります。
これにより、レーダークルーズ機能やブレーキ警告、自動ブレーキシステムなどを成立させているんですね。

では「C」のレーダーは?


こちらは、レーザーレーダーを採用しています。
レーザーレーダーとは?

ミリ波レーダーは電波を用いているのに対して、レーザーレーダーは光を用いています。
レーダーから射出されるレーザー光の反射光から対象との距離、方向性を測定します。

その他違いは?


それでは「P」のみに設定されている機能を列挙してみましょう。
・歩行者検知

・レーザークルーズコントロール

の2点だと思います。
レーザークルーズコントロールは、ミリ波レーダーを使用して、110kmまでの速度域でオートクルーズしてくれます。
ミリ波レーダーを使っているので、前方車両との車間距離を保ったまま追従してくれ、ブレーキ制御も自動で停止まで行ってくれます。
再発進はドライバーが1モーション操作するだけで、追従復帰してくれます。
弱点は曲道やブラインドで前方車両が検知できない状況になると、ブザーとともに制御が外れてしまうことでしょうか。
しかし、私なんかは渋滞時に使ってみていますが、追突の心配が無くなり、微妙なペダル操作をしないで良いので、大変楽です。
自動運転システムの扉が開きかけている、そんな気にさせてくれる機能です。

逆に、「C」にのみ設定されている機能は・・・
・先行車発信告知機能

停車時に、前方の車両が4m進んでも自車が発信しなかった場合に、ブザーとディスプレイでお知らせしてくれる機能。
私のプリウスには、付いていない機能で、これは便利そうですよね。

共通機能は?


・プリクラッシュセーフティーシステム

衝突の危険があるときに「ディスプレイとブザーによる告知」を行い「ブレーキアシスト」→「自動ブレーキ」で衝突を回避してくれる機能です。

・レーンディパーチャーアラート

車線を逸脱しそうなとき、したときにディスプレーとブザーで警告してくれます。
また、「P」では、パワステの作動力制御を行い車線復帰を促します。

・オートマチックハイビーム

前車が居ない、対向車が居ない時に、自動的にハイビームへ切り替えてくれる機能です。
作動中、前方車が現れたり、対向車が現れた場合は、自動的にLoビームへ切り替えてくれます。
夜間の歩行者、障害物の早期発見の効果があり、危険を未然に回避する役に立ちます。

まとめ


「P」も「C」も、ひと昔前に比べたら、安全性に対して飛躍的な進歩を遂げましたね。
基本性能は「P」の方が高いそうですが、「C」も付いていないよりは遥かに安全性が高まると思います。
特に、「P」のレーザークルーズコントロールは、自動運転への第一歩のような機能です。

新型プリウスなんか、+20~30万円でこれだけの機能が付加できるのですから、絶対お勧めです!
一気に未来カーに乗っている気分になります。
Posted at 2016/07/01 12:08:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「美味しい表面張力のある世界。」
何シテル?   08/03 21:58
プーさんです。よろしくです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

      12
3 456789
10111213141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロード23 知多イチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 20:49:16
日産(純正) モードプレミア用パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/15 06:42:29
KeePer技研 クリスタルキーパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/13 19:15:20

愛車一覧

その他 スペシャライズド スペシャライズド DIVERGE COMP2021 (その他 スペシャライズド)
2代目通勤バイクとして。 800系GRXコンポ搭載 fact9rカーボンフレーム 20 ...
日産 エクストレイルハイブリッド 日産 エクストレイルハイブリッド
2018.10.3納車 エクストレイルハイブリッド 乗ればわかる売れている理由。 非常に ...
イタリアその他 カレラ ヴェレーノTS カレラ (イタリアその他 カレラ ヴェレーノTS)
どうしてもカーボンバイクに乗ってみたいと購入。 乗り味は、平坦と斜度が緩い坂は、とても ...
日産 ルークス 日産 ルークス
デイズルークスからの乗り換え もう、飛ばさないようにしようと、NAに。 オーテックの内装 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation