• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月24日

MAZDA3 出力向上計画for Zoom-Zoom【机上の空論導入編】

さて、前2回で色んな意味での
効率の上げ方を羅列しました。
回転域が広いレシプロエンジンでは
どれを優先するかで出力特性が変わります。

1つ抑えておく必要があることとして、
流速と断面積の関係です。
太いストローと細いストローを
思い浮かべてもらうとわかりやすいですが、
同じ力で吹き込んでも、
細いストローの方が吹き込むのが大変で
吹き出す空気のスピードが速いと思います。

このことから流速は断面積に反比例します。
(断面積が減れば流速が増える)

しかし、断面積が大きいほうが
たくさんの空気が流れます。

では同じ太さでも長さの違うストローでは。
『空気の重さ』を考えると
短いほうが吹き込むのが楽ですよね。
速度に関しては吸気慣性が働くので
長い方が速度が出ます。
ストローは大きな変化ではないと思いますが。

これをエンジンに当てはめてみると…
低回転では空気量よりも速度が重要で、
長く、細い吸排気管が必要
高回転では速度よりも空気量が重要で、
短く、太い吸排気管が必要


ということになります。
なので、エンジンの特性を
低回転よりにするか高回転よりにするか
これによって吸排気の設計が決まります。

2つの両立は難しいですが
両立を実現しているのが
マツダ787B

リアルタイム可変吸気システムを備えています。
回転数に合わせて剥き出しの吸気管が
スパスパ前後します笑


再生時間0:42

いやーすばらしい音楽だwww

こんなの市販車、チューンではまず無理なので
マージンをとっていたり、消音のための機関を
取り外して効率を上げることで
全体的な出力の向上を目指します。
ぼくの場合、第1回と第2回で上げたポイントを
1番両立できる(であろう)パーツを採用します。

ではぼくのプランを。

現状は
柿本マフラー
純正交換タイプトラストエアクリ
レゾネーター撤去→ダクト設置
純正吸気口キャンセル

だけです。
ここからスタートして、
吸気温・外気温
エンジンの負圧を計測しながら
パーツ1つ1つの性能を確かめたいと思います。

①コールドエアシステム
アメリカでこう呼ばれてましたが、
レゾネーター部分に設置するタイプの
剥き出しエアクリです。
エンジンルームの熱気を吸うことはありません。
またスロットルまでのサクションパイプが
純正より長くなるので、吸気慣性の落ち込みは
最小限になるのではないかと思ってます。
お値段爆安40ドル。

②バンパーエアインテーク設置
バンパーに穴を開けてそこから直接ダクトで
エアを導いて、同時にエアクリをボックスで囲って
走行風を逃がしません。
同時にMS復活。5000円あれば作れると思います。

③エキマニ
エクゼやマキシムは高いので
セカイモンで買います。まさかの90ドル。
熱集中によるクラックが怖いので
バンテージ巻くかは考え中。
国内産は4-2-1排気ですが
こいつは4-1排気なので
更に高回転よりになります。

④インマニ
高いので買うかはわかりませんが(それでも300ドル)
アメリカにはインマニもあります。
かなり短くなってるのでトルクがなるなるかも。

⑤ハイコンプピストン・ハイカム
インジェクター・ロムチューン

ロードスターチューンの流用。
ここまでは無理だと思います、金銭的に笑
やるなら就職してもまだ乗るって決めたときかな。
でもアテンザを手放す自分が想像できないので
やりそうではあります。
予算50万。

②、③は前後すると思いますが
パーツは1つずつ取り付けてその効果を検証します。

今日は温度計を取り付けて
現状を確認してみます。

①〜④までやっても5万ちょっとですね。
送料込みで。
やってみる価値はあると思います。

今日とりあえず温度計をつけました。
これだけでも結構おもしろい。



あしたはバキューム計が届くので
センサー以外の取り付けをやりたいと思います。
ブログ一覧 | 出力向上計画 | 日記
Posted at 2012/10/24 20:20:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

前科二犯(^^ゞ
どんみみさん

久し振りに隅々までウォッシング♪
のび~さん

アマビエもいいけど 日本は、疫病・ ...
kz0901さん

通勤ドライブ&BGM 8/20
kurajiさん

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

8/20)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2012年10月25日 8:05
もう『実践編』着手なんですね。

なんか人が変わったように、急に『立ち上がった』感がありますが、何かあったんですかw

いずれにしても目をキラキラ輝かせている様が想像されます(爆)。

温度計は吸気温計測ですよね。
センサーはどこら辺に付けるものなんですか。
コメントへの返答
2012年10月25日 22:04
空論はネタ切れですw

いやーロードスターのページと並行して
セカイモンを見ちゃったのが運の尽きですねー
リアディフューザーはハイリスクなので(費用的に)
後回しになりそうw

エアクリはまだ純正なので1つはボックス内(out側)
助手席ボンネットヒンジの裏っ側(in側)
に付けてます。
5分のアイドリングでこの温度です。
2012年10月25日 10:24
これでどのくらい体感できるのか、
とても楽しみです(笑)

予想してたよりかなり安価なので
効果が出る事を祈っています(>_<)

ちなみに、純正より現段階の方が
体感できる位早くなっているのでしょうか?

コメントへの返答
2012年10月25日 22:09
人柱ですww

安いでしょ?
そこなんですっ!
安くなかったらやらないし笑
国産買うのがバカらしくなるくらい
アメリカは安い笑
クォリティはワイルドだと思いますが笑

全然違いますね。
ダクト設置>>>>純正交換タイプエアクリ
って感じです。
工具とバンパー外しの能力があれば
1000円でできるので暇つぶしにいかが?
整備手帳いっぱいありますよ\(^o^)/
2012年10月26日 0:08
自分が23Sに乗ってた時のことを参考までにw

エアクリ:HKSの毒キノコにARCのチャンバー(シビック用)使用
マフラー:柿本92を使用
チャンバー効果でトルク落ちは無く不満は無かったですね。(運転した方の評判も悪くなかったw)

純正エアクリでレゾネーター外した場合(サーキットや峠で使用してた方の話)
外してそのまま:スカスカで使えない
穴を半分潰した:適度にトルクが残るのでイイ

知り合いにインジェン(コールドエアーシステム)、マフラー&フロントパイプ一式(触媒レス)ワンオフって方がいたがサーキットでのタイムが普通じゃなかったなww(この車はAT)
コメントへの返答
2012年10月26日 7:54
やっぱりただ毒キノコつけるとそうなっちゃいますね。
楽しみですw

おー!楽しそう!
そのインジェンってやつ買うんですよ!
触レスもなー安いからやってもいいんですけど
反社会的すぎるw
2012年10月26日 21:40
インジェン付けるのか〜
結構うるさいので覚悟しときな(笑)
コメントへの返答
2012年10月27日 9:53
吸気音がですかね?

いま静かすぎます笑

プロフィール

「@たかP 計算式がありますが大体2.7〜3.0になりますかね。」
何シテル?   08/10 22:10
MAZDA大好き RX-7大好き RX-7買って7年経ちました。 好きすぎて人と同じは嫌だったので 逆車にしました。 現在抹消中。 コツコツ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DXのステップ 板張り風 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 22:57:54
床張り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 22:56:23
ハヤシちゃん♪君の為なら… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 20:03:09

愛車一覧

マツダ ロードスター ウーパールーパー (マツダ ロードスター)
仕事用。 ノーマルメインで、やっていきます。 とりあえずフルバケかな← 152232 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
カリフォルニア仕様 新車平行 BASE 1994 MAZDA RX-7 Year: 1 ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
嫁車。 弟に譲渡。
マツダ ボンゴフレンディ マツダ ボンゴフレンディ
最高の車でした 車中泊、キャンプも何度もしました 1台目ディーゼル2.5L排ガス規制のた ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation