• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てぃー.のブログ一覧

2015年02月08日 イイね!

ガメラ買ったった

ガメラ買ったったあ、間違えた。
ガメラじゃない、カメラです。






ずっと憧れてたカメラをついに買っちまいました。
諸先輩方、よろしくお願いいたします。



で、ずっと撮りたい!と思っていた構図で撮り行って来ました、FSW。






まだまだ、修行が足りませんな(^^ゞ



翌日は撮り鉄しに、大井川鉄道まで行ってキマシ




話に聞いていたとおり、カメラって楽しー!!!!!!!

あと、月をこんなにきれいに撮れるなんて思ってなかったです。

スーパーセーラームーンには撮影に繰り出したいですな!!
もちっと望遠のレンズほしくなるけど!!



沼コワイコワイ
Posted at 2015/02/08 21:37:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | いろんなこと | 日記
2015年01月25日 イイね!

むやみにネットの言うことを信じてはいけない(自戒

俺氏、まさかの今月3回目更新。

快挙である(違



この土日は天気も良かったので、



相変わらずの車弄り日よりでしたね。

オタ充奴~



で、
今日のお題は
街の車によくいるエンブレム剥がし。

私個人としては、エンブレムはあった方が好きだったりします。

「スイフトに乗ってるからには、やっちゃう?イグニスエンブレム、やっちゃう?」

てな感じなんですが、
イグニスエンブレム移植は、ほかの方がいっぱいやってらっしゃるので。

エンブレム移設を考えました。


本来、左にSUZUKIエンブレム、右にSWIFT 1.3エンブレムがあるわけですが、


これを左にSWIFTエンブレム、右をフリーにしようと思ったわけです。


意味?


ないよ(迫真


まぁそういうことで、エンブレムの周りに熱湯ぶっ掛けて、両面テープをやらかくして、タコ糸でチェケラ


その後は、残ったテープをひたすら取り、取り、とr・・・

取れない。


どうしてもテープ外周の部分が取れない。てかそもそもこれ、粘着カスなの?




あっ・・・


クリア皮膜でした/(^o^)\


削れてたのね。。。



さぁどうしよう。


タッチアップ?⇒いやここは目立つでしょ。

じゃあ周辺塗装?⇒時間かかりすぎ。

応急処置?⇒ソレダ




応急処置。



は、さすがにアレだったので。


高校受験のときにお世話になり、大学受験のときにお世話になり、ドライブのときにお世話になった
JFNのFM長野ロゴのマグネットステッカーを自作して応急処置。


なおすべて隠れていない模様。


何事もあせっちゃだめだね。
出力サイズを間違えた模様( ´゚д゚`)アチャー


でもちょっとスポンサーロゴっぽくてかっこいいかなって思ったり。


そんな週末。


(´Д`)ハァ…


Posted at 2015/01/25 21:41:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | スイフヨ | クルマ
2015年01月18日 イイね!

このときを・・・待ってた・・・(ニヤリ

タイトルCV:暁美ほむら




やっときました、某ショップに頼んで再製作してもらったシートレール。

先々週の金曜につかないことが発覚して、即座に電話し、火曜には仕上がります!
と言ってもらってたのですが、待てども待てども発送通知が来ず。

おとといの金曜に「どうなってんじゃ《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァア!!」って電話したら、
「今日出来上がります!!、たぶん」って言われて、疑いつつも無事今日届きました。

てか、火曜に仕上がるじゃなかったのかよ()



で、せっかくなので、再製作品と、不良品を比べてみました。








もともとここのステーが違ったようで、
不良品(左)はストレート、再製作品(右)は段つきですね。そりゃ不良品のほうは合うはずないです。








シートベルトキャッチステー、不良品が来たときにすでに「ファッ!?」ってなってたのですが、
不良品(左)のほう、キャッチステーがシートアダプター取り付け穴の上に溶接されてるんですよね。
右側が正常。

てかステーの向き違うし。








そもそもレールのつくりが全体的に異なってます。

不良品(左)のほうは、平板の上にさらに角管&角管が溶接されて高さを稼いでいます。
一方、再製作品(右)は脚自体の長さを変えて高さ調整しています。補強材もついてますし。
もちろん、後者のほうが重量は軽いです。




ブロックみたいに積み重ねられた前者は見た目的にも不安ですし、安全面上問題なしとは言いづらいですね・・・。

先方のお話だと、軽サイズのほうを送ってしまった、とのことでしたが、軽用だとこういう造りってことなんですかね・・・



また、心なしかパルサーのときのほうが溶接もきれいだったような気が。。。
職人さんが変わったのでしょうかね。





とまぁ、

出荷先は間違え、


車種違いのものを送ってよこし、


納期は守らず、

2度3度と迷惑被ってるので、お礼の品でも送ってよこすかと思いきや、

電話口での簡単な謝罪と発送通知に追記してあるレベルの謝罪メール


しかしてくれなかったこのお店の製品ですが、早速取り付けました。




で、フルバケに必要不可欠のスライド。
これがないと乗り降りができないですもんね・・・。








グッ・・・




ンッ・・・




ンンンンッ!!!!





スライドしNEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE






クソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwww






こっからは試行錯誤を重ねて3時間。

レカロ純正スペーサーを入れたり、
ワッシャを噛ましたり、
スプレーグリスを吹きまくったり...

外して調整して乗ってスライドさせて、また外して調整して乗ってスライドさせて...

「なんて日だ!!!!」

と感じておりました。


前日のスノボのせいで全身筋肉痛の体に鞭打って、スライドしない原因を・・・


分からなかったけどなんかできた!



フロント側の片方にだけワッシャを1枚を噛ませて無事スライド。
(こういうものなの!????)
グリスつけまくったおかげで、むしろ怖いくらいスルスルすべるようになりました。


でも、またまた問題発生。
センターコンソールがつかない/(^o^)\
シートベルトキャッチャー&アンカーに干渉してどうがんばってもつきません。
しかたなし、アンカーの向きを変え&コンソールを歪めて強引に装着。



その成果がこちら。


レカロRS-G+シートレール代金≧スイフヨ本体



oh...



シートレールで四苦八苦してる間、気分転換にこんなものもつけてみました。
スズキスポーツ ロアアームバー。


ジャッキアップする必要がある、一見手間のかかる作業ですが、シートレールに比べたらうそみたいにパッとできて、

「なんだかなぁ」

って感じ。


どっちもできたので、ちょっとだけ走ってみましたが。

なんかパルちゃっぽくなった(特に視点が


アームバーについては剛性が上がったのか、重量が増したのかなんともいえない感じ。
まぁ、どちらにしても未装着よりはハンドルは安定した感じではありました。



という感じで、いやまぁほんっと、

充実した日曜日だったよなぁ?

それから、筋肉痛って我慢してそのまま無理させると痛み消えるんだね(棒
Posted at 2015/01/18 20:15:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | スイフヨ | クルマ
2015年01月09日 イイね!

明けてから一週間ほど経ちまして。

2015年です。

バック・トゥ・ザ・フューチャーの年ですってよ奥さん。

ってことで、あけましておめでとうございます。

ちなみに2015年、てぃちゃ自身は厄年です。


そんな厄年てぃちゃ、元旦から全開でした(厄(?)


毎年近所の丘の上の神社から見ていた初日の出・・・


実家のオフトゥンの中で拝む形になるとは。



だって大晦日にアレだけ雪降ってれば初日の出も諦めるじゃないですか!!!
降ってたんですよ、長野は!!!!
むしろなんで晴れたし。








さて。

今年の豊富は。
去年の最後のブログに書いたように。

「走(ってもよさ)そうな車にする!!」

ってことでしたので、冬の棒茄子ちゃんで。

フルバケ買っちゃいました!!!!


[NoImage]
ドヤァ

どうせなら新しいかっこいいのにしようと思って買ったら
車体価格と大して変わらんやんけ(゜_゜)

フルバケなんて座れればいいっしょ。安くてもいいっしょ。メーカーこだわらなくてもいいっしょ。そもそもあんたの車でフルバケはないっしょ。

とか他方からいろんな声が聞こえてきそうですが、
せっかくの初めての(ちゃんとした額の)棒茄子なんだからちょっと大人買いしちゃいました。


で、
以前パルサーのシートレールでお世話になった某お店からシートレールが届いたので、いざ装着。

右良し


左よ・・・くない!!

届いてない!!
厄年強い(確信
(ちなみに左写真にチラッと写ってる穴は純正シートの位置決め用穴です、ボルト穴はもっと左です


ハハッ!!オモシロイネー


そんなこんなで、今年も冬休みを楽しんで(?)おりました。


正月三が日からこんなお遊びしてましたし。

(自作サイドブレーキブーツとフェンダー下地処理~ムフフッ)

一年の計は元旦にあり。
今年もいっぱい車弄って、いっぱい走って、いっぱい(画面の向こうの)女の子に萌える年となるかもです。



ともわれ。
今年も一年よろしくお願い致します。
Posted at 2015/01/09 23:00:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | スイフヨ | 日記
2014年12月29日 イイね!

2014年ももうすこし。

ツキイチ更新⊂(^ω^)⊃ セフセフ!!

年末の締めってことで毎年記事は書いてるのですが、去年までなに書いてたかなぁと過去記事見なおすとすごいはずかしかったりしますよね。

恥ずかしさを感じるのは、今年の自分が去年より進歩してるからなのか、単純に過去記事が変態チックなのか・・・(明らかに前者ではない


12月に入って寒くなったらいじるのも億劫に・・・なるわけではないですけど。
冬の準備をしてました。

取り出したるはbB純正のてっちん。


それを塗って、


撮って、


装着。

うむ、いい外径だし、いいツライチ具合だ(自己満


ついでにハネの翼端板も塗り塗り。




寒い冬空の下、塗装とかキ○ガイ染みてます。
塗料の乗りがいい訳ありません。



そんなこんなで冬の棒茄子ちゃんも他のものに投資しちゃったので、色塗っただけのひと月でした。





今年は、去年までと違って金銭的なアレから吹っ切れたのか、自分の中では考えられないほどいじくり回したし走り回ったとおもいます。

パルちゃ時は年10,000㌔くらいだった走行距離ですが、半年で約9000㌔。
過走行勢の皆さんには「しょぼ」と言われそうな走行距離ですけど、それでも、僕はよくドライブしたなとは思います。

65432のキリ番٩( 'ω' )و


そろそろ走れる方に振ったいじりをしたいな、とも思いつつ。
ただのスポコンもいいけど、それじゃつまらないですし。
タイヤは例によってフィットの某氏から手配済みなので、非力なおチビで楽しめたらいいな。


普段からスイフヨに乗ってるとたまにパルちゃの方に乗るといい車だよな、と再認識もありました。
(パルちゃを実家においてるのでてぃちゃマッマからの圧力がやばいのも再認識。う~ん。。。




就職して社会人の厳しさを感じ、アニメ不毛の地で大好きなアニメを見れない辛さから実車への趣味力がかさ増しされた感もある今年でした。



でしたので、












































来年からは本気出す(ょゎぃ

皆様良いお年を。
Posted at 2014/12/29 12:57:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | スイフヨ | クルマ

プロフィール

「最初にプロフ画像をその時の所有車にしちゃうと、その後は乗り換えるたびにプロフ画像を変える必要が出てくるからほんと良くない(と言いつつ、例に倣う)」
何シテル?   08/25 23:40
モノクロな車しか所有してこなかったのでド派手カラーに憧れるお年頃。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スターターボタンの移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 19:19:43
日産(純正) 後期テールランプ用純正ハーネス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 20:04:43
ダイソー 折り畳みコップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 23:17:37

愛車一覧

日産 ノート のーとん (日産 ノート)
パルサー以来10年振りの日産・テンロクスポーツ・ハイオク車の所有。 実際のサイズよりも ...
スズキ スペーシア 素ペーシア (スズキ スペーシア)
フリードスパイクからのダウンサイジング。 自身初の4輪の新車。 たまの高速利用もあるだ ...
スズキ レイダーJクロスオーバー スズキ レイダーJクロスオーバー
街で見かけて一目惚れし、二輪免許取得のきっかけを作ってくれた一台。 アンダーボーン+オ ...
ホンダ フリードスパイクハイブリッド フリスパ (ホンダ フリードスパイクハイブリッド)
This is サイコーにちょうどいいHONDAは伊達じゃありませんでした。 家族旅行か ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation